庭にオレンジ色のモントブレチアが咲きました。
庭の土壌が合わないのか日当たりがいいのに
1株しか咲きません。
南アフリカ原産のアヤメ科の花で、道端など
で普通に見かける帰化植物になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/85/c041557d24b4f297d9f83d8620d7e118.jpg)
一昨日の散歩で畑の縁にモントブレチアが
咲いていました。
撮り終わったら、そばに農作業姿の高齢の夫婦が
怪訝な顔をして立ち止まっていました。
その先は行き止まりで畑の持主のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fe/15c92b24f4dd4720079db07e4c99be58.jpg)
モントブレチアは以前お盆で実家に里帰りした
ときよく見かけた花で、田舎の庭に咲く花の
イメージがあります。
田舎でこの花をモントブレチアと呼んでいたとは
思えず、別名の姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン)
だったかもしれません。
庭の土壌が合わないのか日当たりがいいのに
1株しか咲きません。
南アフリカ原産のアヤメ科の花で、道端など
で普通に見かける帰化植物になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/85/c041557d24b4f297d9f83d8620d7e118.jpg)
一昨日の散歩で畑の縁にモントブレチアが
咲いていました。
撮り終わったら、そばに農作業姿の高齢の夫婦が
怪訝な顔をして立ち止まっていました。
その先は行き止まりで畑の持主のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fe/15c92b24f4dd4720079db07e4c99be58.jpg)
モントブレチアは以前お盆で実家に里帰りした
ときよく見かけた花で、田舎の庭に咲く花の
イメージがあります。
田舎でこの花をモントブレチアと呼んでいたとは
思えず、別名の姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン)
だったかもしれません。