ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

春蘭を探しに里山へ

2018年03月25日 | 日記
桜が咲くころに春蘭(シュンラン)が咲きます。
昨日、近くの市民の森の雑木林を歩き春蘭探しに
挑戦しました。





10数年前に弘法山の桜を見に行ったとき、家内と鶴巻温泉
まで春蘭探しをしました。
家内は春蘭の株を見分けるのが早く10数株見つけたのに
対し、私はほとんど見けられませんでした。
この市民の森でも二人の発見力の差は歴然で悔しい思いを
しました。

この2,3年は家内を誘わず一人で行くことにしています。
春蘭の葉は淡緑色で同じ林床に生えるヤブランの濃い緑色と
瞬時に区別できるようになりました。
その見分けのコツがわかって、昨日は10株の春蘭を
木漏れ日の当たった落葉樹の中で見つけました。
自然界に生える野草を見つけて撮る楽しさを味わいました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いた岩根絞り

2018年03月24日 | 日記
庭に岩根絞り(イワネシボリ)という椿が咲きました。
風の通り道にあり例年10日ほど開花が遅れます。
花に絞りがあるのが特徴ですが、花によって絞りの多少が
あります。





椿は江戸時代に大名に愛されていろいろな品種がありましたが、
岩根絞りは現代もよく知られています。

例年ヒヨドリが現れて岩根絞りの花を突いて花を痛めますが、
今年は花が多いのにヒヨドリが現れず拍子抜けしています。

この椿は花の管理人が6月ごろ丸坊主になるほど葉を落として
風通しをよくします。
6,7m離れた家の中から毛虫を見つけるほどの大の毛虫
嫌いです。
ここ3,4年丸坊主に手入れした翌年は手入れを省略する
ようになり、その年は花がたくさん咲きます。

追記:
木のてっぺんに咲いた岩根絞りです。
朝から下向きの花にカメラを向けていますが、ピントが
合ったのは夕方でした。
ピンクの花に西日が射して輝いていました。



追記:
3月27日、庭の岩根絞りのてっぺんの花に朝日が射して
輝いていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の丹頂草とウグイスカグラ

2018年03月23日 | 日記
庭の丹頂草が咲きはじめました。
つぼみが赤いのが丹頂鶴の赤い頭頂に似ているので
この名前があります。
カメラを向けるときこの花のイメージを大切に
していますが、開花すると白一色になります。



丹頂草には葉がヤツデの葉に似ているのでイワヤツデ
の別名があります。

咲きはじめは丹頂草で、花の盛りはイワヤツデの
名前がふさわしくなります。
中国北東部や朝鮮半島の山の岩場に自生する
ユキノシタ科の野草です。
庭石のそばの半日陰に植えたのは花の管理人の判断で
環境が合っているようです。



庭にウグイスカグラの淡紅色の小さな花が咲きました。
ウグイスの鳴くころ花が咲くことからこの名前が
あります。
ウグイスカグラは雑木林の中でよく見かけます。

11日に散歩中ウグイスの初鳴きを聞きました。
藪の中から「ケキョ」という一声でした。
自宅の前の山から例年ウグイスの鳴き声が聞こえ
ますが、山の木の大半が伐採されてしまいました。
10数本木が残っているので藪ができればウグイスが
戻ってくるのではと望みをつないでいます。


追記:
3月29日丹頂草の花が咲いて一週間たちました。
葉が大きくなりヤツデの葉に似てきます。
イワヤツデの名前がふさわしくなります。



4月2日葉が茂る丹頂草です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪をかぶったヒマラヤユキノシタ

2018年03月21日 | 日記
今日は春分の日、突然雪が降って驚いています。
3日前に庭のヒマラヤユキノシタをブログにアップした
とき、雪の日のヒマラヤユキノシタにこだわっていた
ことを書きました。





窓越しに見たヒマラヤユキノシタの紅色の花は
長い花茎が伸びたお陰で雪に埋もれずにいました。
ヒマラヤユキノシタはユキノシタ(雪の下)科でヒマラヤ
原産です。

6,7年前に学生時代の友人たちに会の案内をメールで
出したとき、雪をかぶったヒマラヤユキノシタの写真を
添付したら、都心のマンションに住む友人からきれいな
花だね、名前を覚えておこうと思いがけない反応が
ありました。
お世辞もあったでしょうが、そんな些細な出来事から
この花への思いを深めています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季の森公園のカタクリとアマナ

2018年03月20日 | 四季の森公園
四季の森公園にカタクリを見に行きました。
落葉広葉樹のある北向きの斜面に200~300個の花が
一斉に咲いて見ごろでした。
カメラをもった人が代わる代わるカタクリのある傾斜に
上がって写真を撮っていました。
思い思いにどの花が美しいか品定めしてカメラを向けました。









この公園はカタクリ、アマナ、金蘭、クマガイソウ、
エビネなどの野草の手入れが行き届いています。
中でも人気のカタクリはこの2,3年でかなり増えています。

池のそばの山の縁に一輪の紅紫色のカタクリの花に足を止めた
若いご夫妻を見て、50m先の山の斜面にカタクリが群生
して咲いていますよと知らせました。



あし原湿原の奥の山側の斜面にアマナ(甘菜)が咲いていました。
アマナもかなり株が増えています。
20数年前に栃木の桜並木の堤防に咲いていたアマナを
思い出しました。

もう一度アマナが見たいと思っていたら、灯台下暗し、
四季の森公園のアマナを知りました。
アマナの葉は庭の原種チューリップの葉によく似ていることに
気がつきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。