帷子川沿いの遊歩道にハナニラが咲いていました。
白い花が多いですが紫色の花もありました。
護岸工事されていますが、一部に斜面の残った個所が
あります。


その斜面にハナニラが群生していますが、柵があり
川に向かって下がっているので群生した花を満足な構図で
撮れないのが残念です。


川でコサギをよく見かけますが、その日見たサギは
サイズがやや大きくクチバシが黄色だったのでチュウ
サギでした。
クチバシの黒いコサギとの違いがわかりました。

帰りにミモザが咲く高台のそばでモズを見ました。
モズは木の枝にとまって尾を振って物色していましたが、
地面に餌が見つからないのか間もなく姿を消しました。
白い花が多いですが紫色の花もありました。
護岸工事されていますが、一部に斜面の残った個所が
あります。


その斜面にハナニラが群生していますが、柵があり
川に向かって下がっているので群生した花を満足な構図で
撮れないのが残念です。


川でコサギをよく見かけますが、その日見たサギは
サイズがやや大きくクチバシが黄色だったのでチュウ
サギでした。
クチバシの黒いコサギとの違いがわかりました。

帰りにミモザが咲く高台のそばでモズを見ました。
モズは木の枝にとまって尾を振って物色していましたが、
地面に餌が見つからないのか間もなく姿を消しました。