






絵のように書いた漢字の「絵」その2!題して「art絵」。抽象画風に書きました。
3日間開催したグループ展「墨遊楽」書道展は、昨日最終日。
拙作品の隣に展示した娘の絵は、2点お買い上げお持ち帰りいただいたので、最終日はちょっと寂しい展示になりました。
墨遊楽展2日目、友人、知人たくさんいらしていただき、ありがとうございました!
デザインフェスタギャラリー原宿WESTの1階で、中庭に抜けられる1階3部屋という場所柄、通りすがりの方など様々な方に見ていただけています。
入り口入って左側の1Bは、3つの壁面にメンバー5名の作品が展示されています。
娘と親子で展示している1Cは、向かい側の壁面のスペースが3つに分かれて棚もあり、メンバーの陶芸作品も展示されています。
その右隣りの1Dは、3つの壁面にメンバー4名の作品展示。手作りの物販もあります。
それぞれ個性豊かな作品ばかりで、楽しく観覧していただいています
見出しの作品は、彩煙墨を使って空を流れるように書いた「雲」。会期終了後にお迎えいただくことになりました。
娘の作品も本日3点お迎えいただくことになりました。
そのうち2点は外国の方がお持ち帰りになったので、明日は違う展示になります。
墨遊楽展は、明日11月10日最終日。11時から17時までです。
詳細はこちら→2019墨遊楽展のご案内
お待ちしています
参加している第8回「墨遊楽」書道展、本日午前中搬入して、午後から始まりました。
会場のデザインフェスタギャラリー原宿WESTは、こんな感じ↓
墨遊楽展は、左側の入り口から入るとすぐ目の前の1B・1C・1Dの3部屋です。
↑入り口から1Cに展示している拙作品がちょっと見えます
拙作品6点の右側に、娘の作品を展示しました♪
見出しの作品は、先日ブログ紹介した絵のように書いた漢字の「絵」(☆)。百均額に入れて、作品名は、『「絵」画』(かいが)にしました。
昨日、UPした娘の月の作品「月明かりの物語」は、こんな感じで展示しています。
上の右側の小さな作品は、「月夜の付き人」だそうです。かぐや姫の付き人だそうです。
メンバーの皆さんの作品もそれぞれ工夫が凝らされた面白いものばかり!
展示室の向かい側には、カフェもあります。
明後日11月10日までです。
詳細はこちら→2019墨遊楽展のご案内
お時間ありましたら、遊びにいらしてください。
追記:本日9日は閉廊の19時まではいませんが、遅くなる方はご連絡いただければ待っています😊
第8回「墨遊楽」書道展は、いよいよ明日11月8日から!
見出しに載せたのは、出品作品の一つで、手作りの丸い紙に「兎」と書いた『月兎』。
(紙の作り方はこちら→2013年09月19日 )
初個展では、そのままの状態で披露したので、今回、額装しました。
バックは墨を塗りたくった画仙紙で、その上に少し浮かせて貼りました。
実は、この作品、出すかどうか迷いましたが、娘の出品作になんとコラボしているものがあったので、決めました。
画像を並べるとこんな感じ↓
コラボしてると思ったのは私だけかな
当日はどんな展示になるかわかりませんが、ご興味ありましたら、是非!
私は、小作品6点で遊びの書が中心ですが、メンバーの皆様それぞれの個性豊かな作品をご覧ください。
詳細はこちら→2019墨遊楽展のご案内
書道講師をしている友人からの依頼で、受講生の皆様の仮名の落款印をお作りしました。
9種類の小さいのは、6mm角。仮名臨書など小作品用です。
大きいのは、条幅用の白文変形印。形はお任せだったので、1.8cm角の石で円形にしました。
その下は、半紙用朱文変形印です。こちらも形はお任せだったので、1.2cm×6mmの長方形の印面を楕円に刻しました。
先週納品して、皆様のお手元に届くのはもう少し先ですが、それぞれ気に入っていただけますように。ありがとうございました!
本日の山歩きは、約5年ぶり4回目の杓子山。
富士急行「下吉田」駅からタクシーを利用して、不動湯からピストンしました。
朝は雲が多く、富士急行から富士山が見えませんでしたが、歩き始めの不動湯の屋根越しに姿を見せてくれました。
登山口のビューポイントでは、また隠れてしまいましたが、次のビューポイントから雲海の上の富士山!
その後も、隠れたり見えたりを繰り返し、山頂に着く頃は、すっかり雲に隠れてしまい残念!
と思っていたら、黒い雲が動いて、頭だけ見せてくれました!わかるかな
休日なので、登山客も多く、山頂で富士山が見えるとみんな色めき立って写真を撮っていました。
晴天の紅葉の中の山歩きは、気持ちが良かったです。
帰りはもちろん、不動湯に寄りました。
今日乗った富士急行は、往復「リサとガスパールトレイン」でした♪ 下吉田駅のホーム向かい側には、ナルトが止まっていました。
本日の歩行時間は、3時間弱でした。
前回の杓子山は、雪のある時でした→2015年02月28日