香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

御坂黒岳(みさかくろだけ)

2015年04月26日 21時38分06秒 | 山歩き

今日の山歩きは、富士山が見える御坂山塊の黒岳。

富士急行の終点「河口湖」駅からバスを利用して、「天下茶屋」から出発。

御坂山(みさかやま)を経由して黒岳に向かい、破風山(はふさん)を経由して河口湖に下りました。

どの山頂も眺望はありませんが、

  

富士山と河口湖が見えるポイントが何ヶ所かあります。

今日の富士山は、雲が多く、時々雲の上に頭を出してくれました。

黒岳山頂近くの展望台からも良く見えましたが、一番くっきり見えたのは、登り始めの1番最初のビューポイントです。

河口湖から乗った帰りのバスから、黒岳が撮れました

今日の歩行時間は、約4時間半でした。

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (4)

大菩薩嶺

2015年04月18日 19時58分33秒 | 山歩き

日本百名山の大菩薩嶺を山歩きするのは、2回目。

1回目は、一昨年の夏です→

今回も同じルートですが、出発地点の上日川峠までは、JR甲斐大和駅から、土日運行しているバスを利用しました(40分)。

標高1,500mの上日川峠に向かうバスは、冬季は運休で、今シーズンは今日から運行開始です。

やはり人気の山なので、始発から増便されていました。

バスからは、満開の桜が見られました

今回の歩行時間は、山頂まで約1時間10分、合計約3時間位です。

山頂は、眺望がありませんが、

山頂近くの雷岩からは、1回目には拝めなかった富士山がうっすら見えました♪

見出しの「大菩薩嶺」は、雷岩で揮毫しました。

大菩薩峠に向かう途中、歩いてきた稜線をパチリ

大菩薩峠からも

大菩薩峠の介山荘で、主人が買ったバンダナの文字が渋くて良かったので、見出しの「大菩薩峠」の参考にさせて頂きました。

山頂付近は、わずかに雪が残っていました。

暖かい日でしたが、やはり2,000m級の山は涼しくて、軽量ダウンが丁度良かったです。

 

帰りに国立駅で降りたら、今日オープンのnonowa国立が賑わっていました。

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (6)

1cm角 朱文 落款印いろいろ

2015年04月16日 16時33分08秒 | 篆刻

昨年、作ったものも含め、1cm角の印材(石)で作った印を紹介させていただきます。

上段の左側3つは、9mm角(3分印)です。

篆書で刻すので、「篆刻」と言いますが、ひらがな やカタカナも使って遊び心を交えたものも作りました。

 

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (6)

姓名印5種とハガキ落款印2種

2015年04月10日 14時03分44秒 | 篆刻

書友の寿杏さんからのご依頼で、2.5cm角の姓名印5顆 と ハガキ用の0.5cm角の白文一文字印2顆 お作りしました

姓名印は、高校に進学されるお弟子さんにプレゼントされるそうです。

お弟子さん達が、高校に上がられるまで書道を続けてこられたのは、やはり素晴らしい ご指導の賜だと思います

若い人たちが、書道に興味を持ってもらえるのは、とても嬉しいことなので、陰ながら応援していきたいです

 

*基礎を勉強されている学生さんや初学の方々の印は、あまり撃辺 (辺縁を敲いたりして古趣を表現する技法) を施さず、自然の仕上がりにしています。

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (10)

雪~石門頌風

2015年04月08日 22時10分07秒 | 書の学習

                     「雪」

4月に入り、寒暖の差が激しく、

今日は、見頃を過ぎた桜が、雪交じりの雨に濡れていました。

 

見出しの「雪」は、昨日受講した月1回通っている書道講座に持参した半切課題の一文字。

中国 後漢時代の石門頌 (AD148年) 風に書いたものです。

 

ブログを始めた当初、月1回の講座の課題をUPしていましたが、今も変わらず通っています。

この講座の日は、何故か雨が多く、昨日も雨でした。

 

その講座の先生との出会いは、約10年前。

師範試験を受けるために受講した事前講習会で、講師をされていたのが先生です。

その筆さばきを目の当たりにして興奮したのを覚えています

 

今に繋がる書道を始めたのは、さらに、その12~3年前。

主人の転勤で、同じ先生に長く教わることはできませんでしたが、その代わり、複数の先生に様々なジャンルの書を学ぶことができました。

目標としていた文科省認定の毛筆書写検定1級を取得した後、通信教育に切り替えて、基礎から学び、独学で師範!という新たな目標に邁進しました。

師範の会場受験は、文科省認定の書写検定と同じく、時間内に実技と理論問題を行う試験です。1番難題の半切(135㎝×35㎝)の創作課題が書写検定は1点のところ、師範試験は2点なので、少々ハードルが高めですが、挑戦し甲斐がありました。

 

そして、事前講習会。

博識で、漢字も仮名も、どんな書体書風でも、バンバン添削していく先生の姿に接し、この先生に習いたい!いずれこの先生に習おう!と心に決めました。

それが実現したのは、それから5年後でした。

書道に続き翌年ペンの師範取得後、いよいよ!と思った時には、先生が体調を崩され、長期療養に入られていたため、考えた末、もう一度、基礎から2年間書道教室に通い、続いて1年篆刻教室に通い、次の目標の書道・ペン・篆刻の生涯学習インストラクター1級の資格を取得完了し、さあ次はどうしよう・・・と途方に暮れていた時、なんと先生が復帰され、やっと念願が叶ったのです。

それから、約5年、月1回先生の熱心な指導を受けてきましたが、先月から再び体調を崩され、昨日は別の先生の代講でした。

すっかり気が抜けてしまいましたが、代講の先生にも以前教わったことがあるので、成長した姿を見てもらおうと、前夜奮闘したものの空回り。

半切の創作課題4点の中で、褒められたのは、この「雪」一文字だけでした

「雪」が入った課題の全体はこんな感じです(左端)。

右隣は、先生に見てもらいたくて一生懸命書いた石門頌の臨書。右端は、その原帖です。

石門頌は、摩崖(岩を平らにして文字を彫り込んだもの)なので、石を削る気持ちで書きました。

一日も早く、先生がお元気になられるよう祈るばかりです

 

石門頌[後漢/隷書] (中国法書選 3)
二玄社
二玄社

 

 

石門頌 (漢代の隷書―天来書院テキストシリーズ)

佐野 光一
天来書院

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (6)

雨の本仁田山(奥多摩)

2015年04月04日 19時56分15秒 | 山歩き

今日の山歩きは、JR奥多摩駅から本仁田山(ほにたやま)を登り、鳩ノ巣駅へ下りました。

お天気、持つのかと思っていたのに、奥多摩駅に着いたら、なんと小雨

でも、雨なんかへっちゃらの夫に言いくるめられ、結局歩く羽目に

そして、歩きながら考えた川柳がコチラ↓

「降ってない 言い張る夫と 山歩き 雨降りけっこう 文句 はかなし」

けっこうは、もう結構と、決行を掛けてます。

コレ、いつか書で書きたいです

 

本仁田山山頂からは、案の定、何も見えませんでしたが、馬酔木(アセビ)の花が満開でした。

 

馬酔木は有毒植物で、馬が葉を食べると 神経が麻痺し酔ったような状態になることから、この名がついたそうです。

 

そんなこんなで、本日の見出しの書は、「馬酔木咲く 小雨降る中 本仁田山」にして、馬酔木の花のつもりの絵を添えました~。

 

ついでに、今朝、国立駅のホームから撮った大学通りの桜もUPします

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (6)

お花見書道

2015年04月03日 23時12分42秒 | みんなで書道を楽しむ

 本日は、国立(くにたち)の公園で「お花見書道」してきました

お花見の雰囲気を出すために、先ずは、ピンク色で「桜」を漢字やひらがな、カタカナ、ローマ字で1人ずつ自由に揮毫。

その上に、紙匠 雅さん発案の山頂書道お決まりの「自然の中で書道を楽しむ」をもじって、「さくらの下でしょどうを楽しむ」を、参加者6名で一文字ずつ順番に自由に揮毫しました。

いろいろな字体で楽しく書けましたが、写真を撮るために移動中、強風で破けてしまいました~

見出しの書は2枚目に書いたもので、一人一つずつ好きな言葉を書きました♪

強風の中、土埃と闘いながら(笑)楽しく参加させていただきました

 

国立駅まで送っていただいた車の中から、大学通りの桜をパチリ

お天気が持って良かったです

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (4)

変形印3種

2015年04月02日 23時28分40秒 | 篆刻

雅号に「紫」のつく2人の方の変形印を制作させていただきました。

左の2顆は、印材をたくさん下さった方に、その中から3cm×1.5cmと2cm×1cmの引首印用の印材を選んで、お作りしました。

 

右端のは、先輩書友から、漢字かな交じり書の大作用に大きい印を依頼されたので、長さ5cm強の自然型の石で制作しました。

こちらの出来上がりは、撮り忘れました

いずれもご愛用頂けますように

 

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (8)

大学通りの桜in国立

2015年04月01日 20時45分58秒 | 立川・国立・国分寺情報

満開の桜の中、国立の大学通りをお散歩しました

国立駅から約1km先の歩道橋からは、大学通りが一望できます

桜と菜の花のコントラストも素晴らしいです。

足を延ばして谷保天満宮をお参りしました。狐の被害で減ってしまっていたチャボが復活して、至る所にいました

 

本日の見出しの書は、色墨を使用。ピンク色を作って「さくら」をたくさん書き、国立の老木をイメージした「桜」の木に咲かせました

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (10)