ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

空地に咲いたドクダミ

2019年05月28日 | 日記
家の前の空地にドクダミの白い花が咲きました。
花の管理人はドクダミを敬遠するので庭にドクダミが
生えたことはありません。



花の管理人は侵入植物に寛大でほとんど受け入れていますが、
ドクダミは排除します。
葉の異臭がダメのようです。
ドクダミという名前のイメージも敬遠の一因ではと推察します。
ドクダミの名前の由来は毒を矯める(ためる)に由来します。
毒を止めるという意味です。
別名十薬(ジュウヤク)で10の効能があるといわれます。

近所にドクダミ屋敷と呼んでいたドクダミが茂るお宅が
ありましたが、3、4年前に人工芝を引き詰めてドクダミは
姿を消しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。