追分市民の森に半月ぶりに行きました。
最初に歩いた水路沿いの山側は刈り払いされて
いて、カラスウリの赤い実をやっと見つけました。
藪の中に垂れた朱色の実はよく目立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/264c2348af14b9b1fe6018a0f5c37ac4.jpg)
名前はカラスウリですがカラスと関係はないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/698e0450367d5da0c67896d5419923ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/d7ec5c36cda7e34a4c704b8f5e4de0cd.jpg)
黄色い花のヤクシソウが水路沿いの咲いていました。
追分の森では秋の最後の野草です。
バラついて花が咲くのがこの野草の特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4b/e225c5e71f13f898c24a329838e68aa7.jpg)
水路沿いにタイアザミが咲いていました。
タイアザミは咲き終わると花が茶色くなり花茎に
残るので見栄えがよくないですが、この秋最高の
花を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/d36fa2d1aaba72bc1043a8aea1d0f1bf.jpg)
田んぼは稲刈りが終わってからざかけされ、脱穀も
終わっていました。
空の稲穂が吊るされてスズメの姿はなかったです。
あぜの杭棒のそばに咲いた野菊をチョウが吸蜜していました。
チョウはツマグロヒョウモンのメスでした。
最初に歩いた水路沿いの山側は刈り払いされて
いて、カラスウリの赤い実をやっと見つけました。
藪の中に垂れた朱色の実はよく目立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/264c2348af14b9b1fe6018a0f5c37ac4.jpg)
名前はカラスウリですがカラスと関係はないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/698e0450367d5da0c67896d5419923ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/d7ec5c36cda7e34a4c704b8f5e4de0cd.jpg)
黄色い花のヤクシソウが水路沿いの咲いていました。
追分の森では秋の最後の野草です。
バラついて花が咲くのがこの野草の特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4b/e225c5e71f13f898c24a329838e68aa7.jpg)
水路沿いにタイアザミが咲いていました。
タイアザミは咲き終わると花が茶色くなり花茎に
残るので見栄えがよくないですが、この秋最高の
花を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/d36fa2d1aaba72bc1043a8aea1d0f1bf.jpg)
田んぼは稲刈りが終わってからざかけされ、脱穀も
終わっていました。
空の稲穂が吊るされてスズメの姿はなかったです。
あぜの杭棒のそばに咲いた野菊をチョウが吸蜜していました。
チョウはツマグロヒョウモンのメスでした。