追分市民の森の田んぼは収穫が終わっていました。
スズメの姿はなかったです。
ジュズダマの群生地はきれいに刈り払われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a0/b73063a74ea600443b21fc27c220a7ab.jpg)
少し離れた引き込み水路にジュズダマが数株生えていて
よかったです。
図鑑を見たら水辺に生える熱帯アジア原産とあり水路に
生えていることに納得しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/9636b6f9cec261672ebf73c88ac6600a.jpg)
近くの山に面した水路沿いに草丈1mのナギナタコウジュ
を見つけました。
和名は薙刀香薷(こうじゅ)です。
強い香りには気づきませんでした。
淡紅紫色の花穂が薙刀に似ているのでこの名がつきました。
シソ科らしい柔らかい雰囲気を感じました。
この市民の森を10年余り歩いていますが、今年ほど
ナギナタコウジュの大株を見たのははじめてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/72/b98e6f1cab5cccf6a266293d66dad770.jpg)
水路沿いに黄色い小さな花の咲くヤクシソウが咲いて
いました。
草丈1m以上あり水路の中に垂れていました。
ヤクシソウは追分の森に咲く今年最後の野草です。
スズメの姿はなかったです。
ジュズダマの群生地はきれいに刈り払われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a0/b73063a74ea600443b21fc27c220a7ab.jpg)
少し離れた引き込み水路にジュズダマが数株生えていて
よかったです。
図鑑を見たら水辺に生える熱帯アジア原産とあり水路に
生えていることに納得しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/96/9636b6f9cec261672ebf73c88ac6600a.jpg)
近くの山に面した水路沿いに草丈1mのナギナタコウジュ
を見つけました。
和名は薙刀香薷(こうじゅ)です。
強い香りには気づきませんでした。
淡紅紫色の花穂が薙刀に似ているのでこの名がつきました。
シソ科らしい柔らかい雰囲気を感じました。
この市民の森を10年余り歩いていますが、今年ほど
ナギナタコウジュの大株を見たのははじめてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/72/b98e6f1cab5cccf6a266293d66dad770.jpg)
水路沿いに黄色い小さな花の咲くヤクシソウが咲いて
いました。
草丈1m以上あり水路の中に垂れていました。
ヤクシソウは追分の森に咲く今年最後の野草です。