ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたダイモンジソウ

2017年10月24日 | 日記
家の建物の裏に半日陰のスペースがあります。
そこにダイモンジソウ(大文字草)の鉢を数個置いて
いますが、気がついたら花が咲いていました。
ダイモンジソウは山の湿気のある岩の上に生えて
います。





白い花が大の字の形に咲くのでこの名前がつきました。



紅色の株を園芸店で買ったときは花色が濃かったですが、
年月がたって色が褪せてきました。
ダイモンジソウの特徴は花色、葉の形、姿形の変種が
多いことです。
3種類の鉢をアップしました。
ダイモンジソウの花が咲くと鉢を玄関のそばに移動して
観賞しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。