今年も今日から筆文字コンクール、始まりました。
案内はがきはこちら↓
入賞・入選者などの詳細はこちら→☆
優秀作品は、大宮ソニックシティで開催されるお酒の試飲会のブースに展示されるそうです。そのイベントの詳細は、案内はがきの宛名面に記載してありましたので、拡大しました。↓
私は時間に余裕がなくて、出品あきらめましたが、ご興味ある方は是非
今年も今日から筆文字コンクール、始まりました。
案内はがきはこちら↓
入賞・入選者などの詳細はこちら→☆
優秀作品は、大宮ソニックシティで開催されるお酒の試飲会のブースに展示されるそうです。そのイベントの詳細は、案内はがきの宛名面に記載してありましたので、拡大しました。↓
私は時間に余裕がなくて、出品あきらめましたが、ご興味ある方は是非
2015年から3年続きで参加した筆文字コンクールの日本酒ラベル部門の出品作です。
毎年お正月に開けていただいた後、しまい込んでいましたが、たまる一方になってしまうので、思い切って断捨離することにしました。
せっかくなので、3年分まとめて写真に撮って、ブログにUPしてみました。
千字文にある漢字や言葉ということなので、2015年のは「如松」、2016年は「白駒」、2017年は「松」です。
初めて出品した「如松(松の如し)」は、かなりたくさん書いた中から選びました
「白駒」は、荷物に見立てた「白」と「句」を背負った馬が振り返りながら走ってる雰囲気で書きましたが、わかりづらい上に、薄墨で小ぶりになってしまいインパクトに欠けました
「松」は、松の木に見えるように頑張りましたが・・・
あらためて見ると、いまいちの結果だった理由がわかります
相変わらず、見出しに拙い書ばかりUPしているブログですが、今年もお付き合いいただけましたら幸いです
本年も大好きな書道、楽しみます
先日告知した(☆)筆文字コンクールは、今日から開催。
久々に会った友人達と行ってきました。
見出しは、私めの出品作。
Tシャツ部門の「絆」「夢」「奏」「悠々」と日本酒部門の「松」です。
もう1点出品した「焼肉」は、親子3人分、ベビーのカラーで頼んだので、間に合わなかったようです。
後日のお楽しみです。
筆文字コンクールの詳細日程は前回のブログへどうぞ→第4回筆文字コンクール 告知
ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村
どうぞ宜しくお願いします
今年も筆文字コンクールに参加しました。
今回は、Tシャツにプリントしていただけるということで、恒例の日本酒のラベル部門と合わせて、6点出品。見出しの画像は、出品前に撮ったものです。(画仙紙に書いたものを貼ったので、少々しわがあります)
Tシャツ部門は「悠々」「奏」「焼肉」「絆」「夢」、日本酒部門は「松」です。
結果は、「絆」が優秀賞 、「夢」は特選
、「奏」「悠々」「焼肉」は秀逸、「松」は入選でした。
順位は、696作品中、「絆」は10位、「夢」は65位、「奏」304位、「悠々」305位、「焼肉」306位、「松」は595位
「松」は結構気に入ってたのですが、残念。
「焼肉」は、出産間近の娘夫婦からのリクエストで、親子で着られるように3枚注文しました。そして、なんと「焼肉の日(8月29日)」に出産しました
「奏」「悠々」は、それぞれ姪っ子たちの子供たち用。なので、もう少し、上の順位が欲しかったです
「夢」は、昨年出品して優秀賞をいただき、今回の応募要項の参考作品(☆)にもなりましたが、せっかくなのでTシャツプリントが欲しいと思い、新たに書きました。今回の夢ちゃんは、さらに漫画チックに書けました
「絆」は手をつないでいる雰囲気で、やはり以前、書いたことがあり(☆)、同じくTシャツにしたくて新たに書きました。これも、より漫画チックになったかな。
(以前に書いた「夢」「絆」は、それぞれ☆印とクリックするとみられます。)
昨日、筆文字コンクールの案内はがきが届きました。
ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村
どうぞ宜しくお願いします
今年も東京銀座画廊で平成29年9月12日~17日に筆文字ラベルコンクールが開催されます。
今年は、日本酒のラベルとTシャツのプリントです。
ネットの募集要項に、昨年出品した夢ちゃん(☆)が参考作品に載せてもらっていたので、画像を取り込んで見出しにUPさせて頂きました。
作品締め切りは、8月5日。
詳細はこちらです→ 小さな展覧会/書〈en〉筆文字コンクール展 募集要項
追記:応募台紙、送っていただきました。
夢ちゃんも小さく載ってます
ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村
どうぞ宜しくお願いします
先日ご案内した筆文字コンクールの搬入のお手伝いに行ってきました。
見出しの作品は、同時開催の書en展の初出品作品です。
花鳥風月をそれぞれ絵的に表現した閃書です。
花が咲く木の枝の下を鳥が風に乗って月に向かって飛んで行くって感じです
夢ちゃんと白駒くんも展示していただきました。
見つけられるかな。
それぞれラベルにもなってます。
会期は、明日9月13日~18日(日)まで6日間。
最終日に、女子大生の書道パフォーマンスがあるそうです。
会場は、東京銀座画廊・美術館8回C室。
詳細は、コチラから→第3回筆文字コンクール2016 抹茶・日本酒
追記:9月18日(日)最終日 女子大生による書道パフォーマンスは、大盛況でした。
この後、筆文字コンクールの表彰式も行われました
詳細は、コチラからもどうぞ→☆
ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村
どうぞ宜しくお願いします
昨年に続き、リンクスさん主催の筆文字コンクールに参加しました。
見出しの左側は抹茶部門、右側は日本酒部門に応募した作品です。
抹茶部門は、「朝にまつわる言葉」から作品を制作ということで、例文に載っていた「夢」にしました。
あれ?見たことある!と思われた方、いらっしゃるかな。
以前、UPさせていただいた「夢みる子ちゃん」、お嫁に行っちゃったので、妹分を書きました。
名前は、作品名の通り「夢」ちゃんってことで
そして、この「夢ちゃん」、優秀賞をいただきました♪
選んでいただき、感謝
日本酒部門は、昨年同様、千字文の一節ということなので、元気に飛び回る「白駒」にしました
どちらもそれぞれ日本酒と抹茶ラテのラベルになったものも展示されます。
お時間ありましたら是非!
案内はがきはこちら↓ 審査風景の中に、「夢」ちゃんらしきものも
今回は、同時開催の第11回書<en>展(小さな展覧会)にも出品させて頂きました。
こちらの作品も漢字を絵的な表現にした閃書にしました。
後日紹介させて頂きます。
ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村
どうぞ宜しくお願いします
ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村
どうぞ宜しくお願いします
平成27年9月8日~13日 東京銀座画廊・美術館で開催中の書展、筆文字コンクールに行ってきました。
見出しに載せたのは、和菓子部門に出品した「杏」。
先日の告知で載せた左上のです。→☆
有料で和菓子の箱の掛け紙にプリントしてもらえて、後日、龜屋「河越太郎」(芋羊羹)を入れて送ってもらえます♪
今回のコンクールで最優秀賞を取った方の書いた「河越太郎」の文字も右上に印刷してあります。
日本酒部門の出品作「如松(松の如し)」はコレ↓
楽しく参加させて頂きました
ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村
どうぞ宜しくお願いします
千字文の一節 「 如松之盛 (まつのこれさかんなるがごとし) 」 から2文字。
先日、告知した筆文字コンクールの日本酒部門に出品したボツ作品のほんの一部です
我ながら呆れるほどいっぱい書きました(笑)
和菓子部門に出品した「杏」は、先日UPした4枚だけ書いて2番目に書いたものを出品しましたが、
「如松」は、書けば書くほど「松」の旁が顔に見えてきて
なかなか納得いくものが書けず
ようやく最後に、コレにしよう!と思えるものが書けて出品しました。
決め手は、やはり線。
自分で選ぶポイントは、この線は2度と書けないな~と感じるものにしています。
日本酒のラベルにしては、ちょっと弱いかな~とも思いましたが、無事入選しました♪
筆文字コンクールは、昨日から開催!
まだ行ってないですが、
リンクスの担当者さんのFacebookに会場の様子がUPされていて(☆)、その1枚に出品作の「如松」が載っていました♪
わかるかな~
書道の学習に欠かせない「千字文(せんじもん)」。
興味ある方は、こちら↓
![]() |
千字文 (岩波文庫) |
小川 環樹,木田 章義 | |
岩波書店 |
ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村
どうぞ宜しくお願いします
第10回 小さな展覧会/書<en>展で開催される第2回 和菓子・日本酒 筆文字コンクール2015に、参加させていただきました。
昨年、第9回 書〈en〉展に伺った際に、偶然お会いした紙匠 雅の店主 吉田さんから、主催されているリンクスの作村さんをご紹介いただき、そのご縁で今年度の筆文字コンクールの応募用紙を送っていただきました♪
今年は、日本酒部門に加え、和菓子部門も新設。
日本酒部門はハガキサイズに「千字文」から選んだ1~4文字を、和菓子部門は直径90ミリのコースターに花の名前を、それぞれ書いて応募します。
せっかくなので、両部門エントリーしました。
入選・入賞者はこちら→☆
見出しの「杏(あんず)」は、和菓子部門の応募用に書いたものです。
この中から1点選んで出品して、特選いただきました
会期・会場は、平成27年9月8日から13日、東京銀座画廊・美術館8階C室。
昨年の会場風景はこんな感じ
今年は、どんなふうに展示されるか楽しみです
お時間ありましたら、是非お出かけください
ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村
どうぞ宜しくお願いします
2014WEB公募書道展 テーマ「夢」の1群展示室に出品していた夢みる子ちゃんが 、人気投票で1位になりました~♪
そして、クリアファイルにも載せていただきました
見出しにUPしたのが、そのクリアファイル。
単色の墨と雅印の計2色までの「1群展示室」、篆刻・染色・陶芸・刻書・多色使用の毛筆・デジタル書などの「2群展示室」、小中学生の「子どもの展示室」の3室から、得票数の多かった13作品だそうです。
先日、お嫁に行った夢みる子ちゃんの置き土産のようで、嬉しいです♪
何よりも世話人の皆様、ありがとうございました
「2015WEB公募書道展」のテーマは「子どもを守ろう」。2015年2月受付開始だそうです。
是非、来年も参加したいです
ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村
どうぞ宜しくお願いします
昨年楽しく参加させていただいたWEB公募書道展に、今年も出品させていただきました。→2014WEB公募書道展
今年のテーマは「夢」。
丁度、個展もあるので、展示作品の一つにしようと、気合を入れて書きまくっていたら、夢いっぱいになっちゃいました。
思い返せば、はがきにマーブリングしたり、墨流ししたり、色墨を使ったり、かなり夢中で遊びました
真ん中のは、書き損じの画仙紙の余白に、試し書きのつもりで枠を書いた中に「夢」を書いたもので、後で見たら、枠も込みで作品になりそうな気がして額装しました。
題して、「夢を描く」であります。
はがきも100均額に数点入れてみました。
でも、WEB公募書道展に出品したのは、そのあとに書いた全く別物でございます。
イメージ的には、昨年の「はい、チーズ」に近いです。
今日からUPされていますので、是非ご覧ください。→☆
個展の準備でお世話になっているお店に案内はがきを置かせていただいたので、こちらに追記しています。→☆
☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村
どうぞ宜しくお願いします
「はい、チーズ」
以前ご紹介しましたが、NPO法人無派閥書道ネットで開催している’13WEB公募書道展[笑える書」に出品した作品(嬉)の額装バージョンです。
額装といっても、百均で見つけた額ですが
人気投票に参加するとプレゼントがいただけるのですが、投票期間もたっぷりあるのでのんびりしていたら、閉め切りを過ぎてしまいました
出品者も是非!と書いてくださっていたのに、残念・・・と思っていたら、
昨日、出品記念品としてクリアファイルが届きました♪
世話人の皆さまの出品作品がデザインされた楽しいファイルです。
出品のきっかけを下さったふざんさんの作品も載っています。
ファイルと一緒に、人気投票の結果も入っていました。
多数ご投票下さり、「嬉」しいかぎりです。
世話人様はじめ、ご投票下さいました皆さまありがとうございました
2013WEB公募書道展の詳細はこちらから→☆
2014年WEB書道展のテーマは「夢」。
受付期間は2014年2月1日~5月31日。
人気投票期間は7月1日~9月5日だそうです。
☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村
どうぞ宜しくお願いします。