ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ツタの実を食べるメジロを見ました

2018年12月08日 | 日記
10日ほど前に市立公園の広場を通りかかったとき、
高さ8mの鉄柱に巻き付いたつるに黒い実を見ました。
見たことがない実でネットで調べようと思いました。







「つる性 黒い実」で検索しましたが、見当たりませんでした。
葉がヤマブドウに似ていたのでブドウ科を調べましたが
なかったです。

昨日、もう一度現場に立ち寄ったら、ネットに巻き付いた
黒い実を食べているメジロの群れを見つけました。
再度ブドウのような葉で図鑑で調べてツタは小さな実が
成ることがわかりました。
ツタは紅葉がきれいですが実が成るとは新しい発見でした。

今朝、公園の広場に行ったらメジロはツタにいなかったです。
広場はサッカーができるほど広い芝生です。
昨日も今朝も、広場の端を黙々と歩いている人が数人いました。
それぞれの人が何周するかを決めて歩いているのでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。