香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

第27回読売書法展

2010年08月30日 23時58分51秒 | 展覧会ご案内・訪問
          

読売書法展の会場内で配られる「役員作品鑑賞ガイド」には、最高幹部の先生方の作品が顔写真入りで紹介されています。
各先生の第1・第2会場に展示中の作品に、それぞれ作者ご自身の制作意図が添えられています。
 
     
29日(日)は、読売書法展・東京展の最終日。
知り合いの先生の入賞作品が、第2会場のサンシャインシティ文化会館に展示されているので、
伝統文化こども教室の帰りに行ってきました。
←入口に出品者の名簿が並べられています。
2階の第1展示室に入るとすぐ、
「役員作品鑑賞ガイド」に載っている先生方の作品が飾られていました。

やはり実物は写真より迫力があり、細かい線の動きがわかります。
いつもなら、トップの先生方はすごいなあ~という感想だけで、さらっと見てしまいますが、
「役員作品鑑賞ガイド」と照らし合わせると、その作品に対する作者の思いの一端を知ることができて、
じっくり楽しみながら鑑賞できました。
サンシャインも大変な数の展示なので、あとはお知り合いの先生の作品を拝見して帰りました。


遡って28日(土)は、やはり伝統文化の帰りに、もう一度第一会場の国立新美術館に行きました。

↓新美術館の第1展示室には、トップの先生方の第2会場とは違う雰囲気の作品が飾られています。
 
前回来た時は「役員作品鑑賞ガイド」をちゃんと見ていなかったので、
今回はそれを参考にしながら鑑賞しました。

新美術館にもう一度来た最大の目的は、
書の道 手習子がゆくというブログを書かれているyoumoiさんの書を拝見することです。
にほんブログ村のランキングで見つけたブログで、専門の仮名はもちろん漢字の古典臨書も載せています。
真摯に「書」に取り組む姿勢に共感を覚え、思わずコメントさせて頂いたのがご縁で、
今回、拝見させていただける運びとなりました。
入選作品は、仮名の帖仕立てです。

古典臨書で培われた美しい線の素晴らしい作品です。
鑑賞させて頂くうちに、また仮名が勉強したくなりました。
拝見できて良かったです!感謝!!

*youmoiさんの「書の道 手習子がゆく」は、画面左側のブックマークに追加させて頂きます。

追記 youmoiさんがブログで香彩日記を紹介して下さいました♪ 
    http://smileyshoka.blog133.fc2.com/blog-date-20100831.html

☆ランキングに参加しています。
クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします
コメント (4)

伝統文化こども教室 書道教室第4回

2010年08月29日 23時56分50秒 | 講師のお仕事
               

お手伝いしている伝統文化こども教室の書道教室は今日で4回目。

昨日、練習した漢字をいよいよ色紙にお清書です。

昨日お休みした子や難しい漢字を選んだ子(東や西、森など)は、主宰の先生に説得され、
画数の少ない漢字に変更しました。

名前は、名字は書かず下の名前だけでいいと聞いてホッとしました。

まず色紙の大きさに切った半紙に練習。
始めの一枚は筆に手を添えて一緒に書いて、その後は一人ひとり見て回り、書けそうな子から順番に色紙に清書していきました。色紙は一枚しかないので、一人ずつそばについて失敗しないよう助言しながら見守ります。

1時間半の間に全員仕上げないとならないので、主宰の先生は時間を気にしながらどんどん進めます。
時間との戦い!私もまごまごしていられませんが、まだ練習したい子供達が、紙がなくなるたびに取りに来るので、色紙の大きさに半紙を切る作業に追われてしまいました。
その合間に子供達を見てみると、ただたくさん書いているだけで、せっかく上手に書けていたのに元の状態に戻ってしまっていました。
そこで、もう一度一緒に書いて、その感覚を忘れないうちに清書するのが良いと気づきました。

清書を見守る役は荷が重いので、主宰の先生に任せていましたが、先生に促され二人の仕上げに立ち合いました。つい避けていましたが、貴重な体験をさせて頂けて感謝です。

そして、全員無事終了。




練習ではどうなる事かと思った子も立派に書き上げました。
緊張し過ぎた子もいましたが、それも良い経験になったと思います。

子供たちの底力を感じた一日でした。
補足 : 清書の済んだ子から、細筆でひらがなの練習をしました。→  

*今日は発熱した子や水泳大会に出場する子がいて、出席は13名中10名でした。


☆ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします
コメント (6)

伝統文化こども教室 書道教室第3回

2010年08月28日 23時32分00秒 | 講師のお仕事
               

お手伝いしている伝統文化こども教室は、先週に引き続き、今週も土日連日です。

今日の授業は、明日の課題「色紙作品」の下準備。

まず小筆で名前の練習。
半紙を縦長に四等分して、1年生は名前だけ、2、3年生は氏名を練習しました。
氏名を全て漢字で書ける子は少ないので、全部で6~7文字になる子もいて、
一行に体裁よく書くのは大変そう。果たして色紙に入りきるから?

次に、色紙に書く漢字一文字を決めます。

ここで、私の経験不足が炸裂!

2年生の男子二人が決められなくて迷っていたので、「今まで習った漢字から選べば?」と提案。
一人は「鳥」をチョイス。
もう一人は、まだ習ってないけど自分の名前の一字「俊」に決めました。
ちょっと難しいけど、とりあえず書かせてみると起筆「始筆」に問題あり。
こうした方がいいよと彼の筆を借りて直したらまっ黒けに!!
朱墨を使うべきでした・・・

気を取り直して、「俊」と「鳥」を筆を持って一緒に書いてみました。
“ちょっと難しい”と本人達も気づいて、「東」と「西」に変更。

また、一緒に書いてみました。
「一」を書いた時のように、一画一画しっかり書いていたら、太くなり過ぎて、
途中で墨はなくなり、筆先はバサバサに

でも、なんとか書き終わり、各々練習させて、他の子たちを見てまわってみたら、
何人か主催の先生にお手本を書いてもらっていました・・・って、あ、そうだった。
授業が始まる前に、主宰の先生から、
「書く字が決まったら、一度書かせてから、その子の筆でお手本書いてね。」
と言われていたのをすっかり忘れていました!!

ふと見ると、
「東」と「西」の彼らは、私と一緒に書いた通りの太い線!しかも、墨が途中でなくなってる状態!
主宰の先生もビックリ!!
何と、一度教わったことが身についてしまったのです。
画数が多ければ、細く書かなければいけなかったのに・・・

そもそもまだ筆を持ったばかりの彼らに、習った漢字なら何でも大丈夫と思ったのが間違いでした。

主宰の先生は、やはりベテラン。
その子に書けそうな字を選ばせていました。

↑ 1年生のしっかり者の女の子。
名前の一文字を上手に書いて、名前を書いているところです。
画数が多いのにすごい!(色紙の大きさに半紙を折って練習しました。) 

何を書くかは、とっても重要。
その子が持てる力を発揮できるよう導かなくては!経験不足を痛感した1日でした。

明日は本番。予算の関係で色紙は一枚ずつ!
みんな成功するといいな。


☆ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします
コメント (4)

読売書法展 雑感

2010年08月26日 23時58分01秒 | 展覧会ご案内・訪問
          

読売展に初出品、初入選した友人と一緒に国立新美術館に行ってきました。
友人は、出品直後に、ご主人の転勤で仙台に引っ越したのですが、住所変更が間に合わず、
本来東北展に展示のところ、当初の東京展の展示になりました。
お陰で、上京した友人に久々に会えて、一緒に観ることができ、ラッキーでした。

私も17年も前のことですが、かな部門で初出品、初入選したことがありました。
結婚後、せめて祝儀袋の名前が書けるようになりたいと思い実用書道を始めたのがきっかけで、
かな書道を知り、憧れてのめり込み、古典臨書も皆無の状態で展覧会に興味が湧き、
先生のお手本をそっくり真似することに心血を注いでの入選でした。
とても自分の実力とはいえませんが、それでも、嬉しかったのを覚えています。
と、同時に展覧会はお金がかかることを知りました。
そして、私もそのすぐ後、主人の転勤で引っ越し生活が始まりました。
それを機会に、展覧会に追われる生活から離れ、お金をかけずに実力をつける道を選びました。
でも、たった一度だけでも読売展に入選したことは、心のどこかで私の誇りになっています。

私より10歳若い友人は、当時の私と違い、基礎も実力もあり、先生のお手本を発展させての入選です。

          

以前拝見した作品より、さらに上達していました。
引っ越してから、入選がわかった友人もこれを誇りに新しい土地で新たな書道生活が始まります。


☆ランキングに参加しています。
クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
ポチッとして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村       → 現在5位です

人気ブログランキングへ   → 現在6位です

日記@BlogRanking ポチッとしたあと投票ボタンをもう一度ポチッとして頂き、「東京」を見て頂くと、現在のランキング(12位)がわかります。

今後とも宜しくお願いします。
コメント (4)

ラーメン二郎 立川店

2010年08月25日 23時57分28秒 | 立川・国立・国分寺情報

               

人気のラーメン屋さんが立川にあると聞いて行ってみました。
立川駅南口から徒歩5分ほど(東京都立川市柴崎町2-10-1)の「ラーメン二郎 立川店」です。
11時半開店にはまだ早いので近くの諏訪神社をお参り。

静かな神社をお参りした後、開店5分前にラーメン二郎に行ってみるともう並んでいました。
メニュー(食券)は小ラーメン(650円)、大ラーメン(750円)、麺少なめ(650円)。
ラーメンが出されるまえに「ニンニク入れますか?」と聞かれます。
常連さんはすかさず、「ニンニク、ヤサイマシ」などトッピング増量の希望を答えていました。
ちなみに「ラーメン二郎」のファンを「ジロリアン」と言うそうです。
私はトッピング増量なしの小ラーメン。

ヤサイマシにした人は、この倍くらいの高さでした。
小ラーメンでも標準の普通盛りよりかなり多めです。
麺は茶色っぽくて太め、チャーシューは分厚くて柔らか、しっかりした味付けで美味しかったです♪
食後まだ列ができていました。


ボリュームたっぷりで、腹持ちが良かったです


☆ランキング参加しています。
クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします

コメント (8)

随衆行道

2010年08月24日 23時07分50秒 | 書の学習
                    

数年前に書道合宿で知り合った新潟の友人が、久々に上京したので、書友4人で集まりました。

世代はばらばらですが、みんな書道好きです。
近況報告などしているうちに、あっという間に時間切れ。
今度はいつ集まれるかわからないけど、
書道を続けている限り又すぐ会えそうな気がします。

「随衆行道」(衆に随って道を行ぜよ)道元禅師のことばだそうです。
一人で精進努力していくのはなかなか難しいことなので、良き同士道友を得て、
互いに助け合い、励まし合って、生涯を通して道を楽しみを深めるという意味があります。

書道を通して、たくさんの友人と知り合うことができました。
普段会えなくても、メールで情報交換したり、こんな風に時々会ったりしながら、
互いに支え合って、ずっと書道を続けていけたらなと思います。


☆ランキング参加しています。
クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします
コメント (8)

フェイク・スイーツ

2010年08月23日 15時39分36秒 | 展覧会ご案内・訪問

               

お手伝い中の伝統文化こども教室を開催している文化センターのショーケースに、
美味しそうなものを発見!!

丁度、展示中のフェイクスイーツです。

ケーキ屋さんのショーケースのようです。

カップケーキも美味しそう。

マカロンもきれい。

ドーナツも本物そっくり。

樹脂粘土に色を練り込んで型を使って作るそうです。
ワークショップも開催していて、小学校の女の子が群がっていました。
夏休みの宿題にピッタリですね。


☆ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします

コメント (6)

伝統文化こども教室ー書道教室第2回

2010年08月22日 22時53分37秒 | 講師のお仕事
               

お手伝いしている伝統文化こども教室の書道教室は今日が2日目。

1回目の昨日は、始まる前に、硯、下敷き、文鎮など必要な用具を机の上に並べておきましたが、
2回目からは、来た人から自分で用意して、墨を磨りたい子はみんなが揃うまで磨らせることにしました。

今日の授業内容は、漢数字の「一」です。
主宰の先生に書き方を教わった後、一斉にスタート。
半紙に何本も何枚も「一」を練習した後、先生のOKもらった子から清書します。
経験者もいたので、「書けた子は三も書いてみてね」の先生の声にみんな奮起。
まだ清書するのには早い子も清書したがります。
清書は2月の最後の授業で展示するため、じっくり書いて欲しいのですが、
逸る気持ちがみんなから伝わってきます。
もう少し頑張ればもっと上手に書けそうな気もして、どこでOKを出せば良いか迷い、
結局、最後の判断は主宰の先生にお任せしました。


↑2年生の男子。
書き始めた時は、「一」というより弱々しいひょろひょろの線でしたが、
逸る気持ちを抑えながら頑張って「一」が書けました。
清書が書けたら、氏名または名前を漢字か平仮名で小筆を使って挑戦します。

どんどん「一」が仕上がり、なんと一年生も!
主宰の先生も急遽、一年生は「二」、二、三年生は「三」も清書することに決めました。
子供たち同士刺激し合い競争心が湧いたのか、みんな半紙を追加して、
時間いっぱい夢中で仕上げていました。
小筆で名前の練習は、来週3回目の予定でしたが、全員今日やり遂げてしまいました。

ただただ、みんなのやる気パワーに圧倒され、写真を撮る余裕もほとんどなし。
写真は(財)伝統文化活性化国民協会の報告書類の添付用にも必要なのですが

2回目の出席者は、昨日欠席だった二人のうち一人来ましたが、
急に来れなくなった子がいたので、昨日と同じく2名欠席で計11名でした。
13名全員出席したら、もっと大変ですね!しっかりしなくちゃ!!

参加者13名は近隣の小学校3校からの応募で、学年も1~3年までばらばらです。
初回から2日連続は、クラスの雰囲気に慣れるためにも良いし、上達も早いので正解ですね。


☆ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします
コメント (4)

伝統文化こども教室- 書道教室第一回

2010年08月21日 22時45分06秒 | 講師のお仕事
               

お手伝いさせて頂く伝統文化こども教室の書道教室が、今日から始まりました。
場所は都内の文化センターです。
送り迎えは、保護者に教室まで来て頂きます。
今日は二人お休みで、小学一年生3名、二年生4名、三年生4名の計11名でした。

まず、簡単な自己紹介の後、先生から書道用具の説明。
そして墨磨り体験。墨を磨るのは、みんな初めて。
墨をつまむように持って、墨池の水をくるくる掻き回す子が多いのでビックリ!
墨堂(硯の陸または岡とも言います)で磨るのが当たり前と思っていたので、
知らないってこういうことなんだなんだぁ~と新発見!
筆の持ち方もさまざま。やけに指に力が入ってしまったり、小指が立ってしまったり。
理解してもらうことの難しさを痛感しました。
初めて習う子たちと初めて教える私、初体験同士一緒に勉強です。

その後、基本の線を筆を立てて半紙に練習。
手だけでなく筆の動きに合わせて体も動かして書くことを覚えます。
まず大筆で横線、縦線を書いた後、小筆に変えて波線や渦巻きを書きました。


↑3年生の女の子。左手がグーになってますが、ゆっくりマイペースで丁寧に書いていました。

↑2年生の女の子。緻密な渦巻きが書けました。やっぱり左手がグーになってますが

姿勢が悪くなったり、筆が寝てしまったり、左手で抑えるのを忘れたり、体で書いてなかったり、でしたが、みんな最後の方は言われなくても自分で気がついて直していました。感心です。

途中で1度給水タイムを入れて1時間半、初回の授業は、みんな静かで素直に授業を受けてくれました。
疲れてしまった子もいるけど、楽しかったと言ってくれた子もいてホッとしました。

明日は、全員出席してくれるといいなあ。


☆ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします
コメント (8)

伝統文化こども教室

2010年08月20日 16時30分14秒 | 講師のお仕事
               

伝統文化こども教室の書道教室を開催する方のお手伝いをさせて頂くことになり、いよいよ明日から始まります。

伝統文化こども教室は、各地域において、こども達に伝統文化体験・修得させ、次世代への継承を確実なものとし発展させることを目的としたものです。(ホームページより抜粋)
文化庁から委嘱を受けた(財)伝統文化活性化国民協会の事業で、平成15年度から始まりました。

各教室は、毎年、実施団体に申請し、受理されたら、小・中学生 を対象に土・日曜日や夏休みなどを利用して10名以上且つ10回以上、公共施設で行うのが原則です。
参加費無料で道具は全て教室で用意します。
昨年、仕分けの対象になり経費削減されましたが、本年度も継続されることになったようです。

私がお手伝いする教室は、小学生1~3年生対象で先着順13名、12回の講座です。
今週と来週土日は連チャンです。

師範は持っているものの、人様に教えるのはお手伝いとはいえ初めて。
子どもたちと一緒にしっかり勉強させて頂きます。


☆ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします
コメント (4)

和ーやわらぐ

2010年08月19日 09時51分49秒 | 文字の成り立ち

          

東京では、4日間続いた猛暑がようやく「和らぎ」ました。

ホッとした気持ちを「和」にしました。

「和」の成り立ちは、口+禾。
「禾」は、「會(会)」に通じ、あうの意味。
「會」は、象形文字で、「こしき(せいろ)にふたをした形にかたどり、湯を沸かす部分と湯気を通す部分とふたとが、うまくあう」の意味を表します。
「會」の意味と「口」を合わせて、「和」は人の声と声とが調和する、なごむの意味を表します。
「和」は、ひらがなの「わ」が生まれた字でもありますね。

和らいだとはいえ、30度前後。
ちょっと動くと汗が出ます。
また暑さがぶり返すようなので、まだまだ油断はできませんね。
西日本は、まだ猛暑が続いているようですし、引き続きご自愛ください。

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けたら嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村      お陰さまで現在2位です!

人気ブログランキングへ   お陰さまで現在3位です!

日記@BlogRanking ポチッとしたあと投票ボタンをもう一度ポチッとして頂き、「東京」を見て頂くと、現在のランキング(11位)がわかります。

今後とも宜しくお願いします。

コメント (4)

残暑お見舞い申し上げます!

2010年08月18日 01時48分29秒 | その他いろいろ
          

この暑さ!!一体全体どうなってるんでしょう!!!

朝から強い日射しが照りつけ、ベランダは焼き尽くされそうで洗濯干すのも恐ろしいです。
日中、エアコンつけないと家の中はサウナ状態。窓全開でも生温かい空気が漂うだけ。
夕方は、外の方が涼しいです。

我慢は禁物。くれぐれも熱中症に注意してご自愛くださいますように。


☆ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします。
コメント (4)

映画「きな子~見習い警察犬の物語」

2010年08月17日 01時21分57秒 | その他いろいろ
               

14日(土)から上映中の『きな子~見習い警察犬の物語~』を立川シネマで観てきました。

夏帆ちゃん演じる見習い訓練士が、見習い警察犬ラブラドール・リトリーバー「きな子」と警察犬試験に挑戦ながら成長していく、実話から生まれた物語です。
父に憧れ、警察犬訓練士を目指す杏子(きょうこ。あだ名はあん子)は、身体が弱くて警察犬になれないと言われた「きなこ色」の子犬を警察犬にするべく奮闘しますが、初めての訓練会で「きな子」は障害物を越えられず顔面着地。その可愛さがテレビに取り上げられ人気者になりますが、警察犬試験は何度も失敗してしまいます。

とにかく、「きな子」が可愛かったので、クリアファイル買っちゃいました。
     
       

実話の「きな子」は、現在8歳の雌のラブラドール・リトリーバー。
訓練士の川西智紗さんと共に警察犬試験に6回挑戦するもいずれも不合格。
現在も、警察犬試験合格を目指しながら、香川県警本部の「安全・安心まちづくり教育隊」特別隊員としてイベントに参加したり、セラピー犬としても活躍しているそうです。


☆ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします
コメント (6)

稲城の梨

2010年08月16日 00時00分21秒 | お出かけ・グルメ

          

車で食事がてら、稲城に梨を買いに行ってきました。
昼食は、府中街道沿い、JR北府中駅そばの「カロリーハウス」で、デミグラスソースのハンバーグ200g。
  
サラダとご飯おかわり自由で、892円。シンプルで美味しかったです♪
店員さんも活気があり、テキパキしていて感じがよく、気持ちの良いお店です。

食後、15分ほど車を走らせて、稲城へ。
点在する果樹園の前には、特産の「稲城の梨」の直売のぼりがはためいています。
 
その中の一軒に立ち寄りました。

この時期、収穫できるのは、小ぶりの「多摩」です。7個入りで1,000円でした。

梨のほかに、桃やぶどうもありました。

稲城の梨は、「多摩」に続き、「幸水」、「稲城」、「長十郎」、「廿世紀」、「清玉」、「豊水」、「新高」と種類が変わりながら、10月上旬まで収穫できるそうです。

☆ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします

コメント (8)

さいたま清河寺温泉

2010年08月15日 01時21分03秒 | お出かけ・グルメ
          

実家に遊びに行くついでに、JR大宮駅西口から路線バスで、さいたま清河寺温泉に行ってきました。
 

最近は、都心でも地下深く掘れば温泉が湧くので、あちこちに日帰り温泉施設ができています。
温泉地に比べると風情は欠けますが、ゆっくりくつろげる食事処や仮眠スペースもあり、露天風呂も充実しているので、近場で気軽に温泉を楽しむことができます。

清河寺温泉は、床屋さんもあって、母の知り合いは、時々ご家族で一日ゆっくり利用しているそうです。
温泉は透明な茶色で、露天風呂の「生源泉湯」は地下約1,500mから湧き出した38.3度の源泉掛け流しで、スベスベしています。ぬるめですが、この季節には丁度良く、ゆっくり入れます。

食事処やコインマッサージコーナーなど、どの施設も新しく清潔感があります。
仮眠スペースも、男女別々で、枕付きのマットレスが並べてあり、利用し易くなっていました。

生源泉湯、加温・加水なしの掛け流しをそう言うようですが、初めて聞いた言葉です。


☆ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします
コメント (4)