
本日の山歩きは、1年ぶり6回目の今熊山。
出発地点は、いつもと同じく武蔵五日市駅発のバスで約7分の「今熊山登山口」バス停です。
今回は、バス停から20分弱の登山口にある今熊神社でミツバツツジを見てから今熊山を登りました。

本殿のバックに見えるのが今熊山です。

今熊開運稲荷社越しの今熊山です。

満開を過ぎてしまったようですが、青空に映えてきれいでした。
今熊山山頂手前にも今熊開運稲荷社があります。

山頂の今熊神社をお参り↓

山頂の山桜は満開のようですが、茶色い葉っぱも一緒に出るのでわかりづらいです。
今回は、山頂から金剛の滝に向けて下山。
金剛の滝に下りる道の手前で、ガサガサ音がしたので身構えたら、小ぶりのニホンカモシカが駆け上がっていくところが見えました。
金剛の滝の雌滝と雄滝に向かう穴です↓

水が流れるこの穴を登ります↓

穴の先にはしぶきを上げる雄滝が現れます!

写真は、穴の脇の階段をちょっと上った所から撮ったものを載せています。
帰りは一山超えて広徳寺経由で武蔵五日市駅に向かいました。

広徳寺は東京都指定史跡の立派なお寺でした。
武蔵五日市駅に向かう手前の「寿庵 忠左衛門」に寄りました。

梅天ぷらのぶっかけ蕎麦いただきました。山独活の天ぷらが最高に美味しかった!!😋
本日の歩行時間は、今熊山登山口バス停から今熊神社まで20分弱、今熊山山頂まで約30分、金剛の滝まで約35分、広徳寺まで25分弱、上町バス停まで約15分、寿庵 忠左衛門まで約5分、武蔵五日市駅まで約10分、合計2時間20分弱でした。
ミツバツツジやヤマザクラの他にもきれいなお花がいっぱいでした。

前回は金剛の滝を見てから今熊山を登り、下ってからミツバツツジを見ました。寿庵 忠左衛門にも寄っています→2024.4.12