香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

いえ~最近読んだ小説から

2025年02月21日 18時07分06秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

「ひと」「まち」に続く小野寺史宜さんの下町荒川青春シリーズ第3弾「いえ」が文庫本になったので、早速読みました!

     

小野寺史宜さんの小説は、読みやすくてすいすい進み、あっという間に読めました。

     

「ひと」の主人公が働いていた総菜屋のコロッケの話が出てきたり、「まち」の主人公が登場したり、ほかにも小野寺さんの小説には同じアパートや住人の話が出てきたりするのも面白いです。

 
コメント

モネの宝箱 あの日の睡蓮をさがして~最近読んだ小説から

2025年02月16日 13時29分17秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

一色さゆりさんのアート小説「モネの宝箱 あの日の睡蓮を探して」を読みました。

     

アートの旅に特化した旅行会社・梅宮トラベルの敏腕社員桐子と新人の優彩が依頼主の希望で、4人のゲストたちとモネの睡蓮が展示された4か所の美術館を巡り、依頼主の夢を叶えるお話。それぞれ違う睡蓮を観に行きたくなりました。
     

新人の優彩が桐子に誘われて梅宮トラベルに再就職するまでの「ユリイカの宝箱」という前巻もあるようです。

 
コメント

おかえり~虹の橋からきた犬~~最近読んだ小説から

2025年02月01日 16時09分26秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

3年前に読んだ新堂冬樹さんの小説「虹の橋からきた犬」の姉妹小説「おかえり~虹の橋からきた犬~」を読みました。

     

主人公が違うので続編ではないですが、あとがきによれば、どちらも作者の経験をもとにした小説で、前作はパートナー(ペット)ロスから立ち直るまでの日々を、今作はパートナーロスから救ってくれた愛犬との日々をモチーフにしているそうです。

     

飼いきれずに捨てられた犬たちを保護する人たちや最後まで看取る飼い主の深い愛情がひしひしと伝わって来くる小説です。
虹の橋については前作で触れていますので、ご覧ください→虹の橋からきた犬

 
コメント

タッグ~最近読んだ小説から

2025年01月23日 13時43分21秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

小野寺史宜さんの小説「タッグ」読了!

     

プロレス界のスター戸部栄純は、最愛の妻が急逝により、小6と小3の子供たちを育てるため、引退して居酒屋をはじめます。その10年後、栄純と成長した子供たちは、それぞれの形でタッグを組む相手を見つけ、新たな一歩を踏み出します。

     

小野寺史宜さんならではの鍵括弧の掛け合いが自然で、温かい小説、ページがどんどん進みました😊 

 
コメント

コンビニ兄弟4~最近読んだ小説から

2025年01月15日 17時36分34秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

町田そのこさんの人気シリーズ「コンビニ兄弟」の段4弾読了!

     

舞台は、九州に展開するコンビニチェーン『テンダネス』の門司港こがね村店!名物店長やその兄妹を取り巻く面々と新たな登場人物が繰り広げるドタバタありの温かな物語です。

     

今回もすいすい読めました😊 
次回作も楽しみ!

 
 

コメント

お梅は次こそ呪いたい~最近読んだ小説から

2025年01月10日 19時04分20秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

藤崎翔さんの日本人形小説「お梅は呪いたい」の続編「お梅は次こそ呪いたい」、やっぱり面白かったです😄 
     
     

前作で、500年ぶりに復活した戦国時代の呪いの人形「お梅」は現代人を呪い殺すつもりが逆に人々を幸せにしてしまいましたが、今作では空も飛べるようになって、ぱわああっぷ!お梅は次こそ呪えるのか!?・・・今回も伏線回収、楽しめます😊 

マンガを読んでいるような小説です!まだまだ続編がありそう!!

 
コメント

水曜日の君 あなたと奏でる未来(あした)の旋律~最近読んだ小説から

2024年12月26日 16時25分29秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

第11回 ネット小説大賞受賞作品で、八木美帆子さんのデビュー作「水曜日の君 あなたと奏でる未来(あした)の旋律」読了!

     

自治体の地域交流センターで働く職員と毎週水曜日の午後7時にピアノを弾きに来る利用者の恋の物語。

先が知りたくて、一気に読みました😊 

小説家になろう(https://syosetu.com)に掲載されたものを、改稿・改題のうえ書籍化したそうです。
 
 



コメント

たい焼き・雑貨 銀座ちぐさ百貨店~最近読んだ小説から

2024年12月22日 13時54分24秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

長月天音さんの小説「たい焼き・雑貨 銀座ちぐさ百貨店」は、心温まる再生の物語。

     

長月天音さんの小説を読むのは初めて。
焼きたてのたい焼きと雑貨を売る銀座のちぐさ百貨店のお話。題名そのまんまですが😅 お店を訪れたお客さんたちの心が癒されます。
ちぐさのたい焼きには、しっぽの先に味変のアレが隠されています。どんな味がするのか気になります。どこかに売ってないかな~😄 

シリーズ化されそうな小説。続きが読んでみたいです!


 
コメント

迷犬(めいけん)マジック4~最近読んだ小説から

2024年12月10日 19時22分42秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

山本甲士さんの小説「迷犬マジック」の第4弾!早速読了しました!

     

黒柴と洋犬のミックスと思われるふわふわの犬が、迷い込んできた人は、人生が好転するってお話😄

     

第3弾までは、 首輪に書かれた「マジック」っていう名前が読めたけど、迷犬マジック4では、名前がかすれて読めず、いろんな名前で呼ばれます。
4つのお話はしっかりつながっていて、あれ、この人、確かさっきのお話に出てきたな!って感じ…忘れっぽいので、登場人物をメモしながら読めばよかったな~と思いました😅 
間違いなく面白いです!
第3弾までのブログ記事はこちら→迷犬マジック迷犬マジック2迷犬マジック3

 
コメント

片をつける~最近読んだ小説から

2024年11月28日 16時27分09秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

初めて読んだ越智月子さんの小説の「片をつける」は、感動の片づけ小説。

     

小説の中に片づけの仕方が散りばめられていて、片付け下手の私でも、やらなくちゃ!っていう気持ちになります😅 
巻末に主人公の阿砂の片づけレシピ付き!
年末に向けて、コツコツ始めねば~😓 

 
コメント (2)

婚活マエストロ~最近読んだ小説から

2024年11月18日 18時55分31秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

2024年本屋大賞を受賞した「成瀬は天下を取りに行く」の著者 宮島未奈さんの新作「婚活マエストロ」、読みやすくて、あっという間に読めました😊 

     

40歳のこたつ記事ライターの主人公が、婚活会社の紹介記事を引き受けることになり、婚活パーティに参加したり、手伝ったりする中で、婚活マエストロと言われる脅威のカップル成立率を誇る伝説の美人司会者と・・・

これも続編が読みたくなります😄 

 
コメント

オオルリ流星群~最近読んだ小説から

2024年11月11日 13時13分13秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

伊与原 新さんの小説「オオルリ流星群」読了!

     
最後に私も泣きました!😅 

舞台は、神奈川県秦野市。主人公たちは、45歳。
手作りの天文台を建てるという同級生の天文学者 彗子の計画に、高校時代に空き缶で巨大なオオルリタペストリーを作った仲間が集まります。
     
解説の言葉を借りれば、科学知識と人間ドラマの融合にミステリ要素もある物語です。
丹沢を山歩きした時の地名もたくさん出て来てきて、親近感が湧きました。

 


コメント

たそがれ大食堂~最近読んだ小説から

2024年10月29日 14時16分19秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

初めて読んだ坂井希久子さんの小説は、お仕事グルメ小説「たそがれ大食堂」。
面白かったです😊 

     

舞台は、伝統ある百貨店の最上階にある大食堂。時代の変化とともに廃れ、存続の危機に直面する大食堂を復活させるため、奮闘する従業員たち。
     
     

定番のお料理がリニューアルされる中、ハラハラの人間模様も面白く、気持ちの良い読了感です😊 

 
コメント

あきらめません!〜最近読んだ小説から

2024年10月15日 10時32分52秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     
久々に読んだ垣谷美雨さんの小説は「あきらめません!」、痛快選挙小説です!
     
あらすじは、裏面をご覧ください😄 
     
郁子は、市議会議員になって、男尊女卑の閉鎖的でしがらみだらけの地域社会を変えられるのか?事態は思わぬ方向へ!?

垣谷美雨さんならではの、期待を裏切らない結末に大満足です

国の政治も見習って欲しいなあ〜😅  

 
コメント

日本人の知らない日本語

2024年10月07日 22時25分38秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

「面白いから」といただいた「日本人の知らない日本語」、面白かったです😄 

     

日本語教師の海野凪子さんの日本語学校のお話が、蛇蔵さんの漫画になっていたりして、読みやすくてあっという間に読了しました。
外国人生徒たちのさまざまな疑問は、副題の「なるほど~×爆笑!の日本語❝再発見❞」です!
ブログを書く時、この言い回しは合っているのかなあ~と検索することもありますが、気づかずに間違えていることもいっぱいありそう😅 
日本語は、本当に難しいです😓 

 
コメント (2)