例年庭にキツネノカミソリが咲きますが、今年は
増えすぎたノカンゾウの球根と一緒に抜いてしまった
ようで咲きませんでした。
昨日追分市民の森を歩いたら、水路のそばの山の斜面に
キツネノカミソリが鮮やかに咲いていました。
名前の由来は、赤橙色の花はキツネの体色に似ており、
花後に出る細長い葉を「剃刀」に見立てたものです。
10数年前のお盆のとき、栃木の三毳山(みかもやま)の
キツネノカミソリの群生地に立ち寄ったことを思い出します。
最初に見た印象は彼岸花のまがい物というマイナーな
イメージをもちました。
いまではお盆のころに咲くユニークな花として開花を楽しみに
しています。
増えすぎたノカンゾウの球根と一緒に抜いてしまった
ようで咲きませんでした。
昨日追分市民の森を歩いたら、水路のそばの山の斜面に
キツネノカミソリが鮮やかに咲いていました。
名前の由来は、赤橙色の花はキツネの体色に似ており、
花後に出る細長い葉を「剃刀」に見立てたものです。
10数年前のお盆のとき、栃木の三毳山(みかもやま)の
キツネノカミソリの群生地に立ち寄ったことを思い出します。
最初に見た印象は彼岸花のまがい物というマイナーな
イメージをもちました。
いまではお盆のころに咲くユニークな花として開花を楽しみに
しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/14b41dfb85ba825d667869589cb17a45.jpg)