![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/d36327ca005b9022d1ec2b3eb9b705b1.jpg)
本日の山歩きは、10ヶ月ぶり5回目の六ツ石山。
水根バス停から上って、奥多摩駅に下りました。
水根バス停から登山口に向かう途中、木の上に猿発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/3e0f2e83e7422c8858bb42e7639ccd30.jpg)
3匹います。黒い塊がそうです。遠いので、iPhone6sでの撮影は、これが限界。
他の場所にもたくさんいました。
登山口を入るといきなり急登!
六ツ石山の水根ルートも、先日登った本仁田山の大休場尾根と並んで、奥多摩三大急登の一つだそうで、延々と続く急登に初っ端からヘロヘロになりました。
山頂が近くなると、木々の間から雲をかぶった富士山が見え隠れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2f/fc3d96c64826711bc3d25631ec657ad5.jpg)
水根バス停から、約2時間40分、ようやく山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/0e2a3705ba7910b38f09e7e92c077efb.jpg)
風が強いので、ツキノワグマ君は下に置きました。(ちょっと切れてしまった!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/9bcaa280b60ef4614d56958e7f830fb7.jpg)
正面の木の間に、雲をかぶった富士山があります。
山頂から下り始めると、霜柱が立ち、所々雪が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d9/04d782ba8b2b9e452057a9d5709d2976.jpg)
手袋をしている手が凍るほど寒かったです。
下りは、奥多摩の山々を眺めながら。
キューピーの頭のような大岳山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/70556f182cedf89a299ca4c7ddcba08b.jpg)
御前山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/4b88ff17e3506db25e425e6596cb73b0.jpg)
結構な坂道なので、上りはきつそうです。
先日登った本仁田山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/47ba71131278ac5c83d0dfb761631506.jpg)
山頂の一部が、富士山が見えるように伐採してあります。
そして、下りは約2時間15分で奥多摩駅に到着。
本日の歩行時間は、約4時間55分でした。
電車が来るまで、駅舎の2回のカフェで、ホームを眺めながら休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/28/f5ea44fad1868dda042be0f97b044aa0.jpg)
私は、カフェラテフロートいただきました♪
前回は、鷹ノ巣山から六ツ石山に向かいました。→2019年05月30日
(鷹ノ巣山に向かう稲村岩尾根も奥多摩三大急登です。)
1~3回目は、今回と同じコースで六ツ石山を歩きました。
3回目は富士山が見えました。→2019年03月25日