香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

ロゴ制作

2024年04月29日 20時35分34秒 | その他いろいろ
     

九州で林業に携わる息子から、ロゴを依頼されて制作しました。
名称はアカイン山業です。

ロゴを作るのは…確か初めて!
以前、ブログに載せた文字をロゴに使いたいとお願いされて快諾したことはありますが、一から作るのは責任重大!

とりあえず希望を聞いてたくさん書いて、息子夫婦にアドバイスをもらいながら、修正していく感じで最終的に気に入ったものを選んでもらいました。

で、まずはじめに書いたのはこんな感じ↓ 最初ははがきに書きました。

先に左側を書き、さらに右側を書き足しました。山の色は、彩煙墨の赤、黄、オレンジ、緑で「アカイン」とカタカナで書いています。気に入った色合と形を緑で囲んでくれました。

新たな希望は、山の色の上に白抜きでAkain(アカイン)を書き、根っこを広大に張るイメージにしたいということで、書いてみたのがこちら↓

全部は白抜きにせずに、確認したところ、アカインを山の上に書いたらどうか、と参考に送ってもらった画像をもとに書いたのがこちら↓


根は最初に書いた太めのが良いと赤丸をしてもらったのを参考に、いろいろな根っこをいろんなサイズに書いてみたのが右側↓

書いているうちに、そういえば夢みる子ちゃんみたいな感じがいいと言っていたのを思い出し、顔っぽいのも書いて、アカイン君と命名
この中では、こちらの4点が好印象↓
根っこは上の2つの雰囲気がよいけど、左下の太い幹もよい、右下の黒一色もよいとのこと。

それらを踏まえて、山の上のアカインをカタカナやローマ字で書いたものやアカイン君を打ち出したものなど、書いてみました↓

この中からAKAiN文字のいいもの(左)とアカイン君たちを選んでくれました↓

アカイン君は口や首の部分が滲んでクマさんがわっしょいしている感じになったのが、気に入ってもらえたようです。これにAKAiN文字を入れました↓

根っこは一筆書きでカタカナの「アカイン」を3本書いたものに決定!山の上の文字は、閃いた右上の「AKAiN」に決まり、仕上げにもう一踏ん張り書きまくりました!↓


そして、この中から選んでもらったものが見出しのロゴで、早速、名刺に使ってもらえました。

そのロゴを含め、気に入った4枚を山口文林堂さんで裏打ちしてもらい↓

見出し画像のロゴは、立川のプリムベールさんに手持ちの額を持参して、ガラスをアクリルに変えて額装してもらいました↓

嬉しいことに大量のボツ作品も引き取ってくれました。

ロゴを作らせてくれて感謝!

ありがとう!応援してます😊 

コメント (2)

新旧交代!展覧会の後片付け

2023年07月04日 19時36分16秒 | その他いろいろ


第1回東京Tama書道展で、展示した2点です。
左は二八サイズで、縦240×横60cmの貸額なので、撤収の折に山口文林堂さんに剥がして丸めて箱に入れていただき、持ち帰りました。

誰でも楽しめる書道展なので、会期中、初めて書道展を見に来たという方もいらして、「この後、この大きな額はどうするのですか?」と結構聞かれましたが、

右側から左側のコンパクトサイズになったというわけです。
天井裏にしまって、たぶんもう箱から出すことはないでしょう 楽しい思い出をありがとう

横額作品は、2010年に初めてグループ展に参加した時に作った作品と同じサイズなので、それを外して部屋に飾りました。

上のが13年間飾ってあった作品です。
こちらも屋根裏へ。
長い間ありがとう

新たに飾った横額作品は、キラキラの墨で書きましたが、会場ではわかりにくかったので、アクリルを外して撮ってアップにしました。


作品の周りには、それに合うように、山口文林堂さんの提案で、キラキラの覆輪を付けました。


次回は何を書こうかな。

中断していたご依頼印作り、頑張らねば!!


コメント (2)

小町竹筆で「小町竹」を書いてみた!

2023年02月07日 16時43分33秒 | その他いろいろ

昨日、買ってきた小町竹の竹筆、使ってみました!

触った感じは柔らかい気がしたけど、毛先はまとまらず、墨がなくなると開いて書きづらいですが、工夫すれば面白い線になりそうです。

とりあえず、「小町竹」書きました😄 
「竹」は篆書体です。

コメント (2)

干し柿

2021年12月12日 15時18分50秒 | その他いろいろ

干し柿用の渋柿4個入を主人が間違えて買ってきたので、干し柿づくりに初挑戦しました。
主人は、食べてみるまで気づかなかったそうで、4分の1に切って口に入れた途端、あまりの渋さにビックリしたそうです😅 

そんなわけで、干し柿にしたのは3個と2分の1個と4分の1個です。
ネットで作り方を調べて、下ごしらえして沸騰したお湯にくぐらせた渋柿を干しましたが、その日は雨だったので部屋干ししました。

そして、翌日からベランダへ!

見出しの書は、物干し竿にぶら下げて、お日様いっぱい浴びている姿を書きました。

雨の日以外は、夜も外にぶら下げたままにして、3週間出来上がるのを待ちました。
4分の1個と2分の1個はカチカチになってしまったので、早めに外していただきました😋  右側が本日、外す直前の画像です。

紐を外してお皿に盛って、さっそくいただきました~♪
初めてにしては美味しくできました!

実は、皮をむいたり紐をつけたり、面倒な工程を買って出たのは主人で、来年は4袋16個やってみよう!と今から張り切っております😄 

コメント (4)

絵のように書いた漢字の雲

2021年05月25日 14時19分08秒 | その他いろいろ



今日は快晴!
今朝、洗濯物を干そうとベランダに出たら、青空に雲の群れ!



うろこ雲とか、いわし雲とか言われる巻積雲の一種でしょうか。
一つ一つの雲の切れ端が可愛らしいです。



ほんの数分後には、この雲達はすっかり消えて、青空が広がっていました。

見出しの書は、青い画用紙に、白い彩煙墨で書きました。

コメント (4)

リビングの壁は山だらけ

2021年05月09日 09時42分02秒 | その他いろいろ


我が家のリビングは、山の写真でいっぱい!
でも、残念ながら私が登った山はありません。
歩くのが遅い私には無理ってことで、夫が一人で登った山々です。
北アルプスと南アルプスの3,000m級の山々で、見る人が見たら、すぐわかるらしいです。

以前書いた「岳」を挟んで、左側が北アルプスの山々、右側が南アルプスの山々で、それぞれ夫に頼まれて書いたプレートが付けられました。


プレートは夫が木片で作ったものです。



もう1枚、雷鳥の写真用のプレートも書きました。



雷鳥も残念ながら、私は見たことがないです😓 

コメント (2)

蠟梅(ロウバイ)

2021年02月11日 19時43分08秒 | その他いろいろ
ロウバイの花の絵を描くように、彩煙墨で漢字の「蠟梅」を書いてみました。

並べた写真は、昨日の山歩きで、満開に咲いていたのを見つけて撮ったものです。


蠟梅の名前の由来は、光沢のある花びらが蠟細工のようで、梅に似た花だからのようです。ほんと、そんな感じです。


蠟梅の蠟を書く時、なんで虫偏(むしへん)?と思ったら、蠟の右側の部分は「狩り」の意味で、蠟はミツバチが狩りをして集めた「みつろう」の意味をあらわしているそうです。
蝋という書き方もあるので迷いましたが、これは蠟の簡易慣用字体だったので、難しい方で書きました😊 

コメント (4)

「もう」を「まだ」に変えてみる

2021年01月30日 17時00分00秒 | その他いろいろ
     

今朝のニュース番組で、歯ブラシをくわえて口角を上げる方法をやっていた。
いつも口角を上げて笑顔でいられたら、若さも保てる。
やってみようかな・・・でも、今更やっても、もう手遅れか・・・

いつの間にか人生、もう下り坂と思うようになり、何かにつけて「もう」をつけて、あきらめがちになっていた。
あきらめたら後退する一方なのに・・・

そこで、「もう」を「まだ」に変えてみたら、前向きになれた。
「もう何歳」じゃなくて「まだ何歳」。
「もう手遅れ」じゃなくて、「まだ間に合う」。
「もういいや」じゃなくて、「まだ大丈夫」。

人生、まだこれからだ!
まだいろいろやってみよう!

てことで、「まだ」の後に前向きな言葉が入るように、余白をつけて書いてみた😄 
コメント (4)

ブログのサブタイトルを書いてみた

2021年01月29日 16時17分27秒 | その他いろいろ



一筆入魂
今の思いを
書に込めて

書作品の発表の場を求めて、このブログをはじめたのは、2010年1月29日。昨年が節目の丸10年だったのに、すっかり忘れていました😅 

日々の出来事を書で表現して、見出し(トップ)に毎回載せようと考えたブログのサブタイトル、11年経った今日、思いを込めて書きました。

「一筆入魂」は、何度か書いて作品にしましたが、全文を書くのは初めて。(「魂」の五画目は、書道では省くことが多いです。)
落款は、ブログのプロフィール画像に使っている自作の雅号印にしました。

サブタイトルと違う内容になっちゃってるかな~と思うこともありますが、これからも思いを込めて書を書いていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いします!
コメント (2)

万歳

2020年11月21日 15時45分03秒 | その他いろいろ
     

左鎖骨遠位端骨折&手術から5ヶ月経ちました。
1カ月おきに、レントゲン撮って診察してもらっていましたが、先日、先生から「骨は完全にくっついたので終了でいいですよ!」と言ってもらえました♪

コロナの感染者が増える中、総合病院に通うのは心配だったので、診察の間隔をあけてもらえないか頼もうと思っていた矢先の思わぬ展開に、心の中で「バンザーイ!」と叫びました。
しかも、先月から急に整形外科の患者さんが増え、この日は2時間以上待たされていたので、もう来なくていいと思うと、喜びもひとしおでした。

まだ完全に痛みがなくなったわけではなく、リュックサックも背負えないので、山に行くのはまだ先。(^-^;
気になるようなら、金属を外すという選択がありますが、また切らないとならないので、できれば避けたい。。

なので、違和感が少しでもなくなるように、自分なりのリハビリは続けていこうと思います。


コメント (8)

座右の銘にしたい言葉

2020年09月13日 18時00分14秒 | その他いろいろ


「できないことを長くやれば できないことはない」

今朝、早朝ウォーキングに行く前に見たNHKの「イッピン」で、切子ガラスの作家さんが言っていた言葉です。
どんなことにもあてはまるなあと思いました。
もちろん書道にも。

初学の頃、仮名の先生が言っていた「書けなければ1,000回書きなさい」に通じます。
「継続は力なり」です。
されど「少年老い易く学成り難し」。
続けていると、できないことがあとからあとから溢れてきます。
未熟のまま終わりそうですが、できないことを楽しんでいきたいです。

久々に書きたい言葉に巡り合えて、1カ月近く放置していたブログを更新できました。

鎖骨骨折の方は、手術後2か月過ぎて、2週間おきだった診察が1ヶ月後になりました。
腕もほぼ真上に上がるようになり、診察のたびに受けていたリハビリがなくなりました。
ラジオ体操も動きについていけるようになり、毎日1万歩以上目標に歩いています。
できないことを楽しむためにも健康第一!がんばります!(^o^)丿

コメント (6)

躓(つまず・く)

2020年08月06日 14時20分47秒 | その他いろいろ
     

「つまずく」を漢字で書くと「足」+「質」で「躓く」なんだと、今回書く時に知りました。

最近、1万歩目指してウォーキングしていますが、猛暑の日中は危険なので、今日から早朝歩くことにしました。

早朝の国立の大学通りは、左鎖骨を骨折して以来。
躓いて転倒した現場近くを通ると、あの時の悪夢がよみがえります。
早朝ジョギング中に、信号が青になったので、横断歩道の少し手前から渡り始め、向こう側の自転車道を確認した途端、中央分離帯に躓きました。
(ちゃんと横断歩道を渡っていれば躓かなかったのに(^_^;))
その現場がコチラ ↓
↑ 躓いたのは、赤い矢印付近。
大学通りの中央分離帯が、盛り上がっているのを、この時、初めて知りました。
早朝5時前後は、車がほとんどなく、当時、信号待ちをしていた車は右側に軽トラックが1台のみ。
躓いて勢いあまって、おっとっとと踏ん張るものの力尽きて倒れたさまは、滑稽だっただろうし、びっくりしただろうなあ。

あれからほぼ2か月、順調に回復して、Tシャツが着られるようになりました。
先週、病院に行った時は、150度位腕が上がっていると褒められました♪(自分では170度くらい上がっていると思っていましたが(;^_^A)
3週間ずっと三角巾で腕を吊っていたため、肘が外側に開かなくなっているのを、リハビリの先生が気づきました。使わないとこんなに硬くなってしまうのかと驚きです!
なので、先週から、肩だけでなく肘もリハビリしています。
肩をつかまれるような痛みは、常にありますが、その痛みにも慣れてきました。

数日前、歩道橋から撮った大学通りです↓
正面が国立駅。
こうして見ると中央分離帯の盛り上がりがわかります。
私が躓いたのは、この後ろ側なので写っていないです。

猛暑とコロナで出かけられませんが、最近はまっている読書とご依頼印の制作に励んでいます!
コメント (7)

読書

2020年05月22日 19時52分54秒 | その他いろいろ
     

この6日間で、小説3冊読み終えて、「読書」を旧字体(讀書)で隷書っぽく書きました。

本を読んだのは久しぶり。
なかなか時間が取れず、読もうと思っても1ページ目で眠くなってしまって、すっかり読書から遠のいていました。

きっかけは、波瑠(はる)さん主演でドラマ化された吉田修一の「路(ルウ)」。
先週16日(土)に全3回の1話目が放送されました。
放送を見た後、続きが知りたくなって、丁度、夫が読み終えた文庫本に手が伸びました。
時々襲う睡魔に打ち勝ち、500ページをなんとか2日で読了。
1話目のドラマの脚本は少し違っていましたが、あと2話がどのように描かれるのか楽しみです。

1冊読み終わると、不思議とまた何か読みたくなります。
で、夫のおススメの2冊を続けて読みました。
1冊は、東野圭吾の「恋のゴンドラ」。
読みやすくて笑えるラブコメディです。
映画化されてもいいかも。

もう1冊は、夫の1番のおススメ、原田マハの「キネマの神様」。
志村けんさん出演で映画化される予定だった小説です。
感動しました。
はまり役だった志村けんさんの演技が観られないのが、とても残念です。

3冊続けて読んだら、読みたい病が収まりましたが、また遠のかないようにしたいものです。



 
 

コメント (2)

書遊び 笑顔の花が咲く

2020年05月16日 15時22分45秒 | その他いろいろ

薔薇に続き、書遊び作品です。
いろいろな「花」の中に、「笑」を顔のように書いて、笑顔の花を咲かせました。

はじめは、躑躅のように、「花」を埋め尽くしましたが(下の右)、表現を変えて、周りに「花」を書いて試作ました(下の左)。

ステイホームで、化粧っけがなくなりましたが、笑顔で若さを保ちたいものです。

コメント (4)

初雪葛(はつゆきかずら)の花

2020年05月14日 20時28分34秒 | その他いろいろ
     

庭の塀を占領している我が家の初雪カズラは、8年ほど前、地元の商店街の景品でもらった2鉢を地植えしたもので、ものすごい繁殖力で刈り込んでも成長し続けていますが、今日よく見たら白い花が咲いていました。

毎年咲いていたのか、気づきませんでいたが、調べてみたら、まれに花をつけると紹介しているサイトもあったので、もしかしたら、今年初めて花をつけたのかも!
観察すると、プロペラのような風車のような変わった形のかわいい花です。

大きさは、3センチくらいです。
増えすぎて、少々困っていましたが、けなげに楽しませてくれる姿に愛着が湧きました。
コメント (2)