香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

第2回東京Tama書道展 初日

2024年05月31日 21時32分09秒 | 第2回東京Tama書道展
本日から、第2回東京Tama書道展が始まりました!

午前中、あいにくの雨でしたが、山口文林堂さんをはじめ、出品者の方々にお手伝いいただき、無事、搬入・展示しました!


看板は、道路に面した正面玄関に設置させていただきました。

受付は1階の展示室の階段入り口で、そのエリアにもう1枚の看板を飾っていただきました!

受付の壁面に実行委員や己書の先生の過去作品も展示しています。
実行委員は昨年の第1回展の作品と言われましたが、雨の中、大きくて重くて持ってこられないので、以前、文化祭にも展示した別の作品()にさせてもらいました(左から2番目)。

15時の開場時間には、来場者が続々!

展示室に向かう階段を下りると作品が見えてきます!
私の作品も見えますが、それはまた後日紹介させていただきます!

そして、初日、大盛況でした!

階段から撮影!

明日2024年6月1日 (土)は、10:00~17:00
明後日6/2 (日)は、10:00~16:00
会場は、立川のたましんRISURUホール地下展示室です。 
ご来場お待ちしております!😊 

コメント (2)

落款印5種

2024年05月30日 15時44分35秒 | 篆刻
     

書家の石川香雪先生からのご依頼で、お弟子さんお二人の落款印をお作りしました。



大きいのは8分(2.4cm角)の白文印、下の真ん中は5分(1.5cm角)の朱文印、小さいのは3分(9mm角)の一文字印で右が朱文、左が白文です。

お弟子さんたちの作品作りのお役に立てますように!

皆様のご活躍をお祈りしております。

ありがとうございました😊 

コメント

お伊勢山&五福参り

2024年05月29日 21時15分18秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、初めてのお伊勢山。
お伊勢山は、岩殿山とセットで秀麗富嶽十二景の8番山頂です。
秀麗富嶽十二景中、唯一の里山で、標高差は約70m程度。緩やかな道を1時間で登って降りられちゃうので、山歩きというより、丘歩きでした

お伊勢山へは、大月駅からバスで「辻」停留所から歩きました。
山中にある5つの寺社を巡る、五福参りもできます!

登りながら、根神神社〜天満宮〜大神社〜愛宕神社を順番にお参りして、あと200m歩くとお伊勢山到着です。

お伊勢山山頂は、山頂標の周りに大月市出身の山岳写真家・白籏史郎顕彰碑や秀麗富嶽神社が並び、秀麗富嶽十二景の写真コンクールの歴代の最優秀作品も展示されています。

ただ、富士山は雲の中。辛うじて裾野が見えます・・・

歩き始めの「辻」バス停近くからは、もう少し見えました↓

残念ですが、また次回のお楽しみです😅 

下山して、五福巡りの5つ目の目の福正寺をお参り。
あとで写真を確認したら、神社の中で一番立派な大神社を撮り忘れていました。

撮った順に、左上が根神神社、右上が天満宮、左下が愛宕神社、右下が福正寺。大神社の写真も次回は撮りたいです。

本日の歩行時間は、辻バス停からお伊勢山山頂まで約35分、下りは辻バス停まで歩いて約25分、一周して合計約1時間でした。

富士山が見える山に行く時は、天気を吟味して見られそうな日を選んでいますが、暖かくなってくるとなかなか難しいです😓 

コメント

第2回東京Tama書道展の看板

2024年05月27日 14時59分44秒 | 第2回東京Tama書道展
     

今週末(2024年5月31日~6月2日)に開催する第2回東京Tama書道展の看板を書きました!
対角線に入れた柄は、Sanaさんデザインの案内はがきに合わせました。

立て看板にして、会場の立川の「たましんRISURUホール」の入口に設置します。入口は2ヶ所ありますが、掲示できるのは1団体1枚だけなので、当日どちらか1ヶ所に設置します。ご来場の際には探していただけたら嬉しいです😄 

2枚書いたので、どっちがいいか身内や実行委員さんたちに聞いたところ、皆さん左押しでした。もう1枚も地下展示室に降りる階段の入口に貼っていただけることになりました。拙いものですが感謝!m(__)m

実は、全部で3枚書きました。なので、左のは3枚目です。
1枚目は柄を4隅に入れるつもりで、刷毛を使って塗りましたが、上手くいかず、上から色を薄めて全面に塗ってしまいました。
右端がその1枚目。文字もいまいち😅 
絵を描く娘に画像を送って相談したところ、柄を入れる位置やタオルやスポンジを使って塗る方法を提案してくれたので、激落ちくんとティッシュを使って柄を入れました。色は、赤・青・黄色の彩液を混ぜたり、薄墨を足したりして作りました。「東京 書道展」の文字は、顔真卿の「多宝塔碑」を参考に書くことにしました。
それで書いたのが2枚目。柄が少なめだったので、もう一枚、柄を多めにを入れたのが3枚目です。
3枚目は、真ん中の文字を太目の筆に変えて、両脇も書きなれた筆で慎重に書きました。
気になるところは多々ありますが、やる気を使い果たしたので、これで仕上げました😊 

第2回東京Tama書道展には、アドバイスしてくれた娘の6歳の長女も初出展します。
そして、絵を描く娘は、8月に銀座で初個展を開催することになりました。
2024.8.19~24 ギャラリー檜 です。案内はがきが出来ましたらまたお知らせします。
その前に、2024.6.10~16 銀座アートホール「2+4月の出会い展」に今年も出品するそうです。こちらは観に行った時に投稿します!

肝心の第2回東京Tama書道展は、
2024年5月31日(金)~6月2日(日)
5/31(金)15:00~18:00
6/1 (土)10:00~17:00
6/2 (日)10:00~16:00
会場は、立川のたましんRISURUホール地下展示室です。
詳細は、2024年05月09日 のブログ記事をご覧ください→第2回 東京Tama書道展の案内はがき

会期中、ずっと在廊していますので、是非ご観覧ください(^^)/

コメント (2)

さよなら、田中さん~最近読んだ小説から

2024年05月23日 18時11分20秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

「さよなら、田中さん」は、なんと、作家の鈴木るりかさんが14歳の時のデビュー作!

     

読みながら、ホントに14歳の子が書いたのか?!とただただビックリ!!
読みやすいし、主人公の小学生の目線で書かれた文章は、心の動きなど細かい描写も素晴らしい!

文庫本のプロフィールによると、鈴木るりかさんは2003年生まれ。
小学4年、5年、6年の時に、小学館主催の「12歳の歳の文学賞」大賞を3年連続で受賞したそうです。そんな賞があるのも知らなかった~。「さよなら、田中さん」の単行本は14歳の誕生日に発刊されたそうなので、14歳になる前の作品てことか~!!

文庫本の巻末には、20歳になった作者のあとがき付きです!😊 

 
コメント

秩父 丸山から武甲山&道の駅 果樹公園あしがくぼ

2024年05月21日 20時22分08秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、一年ぶり7回目の秩父の丸山。
前回と同じく芦ヶ久保駅から周遊コースです。前回の投稿はこちら→2023.4.20

登山口までは約30分。武甲山を眺めながら、舗装された山道を登ります。
振り返って撮っています。

登山口からも、急登はなく、県民の森を通るので、道も整備されて歩きやすいですが、上りが延々と続くので、私には結構きついです

中盤に緩やかな道があって、ホッと一息つけました↓

しばしの休息の後は、またひたすら上りです。気温も高いので、汗だくでハアハアしながらようやく山頂到着!

最後の力を振り絞って、展望台の階段を上ると、360度の眺望です。

ちょっと霞んでいますが、武甲山もバッチリ見えました。

下りも急坂はなく、無事下山。登山口から20分ほど歩くと「道の駅 果樹公園あしがくぼ」に到着。
今日は、ずりあげうどんではなく、自家製ざるそば手作り野菜かき揚げセットとみそポテトいただきました!
かき揚げもポテトも揚げたてで美味しかったです😋 

食後は、水辺のカフェの横瀬町産の紅茶のソフトクリームとコーヒー、そして、今月初め(2024.5.2)に来た時に美味しかったイチゴホイップコッぺもいただきました!
お土産は、秩父ウィスキートリュフチョコレートと黒糖水ようかん!
中身の画像はわかりにくいですが😅 
黒糖水ようかんは、いつも買います!

本日の歩行時間は、芦ヶ久保駅から丸山山頂まで上り約1時間55分、山頂から道の駅まで下り約1時間35分、合計約3時間半でした。上りは前回より5分プラスでした😓 

今日は誕生日登山でした。
2010年1月にブログを始めた時から、15歳も年を重ねてしまいました!
あっという間でしたが、確実にあちこちガタが・・・物忘れもレベルアップしてるし😅 最近はまった本屋大賞の成瀬シリーズの成瀬は、200歳まで生きるそうな!無理だと思ったら絶対無理だけど、200歳まで生きると信じれば達成できるかもしれないと!成瀬ならやり遂げそうだけど😄 私はとりあえず、頭も体も元気であり続けられるよう頑張りたいと思います😊 

コメント (2)

リカバリー・カバヒコ~最近読んだ小説から

2024年05月17日 16時20分45秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

2024年本屋大賞ノミネートで第7回未来屋小説大賞の青山美智子さんの小説「リカバリー・カバヒコ」、単行本で読みました。

     

リカバリー・カバヒコは、古びた公園の塗装のはがれたカバの遊具。
自分の治したい部分とカバヒコの同じ部分を触ると回復するという話を聞いて、実行してみる5人のお話。5人は、近くの5階建て新築マンションの各階の住人なので、5つの話はなんとなく続いています。

カバヒコに不思議な力があるのかは不明ですが、気持ちが変化していい方向に向かいます。

カバヒコの都市伝説を伝える合言葉は、

リカバリー・カバヒコ カバだけに ・・・笑

 
コメント

大塚山〜御岳山

2024年05月15日 19時20分56秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、1年4か月ぶり8回目の大塚山。
青梅線「古里」駅から丹三郎尾根で大塚山を登り、御岳山まで行きました。

古里駅から10分ほどの登山口には、御岳山登山口と書かれた標柱が立っています↓
その左側には、丹三郎平 大塚山を経て 御岳神社に至る と書いてあります。

途中、登山道の20m位先に真っ黒なニホンカモシカが立っていてビックリ!
クマじゃなくてよかった!!
スマホの望遠で撮ってさらに拡大しています。ピンボケですが😅 
写真を撮る間、じっとしていましたが、歩き始めるとサッと逃げて行きました。

登山口から1時間半程のところに、樹に巻かれたピンクテープに小塚山と書かれているのを発見!

地図にはないです。
そのすぐ先に、中ノ棒山があります。
山頂標の板が木に針金で巻かれていますが、こちらは地図に載っています。
さらに5分ほど歩いた登山道に、おしり杉発見!

何なのだろう??
そこから7分ほどで、山頂到着!結構、上り、きつかった~
大塚山山頂から御岳山山頂の御岳神社までは約30分です。
御岳神社の奥の奥宮遥拝所もお参り。

奥に見える尖がった山が御岳神社の奥の院です。
奥の院まで登ったのは1回だけ。その後は、ここからお参りしています😊 

お参りした後は、ケーブル乗り場に向かう前に、駒鳥売店に寄って、久々にヨウムのギンちゃんに会ってきました。
今日も元気に、おしゃべりしていました。

下りは、ケーブルとバスを乗り継ぐ予定でしたが、バスの待ち時間が30分以上あったので、御岳駅まで歩いて下りました。

本日の歩行時間は、古里駅から大塚山山頂まで上り1時間55分弱、大塚山から御岳山山頂まで約30分、御岳山山頂から駒鳥売店まで約5分、駒鳥売店からケーブル乗り場まで約10分、ケーブル下の滝本駅から御岳駅まで約35分、合計約3時間15分でした。

前回も大塚山からケーブルで帰りましたが、御岳山山頂までは行きませんでした→2023.1.25

コメント (2)

天国からの宅配便~最近読んだ小説から

2024年05月13日 09時55分26秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

柊サナカさんの小説「天国からの宅配便」は、依頼人の死後に大切な人に遺品を届ける天国宅配便のお話。

     

250ページの中に、天国宅配便で仕事をする七星律が遺品を届けるお話が4つと七星律のことが書かれているエピローグもあります。

そして、遺品を受け取った人たちは、明日への活力が湧いてきます!

単行本が第3弾まで出版されていて、大人気シリーズのようです(^^)/

 
コメント

第2回 東京Tama書道展の案内はがき

2024年05月09日 23時42分16秒 | 第2回東京Tama書道展
     

第2回 東京Tama書道展の案内はがきが出来ました。
今年もデザイナーのsanaさんに担当していただき、評判の良かった第1回展のデザインを反転させたものに、実行委員の佐藤象寛さんの書を載せています。

会期は、2024年5月31日(金)~6月2日(日)
5/31(金)15:00~18:00
6/1 (土)10:00~17:00
6/2 (日)10:00~16:00
会場は、立川のたましんRISURUホール地下展示室です。


今回は、会期中、イベントを開催しますので、チラシも作成していただきました。

6/1(土)Teasure Japan主催 大筆体験 11:00~11:30,16:00~17:00



6/2(日)己書体験会 13:00~14:15,14:30~15:15,15:30~16;15

ご興味ある方は、それぞれチラシの連絡先にお問い合わせください😊 

今年も様々な書作品が展示されますので、是非ご高覧ください。

私は会期中、ずっと在廊しております!

よろしくお願いいたします(^^)/

コメント

成瀬は信じた道をいく~最近読んだ小説から

2024年05月07日 14時41分58秒 | 本(紹介・レビュー感想)
     

成瀬はやっぱり面白い!そして、とっても良いヤツ!
宮島美奈さんの本屋大賞受賞作「成瀬は天下を取りにいく」の続編「成瀬は信じた道をいく」、読了しました!

     

続編は、成瀬あかりの高3から大学1年の年明けまでの挑戦が描かれています。
続けて2冊読み終わったら、早くも成瀬ロスに陥りそう😅 
成瀬シリーズ第3弾が待ち遠しいです!

 
コメント

新緑の国立大学通り

2024年05月06日 13時05分25秒 | 立川・国立・国分寺情報
     

GW最終日は、お天気下り坂。
昨日は、ピーカンだったので、新緑を撮りに国立の大学通りを散歩して来ました。
駅から1キロの歩道橋から。
桜が盛りの頃の歩道橋は、鮨詰め状態でした。
青空以外は緑の世界!

5月は誕生月。また一つ歳を取るのはイヤだけど、緑のさわやかなこの季節は大好きです!紫外線は気になりますが😅 

コメント

楕円形と花びら形の朱文印②

2024年05月04日 21時30分14秒 | 篆刻
     

2,4×1,2cmの楕円形と1.8cm角花びら形の朱文落款印です。
サイズは違いますが、2023年03月9日にUPした楕円形と花びら形の朱文印の雰囲気でご依頼いただきました。

ご依頼印は、欠けを入れるか入れないか、好みもありますので、基本、入れずに出来上がった段階で、お聞きしています。
今回も確認したところ、両方に少しお願いしたいと言っていただき修正しました。
欠けを入れる前がこちら↓

印稿には欠けを書いているので、欠けを希望していただいた時は、印稿を参考に入れますが、今回の印稿には欠けが入ってなかったので、自分でびっくり!

新たに欠けの場所を決めて、お言葉通り両方に少し入れて、OKをいただき、仕上げました。
どちらも条幅用で、花びら形の方は生徒さんたちの作品用だそうです。
半年以上、お待たせしてしまいましたが、どちらも作品作りにお役立ていただけますように。

益々のご活躍をお祈りしています。
ありがとうございました😊 

コメント

横瀬二子山からの武甲山〜道の駅「果樹公園あしがくぼ」

2024年05月02日 21時07分18秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、明け方まで雨だったので、富士山は見られそうにないため、秩父の二子山にしました。
二子山は、1年半ぶり6回目です。

案内板に横瀬二子山と書かれていたので、今後はその呼び名にします

コースは、1年半前と同じく、西武秩父線「芦ヶ久保」駅からピストンして、芦ヶ久保駅そばの道の駅「果樹公園あしがくぼ」でずりあげうどん食べました。その時のブログに結構詳しく書いてあります→2022.10.12

なので、今回は、前回と同じところは省略しまして、雄岳山頂の展望岩場から。
展望岩場は、地図に書かれていた所で、雄岳山頂から近そうなので、探してみたらありました!

展望岩場の向こうに、武甲山が見えます!

岩場からの武甲山は遮るものがなく最高でした!

見える景色をパノラマで撮ってみました!

道の駅「果樹公園あしがくぼ」で、まずは、ずりあげうどんのお店へ!
そのあと、隣接する水辺のカフェの「いちごスペシャルソフトとパン屋さんの「イチゴホイップコッペパン」いただきました!😋 

どっちも美味しかったけど、イチゴホイップコッペパンのコッペパンが美味しくてイチゴとホイップにぴったり合っていて、もう1個買ってしまいました😄 

道の駅も新緑に包まれていました。

本日の歩行時間は、芦ヶ久保駅から雌岳を経由して雄岳まで上り約1時間40分、下り約1時間15分、合計約2時間55分でした。

雌岳手前の直登で急登のロープ場では、手袋が真っ黒になりましたが、ロープのお陰で滑らずに済みました😊 

コメント (2)