ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

黄梅が咲き出しました

2021年01月20日 | 日記
散歩道の個人宅に黄梅(オウバイ)が咲きはじめて
いました。
こじんまりとした樹形でつぼみは少なかったです。



中国では旧正月(2月)に咲き出すので迎春花と
呼ばれています。
花は黄色で梅の花に似ているので黄梅と呼ばれますが、
梅とは関係ありません。
モクセイ科のジャスミンの仲間ですが香りはないです。

散歩道の別の個人宅に.立派な黄梅が2本ありました。
高さ3mの擁壁からつる性の枝を垂らして黄梅
らしさを感じていました。
ところが、昨年2本とも切られてしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。