今日庭のツツジの植え込みにウグイスがやってきて、
ホケキョとか、ケキョと鳴きました。
難聴気味の私にはテレビの音に押されて聞こえませんでしたが
家内からいわれて庭に来たウグイスを見ました。
ウグイスは藪の中を好み約10株のツツジの中を移動しました。
カメラを持って窓越しに待機しましたが、見当たらなく
なりました。

庭にピンクのヒアシンスが咲いています。
ヒアシンスの背後にはフクジュソウの青々とした葉が
茂っています。
雨あがりの花に日差しが当たると色鮮やかです。
香りが風によって運ばれる様から、風信子とか飛信子
の当て字が使われます。

ムスカリの青紫色の花が咲いています。
花の管理人の実家から球根をいただいたもので、花色が
濃いのが特徴です。
例年ムスカリはたくさん花が咲きますが、今年は花が
少ないです。

庭の岩根絞りというツバキは開花してから1か月たち、
まだ花が咲き続けています。
毎朝ヒヨドリが来て雄しべを食べますが、花数が増えて
無傷な花が残るようになりました。
強く剪定するせいか細い枝に花は下向きに咲きます。
シャッターチャンスは西日の当たる午後4時半ごろでした。
ホケキョとか、ケキョと鳴きました。
難聴気味の私にはテレビの音に押されて聞こえませんでしたが
家内からいわれて庭に来たウグイスを見ました。
ウグイスは藪の中を好み約10株のツツジの中を移動しました。
カメラを持って窓越しに待機しましたが、見当たらなく
なりました。

庭にピンクのヒアシンスが咲いています。
ヒアシンスの背後にはフクジュソウの青々とした葉が
茂っています。
雨あがりの花に日差しが当たると色鮮やかです。
香りが風によって運ばれる様から、風信子とか飛信子
の当て字が使われます。

ムスカリの青紫色の花が咲いています。
花の管理人の実家から球根をいただいたもので、花色が
濃いのが特徴です。
例年ムスカリはたくさん花が咲きますが、今年は花が
少ないです。

庭の岩根絞りというツバキは開花してから1か月たち、
まだ花が咲き続けています。
毎朝ヒヨドリが来て雄しべを食べますが、花数が増えて
無傷な花が残るようになりました。
強く剪定するせいか細い枝に花は下向きに咲きます。
シャッターチャンスは西日の当たる午後4時半ごろでした。