庭に淡紅色のモナルダが咲いています。
昨年までそばにコバノズナの木があり元気がなかった
ですが、木が枯れたら見違えるように元気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/9f356db5c1cb011fdd316be37ebb4f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/9a09fe19854d2fb5537a66cbede92a02.jpg)
ヤグルマハッカ、松明花(タイマツバナ)、ベルガ
モットとも呼ばれます。
子どものころ田舎で真っ赤な花を見た記憶がありますが、
赤い花は松明花と呼びたいです。
モナルダは学名で人の名前からきています。
花の管理人はカガリビソウと呼びますが、一般に篝火草は
シクラメンのことをいいます。
今年コバノズイナが枯れて、いままで半日陰のキキョウや
モナルダの花茎が1m近くに伸びて驚いています。
春にブラシ状の花の咲くコバノズイナの異変に気がついた
のは昨秋で、紅葉したものの落葉しないまま冬を迎えました。
樹勢が衰えて落葉する力が残っていなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/1c4a42eabc64aa67d2e4c002b5044c60.jpg)
追記:7月8日
雨が上がったらハチが現れモナルダの花を吸蜜していました。
ほんの2,3秒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/2043c49715ceb640e47e1238f942e592.jpg)
昨年までそばにコバノズナの木があり元気がなかった
ですが、木が枯れたら見違えるように元気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/24/9f356db5c1cb011fdd316be37ebb4f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/55/9a09fe19854d2fb5537a66cbede92a02.jpg)
ヤグルマハッカ、松明花(タイマツバナ)、ベルガ
モットとも呼ばれます。
子どものころ田舎で真っ赤な花を見た記憶がありますが、
赤い花は松明花と呼びたいです。
モナルダは学名で人の名前からきています。
花の管理人はカガリビソウと呼びますが、一般に篝火草は
シクラメンのことをいいます。
今年コバノズイナが枯れて、いままで半日陰のキキョウや
モナルダの花茎が1m近くに伸びて驚いています。
春にブラシ状の花の咲くコバノズイナの異変に気がついた
のは昨秋で、紅葉したものの落葉しないまま冬を迎えました。
樹勢が衰えて落葉する力が残っていなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/1c4a42eabc64aa67d2e4c002b5044c60.jpg)
追記:7月8日
雨が上がったらハチが現れモナルダの花を吸蜜していました。
ほんの2,3秒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6d/2043c49715ceb640e47e1238f942e592.jpg)