庭にタツナミソウの変種のコバノタツナミが
半日陰に多数咲いています。
シソ科の淡い紫色の花ですが白花もあります。


コバノタツナミの園芸種はタツナミソウの名で
流通しているようです。
葉にビロードのような短毛が生えており、
ビロードタツナミの別名があります。
10数年前に四国旅行のとき、竜馬の銅像の
建つ桂浜の近くの山でコバノタツナミを
見つけて驚いたことがあります。
海岸の近くの山の岩上などに生えることが
わかりました。

庭のキリシマツツジにアゲハチョウが
止まっていました。
アゲハチョウを見るのは夏から秋が多く、
この時期では珍しいです。
半日陰に多数咲いています。
シソ科の淡い紫色の花ですが白花もあります。


コバノタツナミの園芸種はタツナミソウの名で
流通しているようです。
葉にビロードのような短毛が生えており、
ビロードタツナミの別名があります。
10数年前に四国旅行のとき、竜馬の銅像の
建つ桂浜の近くの山でコバノタツナミを
見つけて驚いたことがあります。
海岸の近くの山の岩上などに生えることが
わかりました。

庭のキリシマツツジにアゲハチョウが
止まっていました。
アゲハチョウを見るのは夏から秋が多く、
この時期では珍しいです。