帷子川にこの秋になってはじめてコサギが現れました。
その日若い女性が10mの近さからやや興奮気味に
コサギにスマホを向けて楽しそうでした。
近づいた私がカメラを向けたらコサギが逃げる予感が
したのでそのまま通り過ぎました。


翌日帷子川に行ったら40m先にコサギの群れを見ました。
数えたら9羽もいて驚きました。
湖沼や水田から群れで移動してきて休憩していたようです。
コサギのいる場所は護岸工事された擁壁の真下で遊歩道の
脇は藪状に枯れ草が茂っていたので、3m下の川面を
見ることはできませんでした。
コサギにとって落ち着ける格好の場所でした。
9羽のコサギはその場所に落ち着くことなく別の場所に
移動するか、残っても2,3羽とみました。

3枚目の写真は昨年のいまごろ撮ったコサギですが、黒み
がかった小さな堰堤(えんてい)付近で撮ったのでコサギの
白さが引き立ちました。
その日若い女性が10mの近さからやや興奮気味に
コサギにスマホを向けて楽しそうでした。
近づいた私がカメラを向けたらコサギが逃げる予感が
したのでそのまま通り過ぎました。


翌日帷子川に行ったら40m先にコサギの群れを見ました。
数えたら9羽もいて驚きました。
湖沼や水田から群れで移動してきて休憩していたようです。
コサギのいる場所は護岸工事された擁壁の真下で遊歩道の
脇は藪状に枯れ草が茂っていたので、3m下の川面を
見ることはできませんでした。
コサギにとって落ち着ける格好の場所でした。
9羽のコサギはその場所に落ち着くことなく別の場所に
移動するか、残っても2,3羽とみました。

3枚目の写真は昨年のいまごろ撮ったコサギですが、黒み
がかった小さな堰堤(えんてい)付近で撮ったのでコサギの
白さが引き立ちました。