
ワークショップの度に、感動していただけるのが、牛乳パックで作った硯代わりのトレーです。墨汁や彩液を入れて、水で薄めたり、混ぜたりしながら、好きな色を作って書いていただいたりしています。「どこで売ってるのかなと思って裏返したら牛乳パックだった!」と驚いていた方もいました。😄
作り方を教えてほしいというコメントをいただきましたので、今回はそれを投稿させていただきます!
先ず牛乳パックをよく洗って乾かして、はさみで切って開きます。底と上の部分は使わないのでカット!

残った胴体部分の角の折り目を切り、さらに半分の長さに切って、8枚分の材料を作ります。
これに折り目をつけて形にします。

4辺をそれぞれ1cm位折り曲げて、四角をつまむように折り目をつければ出来上がりです。

形の合うものを組み合わせて重ねると持ち運びも便利です。
そして、今日は、講師をしている書道サークルで、先日のワークショップの「『桜』を絵のようにハガキに書こう」を添削の合間にやっていただきました。

それぞれ素敵な桜が書けました!教室は早くも満開でした😊
東京は昨日開花宣言!今日も暖かかったですが、朝、サークル会場近くの小学校の桜はまだつぼみでした。ピンク色のつぼみが可愛いです。

これから楽しみ!