香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

2024年度1期 書道講座作品展示

2024年07月31日 16時28分07秒 | 講師のお仕事


講師をしているシニア講座の今年度1期(4月~7月)が終了し、作品発表会が開催されました。

書道講座は、2クラス36名の皆様の作品が展示されました。
書いていただいた5種類の半紙作品の中から、それぞれ1点ずつ選んでいただきました。



絵画や折り紙などの講座作品と一緒に展示されました。


実は、10日前にコロナに感染してしまいまして、外出を控えるのは感染後5日目までですが、お医者さんから10日間は不織布マスク着用したり、ハイリスクの方との接触を控えるなど配慮しましょう、というプリントを配布されましたので、残念ですが今回の発表会に行くのは遠慮しまして、写真は担当の職員さんが撮ってくださったものを送っていただき、アップしました!どれも素敵なアングルで、感謝!
ありがとうございました!😊 

2期のスタートは、8月半ばから。
次回も抽選を回避して、12回を2クラスに分けて開催します。
回数は半分ずつになってしまいますが、楽しんでいただけるよう体力も万全にして工夫していきたいと思います(^^)/

コメント (2)

書道サークルで短冊書き

2024年06月25日 16時27分39秒 | 講師のお仕事
     

今日は、七夕も近いので、講師をしている書道サークルで短冊書きをしました。
見出しは、見本に書いた「書道上達」です。

皆さん、添削の合間に、字書やネットで調べて、好きな言葉を書いてくださいました。
それぞれ思いをこめた一発書き、ありがとうございました😊 

書道サークルも、丁度、1年の半分が終わりました。
暑い夏を乗り越えて、後半もよろしくお願いいたします(^^)/

コメント (2)

2023年度シニア講座発表展示交流会&ワークショップ

2024年03月24日 23時30分08秒 | 講師のお仕事
本日は、書道講師をしているシニア講座の作品発表会が、国分寺のリオンホールでありました。
書道講座の受講生の皆様の作品は、絵画や折り紙など様々な講座の作品と共に展示ブースに飾られ、ステージではハーモニカや朗読、太極拳やヨガなど運動系の講座などの発表会があり、体験コーナーでは水彩画の先生と一緒に書道のワークショップを担当させていただきました。
講師の作品も展示していただけるので、自宅にいつも飾っている「嶽」を持参しました。出品してくださった35名の皆様の力作、壮観でした😊 
左手前にちょっと見えるのが、書道の体験コーナーです。
今回のテーマは、はがきに「花」を好きな色で書いてみよう!にしました。
ってことで、見出しの3点は、参考見本の「絵のように書いたオリジナルの『花』」です。
その他「花」の楷行草書体の基本形などを載せたプリントも参考に、彩液を使って書いていただいたのが、こちら↓


たくさんの皆様、ご参加ありがとうございました!どれも可愛い!!

ワークショップ終了後、ステージ発表の太極拳やヨガなど体験させていただきました😊 

また、アンケートに答えてくれた方のプレゼント用に、水彩画の先生と私目の書をコラボしたクリアファイルを作っていただきました。
水彩画の先生の可愛い桜とネズミさんの作品に、以前書いた「桜」をワンポイントに入れていただきました。

来月から、新年度の1期が始まります。2クラス40名の皆様と書道を楽しみたいと思います😊 

コメント

2024 書道サークルの書初め発表会

2024年01月09日 20時26分31秒 | 講師のお仕事

本日は、講師をしている書道サークルの新年第1回目でした。
今年も自宅で書いた作品を持ち寄って、黒板に貼っていただきました。
それぞれ自由に選んだ言葉を好きな書体で表現しています。
自分で表装した作品があったり、初めて縦長や半切2行に挑戦されたり、工夫を凝らした面白い作品もあって、楽しく拝見させていただきました。どれも素敵です😊 

私が書いたのは、上段左の4枚。今回は小作品にしました。
左端2枚は、変体仮名は使わずにかな風の読める書にしました。

左の半懐紙に書いたのは、百人一首の中で唯一お正月の歌で、光孝天皇の「君がため 春の野にいでて若菜つむ わが衣手に雪はふりつつ」。意味は、あなたに差し上げようと思い、早春の野に出でて若菜を摘んでおります私の袖に、淡雪がずいぶん降ってまいります。若菜は、新春に芽ばえた薬用・食用になる草のことで、若菜摘みは古典文学によく描かれる正月行事だそうです。若菜を食べて邪気を払い、これがのちに七草粥になったともいわれるそうです。

右は、種田山頭火の「水仙いちりんの お正月です」。意味は、水仙一輪を飾って質素なお正月を迎えました。書き損じの半懐紙をカットして作った短冊に書きました。(半懐紙を4等分すると短冊の大きさになります。)

その右隣は「雲従龍」。半懐紙に草書で書きました。

雲は龍に従う・・・龍が現れると自然と雲が湧き上がることから、立派な君主のもとには自然と有能な臣下が集まる というたとえだそうで、出典は、中国古代の書物「易経」の「雲従龍風従虎」。

その右が「飛龍乗雲(ひりょ(ゅ)うじょううん・ひりょうくもにのる)」。
半紙を横にして、隷書風に書いてみました。
偶然、サークルのメンバーさんにも書いている人が居ました。
やはり、辰年なので、龍の付くものにしたそうです😊 
意味は、龍が雲に乗って空へ舞い上がるという意味から、時代の流れに乗って、英雄や賢者が才能を発揮することのたとえ。

まだまだどれも完璧ではないですが、今年もいろいろな書に挑戦しつつ、皆さんと書を楽しみたいと思います。

コメント

2023年度2期 書道講座の作品展示

2023年12月10日 19時11分26秒 | 講師のお仕事
講師をしているシニア講座の今年度2期(8月~11月)も修了し、受講生20名の作品が展示されました。
展示作品は、全12回で書いた11種類の半紙作品から各々選んだものと最終日に書いた年賀状です。
受講生の皆様の温かいメッセージも貼ってあり、嬉しい限りです。
デッサンや日本画、水彩画、折り紙などの講座の作品も展示されています。

12月から3期が始まりました。
今期は、抽選を回避して、申し込んでくださった34名を2クラスに分けて行います。
受講回数は半分ずつになってしまいますが、皆様に楽しく受講していただけるよう頑張ります😊 

コメント (2)

朱墨でハロウィン書遊び 第2弾

2023年10月31日 18時01分29秒 | 講師のお仕事

今日はハロウィン当日なので、書道サークルでも朱墨でカボチャの枠を中に「笑」を顔のように書く「朱墨でハロウィン書遊び」をしました。

書道サークルでは、法帖など好きなものを書いていただいています。
添削の時間配分が下手でいつもバタバタですが、今日はお休み多めで、参加者は5名でしたが、やっぱりバタバタでした😅 

私がバタバタしている間に、皆さん書いてくださり、表情豊かなカボチャが並びました。
「笑」の楷書・行書・草書を半紙に書いてくださった方々もいました😊 

ご協力ありがとうございました😄 

コメント

朱墨でハロウィン書遊び

2023年10月28日 15時38分33秒 | 講師のお仕事


今日のシニア講座は、今日の課題にプラスして、ハロウィンに因んだものも書いていただきたいな、と今朝思い立ち、4等分にカットした黒い画用紙に朱墨でカボチャの縁取りとその中に「笑」の文字を顔になるように書いてもらいました。課題の合間に、皆さんが書いてくれたのが、見出し画像です。私のも一枚紛れています😊 

丁度、講座に使っている教室で明日、地域の人達のハロウィンパーティーをするそうで、ハロウィン仕様に飾り付けされていました♪ 写真は撮り忘れちゃった残念!

本日の課題は、「五色霜林(ごしきそうりん)」。「五色」は色鮮やかな様子。「霜林」は霜が降った後の林。霜が降ることで、木々の葉が紅や黄色に変化することから、晩秋の風景を表す言葉です。

楷行草、好きな書体で書いていただきました。毎回、最後に黒板に貼っていただきますが、皆さんそれぞれ個性が光り、圧巻です!

今日も、楽しい時間をありがとうございました

コメント (2)

ムササビ筆でムササビを漢字で書く

2023年10月10日 19時29分46秒 | 講師のお仕事
講師をしている書道サークルで、ムササビ筆を下して、みんなでムササビを漢字で書きました。

ムササビ筆は、昨年、立川の紙匠 雅の閉店前に、見つけました。
店主の吉田さんが主催した暗闇書道に参加した時、木を登るムササビにみんなで興奮したのが懐かしく、購入したものです。

筆管の直径が約7mm、穂の長さは約4.5cmで、使う前はふわふわで柔らかかったです。墨を付けて書き始めると、細くまとまって、右下の写真のようになります。柔らかい長鋒の羊毛筆に似てるかな。

ムササビ筆でムササビを漢字で書くにあたり、まず、ムササビってどんな漢字か検索すると「鼯鼠」もしくは「鼯」が多いことがわかり、字書からピックアップしてプリントを作成。
1枚目
2枚目
これを参考に自由に組み合わせて書いてもらったのが、見出しの書です。
一発目は、私が書かせてもらった右端の「鼯鼠」です。
紙のサイズは半切3分の1(約45×35)で、ムササビ筆は細いので、何度も墨を付けながら書いています。
そして、皆さんも添削の合間に「鼯鼠」を書いてくれました。

せっかくなのでムササビが飛んでいるように漢字で書きたかったけど、生み出せなかった😅 

コメント (2)

2023年度1期 書道講座の作品展示

2023年07月29日 16時53分07秒 | 講師のお仕事

講師をしているシニア講座の今年度1期の作品展示です。
4月から7月まで、講座で書いた季節の俳句作品5点と漢字半紙作品5点の中から、各自1点選んだものと、ハガキに書いた「夏」の字の暑中見舞いも各自1点ずつ、それに加えて、皆で書いた大きな和紙作品()も展示していただきました。

半紙作品は、クリアポケットに入れるので、テカってしまいますが、ハガキ作品は模造紙に切れ込みを入れて差し込んでいただいたので、テカらずきれいに撮れました。
楷書、行書、隷書、篆書など様々な書体の「夏」が並びました。

日本画や折り紙、水彩画、デッサンなどの展示作品も素晴らしかったです。

今日は、講座間の交流会がありました。
体を動かす脳トレ運動やヨガ、太極拳、筋トレなどもあり、講座紹介の折に体験させていただきました。
書道講座の紹介もさせていただきましたが、緊張しましたぁ~😅 

8月から始まる来期も20名の受講生の皆様と楽しみたいと思います。
申し込みが多く、どの講座も抽選になったようですが、書道講座も10名以上の抽選漏れがあり、継続できなかった方も半分近くいらっしゃいました。
残念ですが、書道にご興味ある方がたくさんいらっしゃるのは嬉しいことです。抽選に漏れた方もまたいつかご一緒できますように!

コメント

教室書道~皆で書道を楽しむ

2023年07月22日 18時58分51秒 | 講師のお仕事


本日は、講師をしているシニア講座の今年度1期、最終日。
前回までに書いていただいた半紙作品とはがき作品の展示準備の後、出席者18名で、作品1枚仕上げました。
昨年閉店した立川の紙匠「雅」の「山頂書道」形式の皆で書道を楽しむ「教室書道」といったところです。
本文と落款部分をそれぞれ一文字ずつ順番に書いて行きます。
本文は好きな筆で好きな色で、落款部分は黒い墨で周りにに書いていただきました。


書く文字は、くじで決めましたが、偶然同じ文字を引いてしまう人が二人も居ました。お休みが2人居たので、二文字書く人が各々2名出るはずが、なんとどちらも2文字を引いた人が2名居たのにはビックリ!😅 

筆は、閉店時に雅のご店主 吉田さんから譲っていただいた筆も使わせていただきました。

皆の作品を仕上げた後、それぞれ好きな色で好きな文字を書いていただきましたが、中でも白鳥筆が人気でした。


カラフルで涼しげな文字が並びました!😊 

最終日、皆様、ご協力ありがとうございました。

半紙とはがきの展示作品は、後日、UPします!

コメント (1)

2022年度3期書道講座の作品展示

2023年03月20日 15時08分08秒 | 講師のお仕事
書道講師をしているシニア講座の今年度3期(2022年12月~2023年3月)も修了し、昨日晴天の中、受講生の皆さんの作品展示を観に行ってきました。

展示は、半紙作品とはがき作品、各自1点ずつ。
2期に続き、講座は2クラスに分けましたが、展示は一緒なので、見応えがありました。

半紙作品は、全7回中6回の講座で書いた2022年の漢字「戦」を含む7種類の中から各自選んでもらいました。

4か月間の皆様の成果です。同じ作品が並ばないように、展示していただけたので、どの作品も素晴らしさがより引き立ちました。

はがき作品は、最終日に、「春」一文字を好きな書体で3種類のはがきに仕上げていただき、その中から1枚ずつ提出していただきました。
楷書・行書・草書・隷書・篆書の「春」が咲きました。初めて隷書や篆書に挑戦した方、楷書や行書、草書を極めようとされた方、皆様それぞれ思い思いの「春」に取り組んでいただきました。

今回も素敵な展示、ありがとうございました!お花も嬉しいです😊 

折り紙や水彩画、日本画、絵手紙、デッサンなどの展示もありました。

今期も熱心な方ばかりで、気を引き締めて務めさせていただきました。
来年度は場所が変わって教室が広くなるので、2クラスに分けずに、1クラス20人になります。
募集人数が少し減り、新たな応募者もいらしたので、抽選に漏れてしまった方には申し訳ない限りですが、まずはこの人数に慣れたいと思います!

展示されている市の施設の向かいの桜が満開でした!
昨年も丁度この時期、満開でした。ソメイヨシノに似ていますが、違う種類かな。

今日3月20日の国立の大学通りの桜は、国立駅付近にだいぶ開いている木もありました。上の画像と同じ桜の種類だったりして?

大半はまだこんな感じです↓
今日は暖かかったので、日中、結構開いたかも。
明日の休日や今週末はすごい人手になりそうです。

コメント (2)

2023 書道サークルの書初め発表会

2023年01月17日 15時14分13秒 | 講師のお仕事

今日は講師をしている書道サークルの新年初回。
ご自宅で書いた作品を持ち寄って黒板に貼り、毎年恒例の書初め発表会しました。
皆さんそれぞれ好きな言葉を自由に表現して、伸び伸びとした作品が並びました。
かな作品が見えづらいですが、繊細でとても美しいです。
真ん中下のピンク小作品は、ウサギの絵のように書いた「卯」で筆ペンで書いたそうです。

私のは、上の横長の半切です。
李白の「子夜呉歌」を書いてみました。

今年も一年、皆さんと楽しく勉強していきたいと思います😊 

コメント (2)

2022年度2期書道講座の作品展示

2022年11月20日 17時54分05秒 | 講師のお仕事
書道講師をしているシニア講座の今年度2期(8月~11月)受講生の皆さんの作品展示が今日から始まったので、行ってきました。
今期は抽選で外れることがないように、隔週で2クラスにしたので、展示作品は前回の2倍位になりました。

今期の講座は1クラス7回ずつ。その内6回が半紙課題で、最後の1回は来年の年賀状を書いていただきました。回数が減ってしまいましたが、皆さん熱心に取り組んでくださいました。

半紙課題は、漢字と俳句3種類ずつ計6種類で、その中から、それぞれ1点ずつ選んで展示用に提出していただきました。
漢字作品は、課題によっては楷書、行書、草書の中から好きな書体で書いてもらいました。同じ課題もそれぞれの個性が光っています。

年賀状は、用意したプリントと手本を参考に自由に書いていただきました。
卯と兎がいろいろな書体で表現されて、それぞれもらった嬉しいオリジナルの年賀状になりました。

写真が上手く撮れず、作品によっては見えづらくなってしまいましたが😓 、半紙作品も年賀状もどれも素晴らしく、展示も素敵にしていただき、嬉しい限りです。ありがとうございました。


日本画や絵画、絵手紙、折り紙などの講座の作品展示も楽しめました。
一部ですが、ご紹介させていただきます。


他にも、ハワイアンダンスやコーラス、ストレッチや太極拳など運動系の講座の発表会もあります。

12月からの来期も隔週の2クラス体制ですが、新たな申し込みもあり、抽選で何名か外れてしまいました。😢 残念で申し訳ないですが、また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。m(__)m

来期も皆様に楽しんでいただけるよう頑張ります!

コメント

書道講座の作品展示とワークショップ

2022年07月23日 17時34分41秒 | 講師のお仕事
講師をしているシニア講座の今年度1期(2022年4月~7月)の受講生の皆さんの作品展示です。
今期11回中、書いていただいた10種類の半紙作品から、お一人1枚ずつ選んで出品していただきました。
右側は、最終日に書いて提出していただいた暑中見舞いはがきです。
漢字だけでも文面を入れても自由に書いていただきました。
半紙もはがきも、それぞれ素晴らしい力作が並び、嬉しい限りです。

今日は、展示作品の隣でワークショップを担当させていただきました。
今回は、暑中見舞いはがきを彩液を使って、好きな色で書いていただきました。
受講者さんや展示施設の利用者さんたちが参加してくださいました。
ホワイトボードに貼った皆さんの作品です。こちらもどれも素敵です!
暑い中、ご参加ありがとうございました。私も楽しませていただきました。
ご準備・お手伝いいただいた担当者さんにも感謝!m(__)m

来期は8月から。
定員があるので抽選になってしまうことが多かったのですが、来期は抽選なしで、2クラスに分けて隔週になりました。全員参加していただけて嬉しいです。

来期からまた頑張ります!😄 

コメント (2)

書道講座の作品展示

2022年03月24日 20時01分22秒 | 講師のお仕事


シニア講座の令和3年度 第3期の作品展示を観てきました。
見出し画像は、講師をさせていただいている書道講座の受講者さん達の作品です。講師名は、私の本名になっています😊 
皆さんのフルネームは、隠させていただきました。
作品は、期間中(12月~3月前半)に書いた10種類の半紙作品の中から、一枚選んで提出していただきました。全部の課題にばらけるといいなと思いましたが、やっぱりかぶりました😄 

右側の「桜」は、最終日にピンクのはがきに書いていただきました。
楷書・行書・草書と旧字体の「櫻」の行書・隷書の中から、それぞれ好きな書体で仕上げていただきました。黒いバックに展示していただいたので、ピンクのはがきが良く映えます。花が咲いているよう!

講座は、他に日本画や絵手紙、絵画、折り紙など作品展示のあるものの他、韓国語や中国語や歌、ダンスやヨガ、輪投げやストレッチなどなど体を動かすものもたくさんあり、展示のそばの大きな液晶テレビには、それぞれの授業風景が流れていました。

裏側の折り紙作品の上には、各講座の写真が貼られ、その周りに受講生の皆さんの感想が囲んでいました。
皆さんのご感想は、講師の励みになり、とても有難いです。
今回も素敵な展示、ありがとうございます!

寒さがぶり返し、桜の見ごろが去年より遅れていますが、建物の向かいの桜は結構咲いていました。
ソメイヨシノに似ているけど、違うのかな?

国立の大学通りのソメイヨシノは、まだまだ蕾が硬そうです。

日当たりのよい上の方に、何輪か咲かせている木もありました。
国立駅近くの歩道側に、写真を撮りやすい良い位置に咲いているのを見つけてパチリ♪
バックは国立駅です。

来期の書道講座は、定員より申し込みが多かったため、抽選になりました。
展示してくださった方の中にも落選された方がいらして、申し訳ない限りです。
次の機会に、またご一緒できますように。

コメント