ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ヤマボウシ(山法師)を探して

2019年05月21日 | 日記
散歩道の公園のヤマボウシ(山法師)は花付きが悪く
写真を半ば諦めていました。





昨日、いつもと逆方向から歩いたら花の咲いた枝を見つけて
幸運を感じました。
ヤマボウシ(山法師)の名前は、丸いつぼみの集まりを
坊主頭に、花に見える白い4つの総苞片を頭巾に見立てた
ことに由来しています。

帷子川沿いのヤマボウシが風に揺れた長く伸びた白い枝を
動画に撮ったことがありますが、今年は伐採されたのが
見当たりません。
川の向こう側から見た白い花の集まりが気に入っていました。
なぜ切られたのとつぶやきながら雑草の茂る中、切り株を
探しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。