庭の豊後梅(ブンゴウメ)が咲きはじめました。
遅咲きの梅で3月上旬に大輪の淡紅色の花が咲きます。
赤褐色の萼が特徴です。



庭木の手入れは剪定のコツを心得ている家内に任せていますが、
豊後梅は木が高いし、樹皮がごずごずして触ると痛いので
家内は敬遠しています。
私は新しく伸びた枝は途中から高枝バサミで切ることを
繰り返していました。
途中から切った枝にはつぼみがつかず手入れが悪いと家内に
いわれました。
5、6年前にこれからますます高齢になると脚立に乗るのは
危険になるからと、太い枝を数本ノコギリで切って家内にいわれる
ままに高さを30センチほど下げました。
翌年、その枝から細い枝が出て花がたくさん咲いて実がほどほどに
成るようになりました。
それ以来、新しく伸びた太い枝は枝元から切るようにしています。
2枚目のヒヨドリが花を突いた画像は昨年撮ったものです。
メジロの写真はグッドタイミングで今朝撮りました。
遅咲きの梅で3月上旬に大輪の淡紅色の花が咲きます。
赤褐色の萼が特徴です。



庭木の手入れは剪定のコツを心得ている家内に任せていますが、
豊後梅は木が高いし、樹皮がごずごずして触ると痛いので
家内は敬遠しています。
私は新しく伸びた枝は途中から高枝バサミで切ることを
繰り返していました。
途中から切った枝にはつぼみがつかず手入れが悪いと家内に
いわれました。
5、6年前にこれからますます高齢になると脚立に乗るのは
危険になるからと、太い枝を数本ノコギリで切って家内にいわれる
ままに高さを30センチほど下げました。
翌年、その枝から細い枝が出て花がたくさん咲いて実がほどほどに
成るようになりました。
それ以来、新しく伸びた太い枝は枝元から切るようにしています。
2枚目のヒヨドリが花を突いた画像は昨年撮ったものです。
メジロの写真はグッドタイミングで今朝撮りました。