窓辺に赤と黄のカランコエが揃き咲きました。
20年前ほどに商店街で景品に小鉢をいただ
いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/53/8159dea2d7d0b16af6a4d90afb1d0bb4.jpg)
それがベンケイソウ科のカランコエでした。
葉っぱは多肉質です。
夏になると植物に水をあげるのが日課ですが、
カランコエは乾燥に強く水枯れの心配のない
手間のかからない植物です。
最初は赤色の花でしたが、その後知人から黄色の
花をいただきました。
赤と黄の花が咲き揃うと日差しが当たった窓辺は
色鮮やかな雰囲気になります。
20年前ほどに商店街で景品に小鉢をいただ
いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/53/8159dea2d7d0b16af6a4d90afb1d0bb4.jpg)
それがベンケイソウ科のカランコエでした。
葉っぱは多肉質です。
夏になると植物に水をあげるのが日課ですが、
カランコエは乾燥に強く水枯れの心配のない
手間のかからない植物です。
最初は赤色の花でしたが、その後知人から黄色の
花をいただきました。
赤と黄の花が咲き揃うと日差しが当たった窓辺は
色鮮やかな雰囲気になります。