追分市民の森を歩いたら遊歩道沿いの藪の中に1株の
ホトトギスを見つけました。
外花被片にそり返しがないのでヤマジノホトトギスらしいです。
この一帯は野草の多いところですが、草木が生い茂るので
毎年真夏に一斉に下草刈りが行われます。
野草も刈られるので、放置してくれた方がいいと思った
時期がありました。
ここ数年、放置しておけば遊歩道も藪の中になることが
わかって、下草刈りを容認するようになりました。
そばにキツネノカミソリも咲いていました。
現場の状況から先客の野草愛好者が藪の中のこの辺に
ホトトギスとキツネノカミソリが咲くことを覚えていたに
違いないと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/6dceb086d59e9cf37ffcf19b7752383c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/01a170e2f279aca914a29041ec384315.jpg)
ホトトギスを見つけました。
外花被片にそり返しがないのでヤマジノホトトギスらしいです。
この一帯は野草の多いところですが、草木が生い茂るので
毎年真夏に一斉に下草刈りが行われます。
野草も刈られるので、放置してくれた方がいいと思った
時期がありました。
ここ数年、放置しておけば遊歩道も藪の中になることが
わかって、下草刈りを容認するようになりました。
そばにキツネノカミソリも咲いていました。
現場の状況から先客の野草愛好者が藪の中のこの辺に
ホトトギスとキツネノカミソリが咲くことを覚えていたに
違いないと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/6dceb086d59e9cf37ffcf19b7752383c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1b/01a170e2f279aca914a29041ec384315.jpg)