ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

クロガネモチの輝き

2021年01月28日 | 日記
散歩道の個人宅にクロガネモチ(黒金糯)が
輝いていました。
広い敷地に赤い実をたくさんつけたクロガネ
モチはよく目立ちました。
ヒヨドリが実の熟するを待っていますが、
冬の間長く赤い実を楽しめます。



先日、かなり高齢のお爺さんが庭に出て椅子
に座ってこの木を眺めていました。
縁起物の自慢の植木なのでしょう。

例年写真を撮らせてもらっていますが、
今年は下部の枝の葉が落ちて(病気?)赤い実が
露出していました。
それでも、ここのクロガネモチは半端じゃないと
カメラを向けました。

追記:
クロガネモチの赤い実は1月末にヒヨドリに
食べ尽くされました。(2月3日記入)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。