ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭のオキザリス・バーシーカラー

2016年12月28日 | 日記
庭のオキザリス・バー―カラーが咲きました。
その日は暖かい日で10時半ごろから2時半ごろまで
花が開きました。
風が強くせっかく開いた花の写真が撮れませんでした。





その後数日たっていますが、日差しが弱かったり、風が
強かったり、気温10度前後と低かったりして、赤と白の
つぼみのまま花が開きません。
赤と白のストライプのつぼみがオキザリス・バーシーカラー
らしいです。

南アフリカケープ地方原産です。
夏の間は休眠するので直射日光の当たるところに鉢を置いても
平気です。
晩秋になると葉を出して花が咲きます。
その日の天候によって花が開いたり閉じたりします。

今日は朝から快晴で久しぶりの開花を待ちました。
10時半現在の気温が11度ですが、風がやや強く
花が開きそうもありません。
2枚目の花の開いた写真は昨年のものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。