香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

倉岳山ピストン 山頂から今年初のクリアな富士山

2025年01月13日 19時02分08秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、山梨百名山の倉岳山。
倉岳山は、先月登った高畑山とセットで、秀麗富嶽十二景の九番山頂。
一昨年まではセットで登っていましたが、両方登るのはきつくなったので😓 先月は高畑山のみ、今回は倉岳山のみJR中央本線「梁川」駅からピストンしました。高畑山は、「鳥沢」駅からピストンしました。そのブログはコチラ→2024年12月25日 

倉岳山は梁川駅からも見えますし、登山口に向かう途中も良く見えます。
朝7時15分頃。まだ日の当たらない登山口付近は薄暗いですが、正面の倉岳山にオレンジの日が当たっています↓
左側に見える道標の向かい側の右側が登山口です。
倉岳山の左の中腹辺りの立野峠からは、急登です。
立野峠から日が射し始めましたが、北風が強くて寒かった~😖 

木々の合間に見え始めた富士山に元気をもらって登ります!

急登を登り切って、ようやく山頂!

雲一つない青空の中、今年一番の富士山が見られました!ありがとう~😄 
今回も富士山眺めながら、山頂ラーメン!

そして、上りと同じ道を下りましたが、急坂と苦手な狭い道が怖かった!ちょっと道を間違えて、超怖いところを下りそうになったし😓 

なんとか無事、梁川駅に戻りましたが、行きたかったお店がお休みで、下山めしは地元に帰ってからいただきました。

梁川駅前から帰りに撮った倉岳山↑

本日の歩行時間は、梁川駅から倉岳山山頂まで上り2時間15分弱、下り約1時間45分、合計約4時間でした。

ピストンは楽そうだけど、今回の急登の下りは怖かった。スタミナがあれば、倉岳山から登って、高畑山を下りるコースにしたいところですが・・・
一昨年そのコースで歩いたブログはコチラ→2023年11月21日 

初めて倉岳山に登った時も、倉岳山のみでした。ピストンではなく、鳥沢駅に下りました→2011年08月15日 

3月14日まで無料の中央線の12両編成のグリーン車に、今回は行きの大月行きに乗れて、国立駅から梁川駅まで、2階席に座れました!最近結構座れています😊 


コメント

奥多摩 浅間嶺&cafedining Kan-KURA

2025年01月08日 20時09分33秒 | 山歩き
     

お正月明け、本年2回目の山歩きは、1年ぶり7回目の浅間嶺。
昨年は、薄っすら雪が積もっていて、富士山がバッチリ見えました→2024.1.14
今回も武蔵五日市駅からバスで45分の「上川乗」バス停からピストンしました。
比較的、歩きやすい登山道で、短時間で登れます。

期待の富士山は・・・

片側に雲がべったり張り付いていました。

とりあえず、今日も山頂ラーメン😋 

ここは浅間嶺の展望台で、山頂はここから6~7分の向かい側にありますが、眺望がないです。
富士山の雲が動いてくれるのを待つ間、山頂まで往復しました。
山頂の手前に、富士浅間大神と書かれた小さな神社があります。新しくなった祠に、最近、あちこちの山で見かける石に描かれたお地蔵さんが立てかけられていました。

展望台に戻って、富士山をさらに観察。

左上が、山頂に行く前。戻ってみたら、益々雲が増え、右下の状況になったので、今回は諦めて下山しました。クリアな富士山は見られなかったけど、楽しませていただきました!今日もありがとう~😊 

バスで武蔵五日市駅に戻って、以前から行ってみたかった駅の近くのイタリアン「カフェダイニング カンクラ」へ!
秋川渓谷沿いの素敵なお店です。建物を見て、カンクラのクラは蔵のことだとわかりました。
カニとアボカドクリームのピザとウニのトマトクリームソースのパスタに、サラダセットとデザートセット、2人でシェアしました😋 

本日の歩行時間は、上川乗バス停から浅間嶺展望台まで上り1時間15分強、山頂まで往復約15分、下り55分弱で、合計約2時間25分でした。


コメント (2)

2025年も山始めは能岳・八重山

2025年01月04日 19時36分46秒 | 山歩き
     

昨年と同じく、今年も新年最初の山歩きは、能岳・八重山でした。

能岳・八重山は6回目。今回もJR中央本線「上野原」駅からバスに乗り、「光電製作所」バス停から、能岳〜八重山を巡り、上野原中学校の登山口に下りました。

今日は晴れの予報でしたが、朝のうちは山に雲がかかり、霧も発生して、光電製作所バス停を下りると見える富士山は、雲に隠れていました😓 

能岳に向かう分岐の入り口に、お地蔵さんが描かれた石が置かれていました。
そして、能岳山頂(右)では、山頂標のバックに見えるはずの富士山どころか山々も真っ白な霧と雲に隠されていました。
八重山山頂でも・・・残念!

霧が出る日は晴れるようなので、山頂ラーメンを食べながら、しばし休憩。
頭上の青空がようやく広がり始めたので、希望を託して八重山展望台に移動!
八重山展望台の先はまだ薄雲が広がっています。
展望台から見える八重山は雲が動き始めています。
富士山は右側の稜線がわずかに見え始めていました。

富士山は、この写真の案内板の上辺り。
時間の許す限り、富士山が姿を現すのを待ちました。
そして、40分後富士山が現れました♪
ありがとう~!

上野原中学校の登山口から「大堀」バス停に向かう道路歩きでは、標高が下がるので、富士山が見えるのは頭の先のみです。


丁度良いバスがないので、今回も上野原駅まで歩きました。
途中、今回も菓子処「植松」に寄って、名物のあんどうなつ買っちゃいました♪

ここまで順調でしたが、最後のお楽しみ、今日から営業の上野原駅前の「一福食堂」に寄る予定が、お店の入口に、なんと「体調不良者が多数出たため臨時休業します」の張り紙が!がっくり・・・残念ですが、お大事にしてください。

で、今回は、地元に帰って食べました😅 

本日の歩行時間は、光電製作所バス停から能岳山頂まで約40分、八重山山頂まで約10分、八重山展望台まで約15分、上野原中学校まで約25分、上野原駅まで約45分、合計約2時間15分でした。

八重山展望台で富士山が姿を現してから、上野原中学校方面から続々とハイカーが登って来て、下る途中もたくさんすれ違いました。富士山は朝一がよく見えますが、今日のように霧が発生する日は少し遅めが良かったりします。でも、しばらくすると、また姿を消してしまい、帰りの電車からは見えなかったです。富士山七変化です😅

昨年の山始めでは、能岳でも八重山でも富士山がバッチリ見えて、一福食堂でもお食事できました。植松のあんどうなつも載せています→2024年1月8日

今年も低山中心で、1年周期で同じ山を歩く感じですが、元気に続けていきたいと思います😊 


コメント

2024年も山納めは麻生山&つるつる温泉

2024年12月30日 19時09分02秒 | 山歩き
     

昨年と同じく、今年の山納めは麻生山。昨年の様子はコチラ→2023年12月27日 
今回も武蔵五日市駅から「つるつる温泉」行きのバスに乗り、一つ手前の「日の出山登山口」バス停からピストンして、帰りに「つるつる温泉」に寄ってきました。

バス停から登山口まで約15分↓
右上の神社にお参りして、出発!

登山口から35分ほど歩くと、ゴジラの頭のような麻生山が見えます↓

さらに20分ほど歩いた日の出山の分岐を過ぎた所からは、尖がった麻生山が見えます↓
逆光なので、緑の点が入ってしまいましたが、朝日がきれいです。
ここから30分で山頂到着です。
都心方面は眺望が開けています。左下は逆側で木々で視界が遮られますが、わずかな合間から富士山が見えます。残念ながら写真には写りませんが、見出しの折帖には毎回書いています。そして今回も山頂ラーメンしました!
山頂は日当たりが良いので、寒過ぎず、助かりました。

そして、同じ道を下り、つるつる温泉へ↓
麻生山では誰にも会いませんでしたが、日の出山の登山道と一緒になる下りでは、たくさんの登山者とすれ違い、つるつる温泉の駐車場もいっぱい。湯船も家族連れが多く、いつもに比べて混んでいました。
入浴後は、お楽しみの食事タイム♪
お豆腐屋さんがお休みに入ってしまったようで、前回美味しかった冷やっこと麻婆豆腐がなかったのが残念でしたが、さしみこんにゃくとカキフライ、ギョーザ、とろろ定食、2人でシェアして、いただきました!😋 

本日の歩行時間は、日の出山登山口バス停から麻生山山頂まで上り約1時間40分、つるつる温泉までの下り1時間25分強、合計約3時間5分でした。

2024年の山歩きは、今日で46回目になりました。
低山ばかりではありますが~😅 
残念だったのは、西穂独標。
コロナの病み上がりで、体調も万全ではなかったですが、登り切れなかった・・・万全だったとしても登り切る自信がないので、リベンジしたいと思わないのも情けないですが😓 
無理せず、来年も安全第一で歩きたいと思います!


コメント

高畑山から富士山~鳥沢駅前 浜田屋の天丼

2024年12月25日 19時11分57秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、JR中央本線「鳥沢」駅から高畑山をピストン。
高畑山は、隣の倉岳山と共に大月秀麗富嶽十二景の九番山頂なので、セットで7回、毎年のように登っていましたが、昨年は疲れ切ってしまったので😓 今回は高畑山オンリーです😅 昨年の様子はコチラ→2023年11月21日 
初めて高畑山を登った時も高畑山オンリーで、同じコースでした→2012.9.1

家を出た早朝は、まだ暗く、国立駅のクリスマスイルミネーションが見られました♪
朝5時50分頃です。

梁川駅を出発したのは、7時5分頃。ようやく山に日が昇り始めます。
左側が倉岳山。高畑山は、右の尖った山かなあ~?

登山口までは道路歩き約30分。
登山口のゲート(右)の手前の山の神神社をお参り。

写真は帰りに撮ったので、明るいです。

登山道を歩き始めると、「キューン!」と警戒音!正面の坂を見ると、4~5頭の鹿が白いお尻を向けて逃げて振り返り、こちらの様子を窺っていました。

登山道は、倒木をまたいだりくぐったり、靴が埋まるほど枯れ葉が降り積もっていたり、往生する場面もありましたが、ようやく最後の山頂直下の尾根歩きです↓
青空が広がり、富士山、期待できそう!

そして~

バッチリ大きな富士山が見られました!ありがとう~!
今日も山頂ラーメンしました!
ものすごく寒くて、ラーメンも時間がかかりました。
手がかじかんで、折帖の書も書くのが大変な季節到来です。

登ってきた道をちゃんと下りれるか心配でしたが、無事下山!
今日は上りで誰にも会いませんでしたが、下る途中、35人の中高年の団体さんとすれ違いました。みんな元気!すごいなあ~😊 

で、今日の第2の目的地、鳥沢駅前の浜田屋さんへ!
昨年、倉岳山と高畑山をセットで登った帰りにも寄って、2人で名物の天丼をいただきましたが、今回は、夫はカキフライ・ギョーザ・煮カツ、私は天丼をお頼んで、シェアしました。
今回もほとんどの人が、天丼を頼んでいました😋 

本日の歩行時間は、鳥沢駅から高畑山山頂まで、上り2時間25分弱、下り約1時間50分、合計4時間15分でした。12年前より上りも下りも5分オーバーでした😓 

鳥沢駅で、帰りの中央線を待っていたら、12両の中央特快が入ってくる案内が聞こえてきたので、早速、現在無料で乗れるグリーン車の4~5号車の乗り場に移動!
そして~まだ空席の多い2階席に座れました♪

立川までゆったりらくらく😊 趙ラッキーでした😄 

コメント (2)

大山から富士山〜豆腐料理

2024年12月16日 20時20分30秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、1年1ヶ月ぶり7回目の大山。
今回も小田急線「伊勢原」駅からバスで30分の「大山ケーブル下」バス停から歩きました。
昨年(2023.11.14)と同じく、男坂から登り、大山阿夫利神社をお参りして山頂を目指し、見晴台経由で女坂から下りて、途中、大山寺をお参りしました。

男坂の最初の石段。この石段がひたすら続きます。

わずかに紅葉が残っていました。

大山阿夫利神社の手前で男坂と女坂と合流します。

お参りして、山頂を目指します。

大山の登山道は、とにかく岩が多い。岩の階段、土から顔を出している岩、転がっている岩。岩を利用して歩いたり、岩に足を取られたり。このところ、急に冷え込んできましたが、じんわり汗をかき、ヘロヘロになりながら、ひたすら登って行くと、ようやく富士見台に到着!
富士山が見えると、ありがとう~!と叫んでしまいます😄 
ここから山頂まで約30分!もうひとふんばり!へろへろだけど~

鳥居が見えたら、山頂まで、もうちょっと!
その前に、鳥居のそばから第2の富士見!♪

ありがとう~!

そして、山頂!
今日は、阿夫利神社の本社も奥の院も閉じていました。
写真撮影の後は、今シーズン初の山頂ラーメンです!
インスタントの味噌ラーメン♪
今日は、比較的すいていたので、テーブル席が空いていました。

下りは、海を眺めながら、木の階段をひたすら下り、見晴らし台を経由して、女坂へ!女坂も男坂に負けないくらい石の階段が続きます😓 
ようやく、大山寺到着!
もみじの紅葉は終わり、枯れ始めていました。

去年は早過ぎ、今年は遅過ぎでした😅 
そして、女坂の続きを下って、こま参道へ!
今回は、かんき楼で、とうふ料理をいただきました。
お豆腐尽くし!美味しかった~😋 ごちそうさまでした!

本日の歩行時間は、バス停から大山山頂まで2時間25分弱、かんき楼まで下り1時間50分強、バス停まで約10分で、合計約4時間25分でした。

上りは、去年より約10分遅れ。寒くなったので、鼻をかむ時間も加わっていますが、久々の4時間越え、きつかった~😅 

コメント

陣馬山から富士山~陣馬そば 三代目 山下屋

2024年12月11日 20時30分58秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、陣馬山。
陣馬山は、山歩きのブログの一番最初の山で、ブログに書くのも今回で16回目です。前回はほぼ1年前です→2023年12月21日 

今回は、藤野からバスで約15分の「和田」バス停から上り、「陣馬高原下」バス停に下りて、陣馬そば「3代目 山下屋」に寄って、バスで約35分の高尾駅から帰りました。

和田バス停からコナラ尾根を上り、途中から一の尾根と合流して山頂に向かいます。
(左)落ち葉の降り積もる登山道 (右)最後の丸太の階段上り。清水茶屋が見えてきたら、あと一息!

曇りがちなので、富士山が見えるか心配でしたが、登る途中、木々の合間に見えていたので、期待大!

その前に山頂の白馬のオブジェをパチリ!
左の山頂標に乗っているツキノワグマ君の後ろに見えるのは、生藤山です。

そして、富士山の写真を撮りに、いつも寄る清水茶屋さんへ戻ります!
今日もバッチリ撮れました!

清水茶屋さんでは、今回もおでんとおしるこをいただきました😋 

右上は、ビールのおつまみにサービスのお漬物。右下は、いただいた柚子風呂用の柚子です!😊 

下りは、陣馬新道コースで、陣馬高原下バス停へ。
途中、根っこ地獄ほどではないけど、根っこの階段を下りました。
下り切って、振り返ったら、根っこ地獄でした~😅 

本日の第二の目的地のお蕎麦屋さんは、陣馬高原下バス停のすぐそばです!

随分前に、寄ったことがありますが、リニューアルされて、お蕎麦も注文を受けてから打つ十割そばになっていました!
左上はランチョンマット、右上はお酒とおつまみ、下は、お得な「もりもり」セット!陣馬そば十割のもりそばと季節の天ぷら、煮物、とろろに、暖かいつけ汁やくるみ汁、お塩にスダチを絞るものなど、お蕎麦の味変ものもいろいろ。お蕎麦に振りかけてあった「そばの実」も美味しかった~😋 

そして、高尾駅からの帰りの電車は12両!12両編成の中央線は4号車と5号車が2階建てのグリーン車で、現在、お試し期間で無料なのです。
早速、2階席へ!空いている席があったので座れました~

高尾からグリーン車に乗れたのは初めて!快適でした~😄 

本日の歩行時間は、和田バス停から陣馬山山頂まで約1時間25分、陣馬高原下バス停まで下り約1時間5分、合計約2時間半でした。

先週、要害山に行った時に、壊してしまったトレッキングポールと3年9か月履いて靴底がすり減ってきた登山靴、買い換えました。
今日は初おろし。どちらも守ってくれるアイテムです、大事にしなくちゃ!


コメント (2)

要害山から富士山~秋山温泉

2024年12月04日 19時26分27秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、1年ぶり6回目の要害山。
今回もJR上野原駅からバスで15分の新井バス停からピストンして、帰りは上野原駅まで歩いて戻り、秋山温泉へ送迎バスに乗って行って来ました。

新井バス停から登山口までの約20分は、見え隠れする要害山を眺めながら↓
山頂の一本杉が目印です。
前回(2023.12.13)は、霧がすごくて山頂から富士山が見えませんでしたが、今日はバッチリでした♪
雲もきれい!
桜の樹を入れて。花が咲いたら、さらにきれいだろうな!
前回は、山頂標の上に置いたツキノワグマ君を忘れそうになったっけ!😱 

帰りは、登山口の山神社に寄って、無事下山のお礼を兼ねてお参り↓

秋山温泉の送迎バスに間に合うように、速足で上野原駅に向かいましたが、「植松のあんどうなつ」屋さんの前を通るので、ちょっと寄って購入!無事、バスが来る前に到着したので、早速いただきました😋 

秋山温泉でゆったりした後、お楽しみのレストランのメニューは、なんとボックスランチ(お弁当)のみでした。毎週水曜日はそうなんだそうです。
アジフライとコロッケ弁当に味噌汁をつけて、いただきました!

秋山温泉の周りの紅葉がきれいなので、帰りの送迎バスが出発する前に、坂の上から紅葉のバックに温泉施設と送迎バスを撮りました↓

本日の歩行時間は、新井バス停から要害山山頂まで上り53分、山頂から上野原駅まで1時間20分、合計2時間13分でした。

2022.6.13から使っていた2本組のトレッキングポールの一本が、上り途中、金具が外れて破損してしまいました。まだ2年半しか経っていないのに、また買い替えなくては😓 


コメント

小仏城山から富士山

2024年11月25日 15時50分22秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、富士山を見に、小仏城山へ!
JR高尾駅から小仏行きのバスに乗り、終点の小仏バス停から小仏城山山頂までピストンしました。
バスは可愛いピンクで、高尾山の天狗のラッピングでした。

小仏城山の山頂は、東京都と神奈川県の県境で、高尾山と陣馬山をつなぐ県境ルート上にあります。そのルートの真ん中辺りに景信山があり、小仏城山は高尾山寄りです。

以前は、陣馬山から景信山~小仏城山を経由して高尾山まで歩いたり、小仏バス停から景信山~小仏城山経由で高尾山に向かったりしましたが、最近は小仏バス停から景信山経由で相模湖へ下りることが増え、今年はとうとう小仏バス停から景信山ピストンになり、今日はさらに楽な小仏城山ピストンとなりました😅 

どんどん短縮登山になっています~😓 

今回の登山道は初めて歩く道で、小仏バス停からいつもの景信山に向かう登山口の先の小仏峠経由で小仏城山に向かう道ですが、初心者でも歩きやすく整備されています。急登も滑らないようにコンクリートで固めてありました。

山頂からは、都心の高層ビル群やスカイツリーも見えました。
逆光で山頂標も見えづらいです。
この向かい側に富士山がバッチリ見えました!
山頂の待つと楓の紅葉のバックにも!

山頂のお茶屋さんで、なめこ汁をいただきたかったけど、早朝で、まだできてなかった😓 

そして、下山して、またピンクのラッピングバスに乗り、高尾駅に戻って、南口の京王ショッピングモール内のそば居酒屋「たまの里」でいろいろいただきました😋 
かき揚げそばのかき揚げ、大きかった!

本日の歩行時間は、小仏バス停から小仏城山山頂まで、上り1時間弱、下り約50分、合計約1時間50分でした。

先週の峰山は、下りでご夫婦2組と会っただけでしたが、さすが人気の高尾山に連絡している山なので、上りも下りもたくさんの登山者とすれ違いました。

見出しの折帖書の山頂名、バランス悪っ!!😰 
標高も間違えたので、ごまかしましたが、670.3mです。


コメント

峰山から今シーズン初の白富士&藤野やまなみ温泉

2024年11月22日 17時50分37秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、1年1ヶ月ぶり5回目の峰山。
前回は、昨年10月でした→2023.10.12
今回もJR藤野駅からバスで約15分の「やまなみ温泉入口」からピストンして、帰りに「藤野やまなみ温泉」に寄ってきました。

20分ほど登ると開けたところから、雲海が見えました。
ここからしばらく急登が続きます。
濡れた枯れ葉に覆われた道を滑らないように慎重に登り切り、しばらくすると、「風神」「竜神」「水神」の石塔に到着。
ここから一本道の先に、山頂の古峯神社が見えます。
そして、山頂到着。

古峯神社の右前方からは、山の谷間に冠雪の真っ白い富士山が見えました!
左側の開けたところからは、雲海が見えました。
しばらくすると、富士山側も霧が上がってきました。
左の高い山は、大室山です。

下りも難所を慎重に下りて、次の目的地「藤野やまなみ温泉」へ。
10時の開店と同時に入店😄 やまなみの見える温泉でゆったりしました。
入浴後は、お食事処でカキフライやもつ煮、ラーメン、チャーハン、みそおでん、いただきました😋 
もつ煮とみそおでんは、特産品の柚子胡椒付きです。

本日の歩行時間は、やまなみ温泉入口バス停から峰山山頂まで、上り50分弱、下りはやまなみ温泉の玄関前まで40分強、合計約1時間半でした。

やまなみ温泉に置いてあった「藤野十五名山」のパンフレットの表紙が、峰山でした↓

コメント (2)

急登はきつい

2024年11月04日 10時57分43秒 | 山歩き
     

のぼれども のぼれども 山道はつづく 
あせらない あせらない 山はにげない

昨日、笹子雁ヶ腹摺山を登っている時、ふっと浮かんだ言葉です。
心の中で唱えながら登りました。

登り始めから急登が続く山道、何度見上げてもまだまだ続く急登。
そこで、はじめに浮かんだのが、前半のフレーズ。

のぼれども のぼれども 山はつづく

山道の方が良いかな…などと気を紛らわせつつ、心の中で何度も唱えながら、ひたすら登りました。

最後の急登は、枯れ葉が降り積もっていて、その下がどうなっているのか見えません。滑ったらどうしよう…これまた長いその急登に、焦りと怖さが入り混じる。おっかなびっくり進む中、新たに浮かんだのが、後半のフレーズ。

あせらない あせらない 山はにげない

一歩一歩着実に歩を進めれば山頂に着ける!山は待っていてくれる!っていう気持ちで。
はじめに浮かんだフレーズと合わせてみたら、両方「山」じゃない方がいいな、はじめのはやっぱり「山道」にしよう、など考えつつ、唱えつつ、無事山頂に着けました。

そういえば、以前は俳句を考えながら歩きました。
続・山女日記 残照の頂」でも、主人公たちは、過去のことなど考えながら歩いていました。
山は考え事に適しているのかも。もちろん、登山に集中しながら。

見出し画像は、今朝、雑記帳に筆ペンで書いたものです。
最後の四角は、落款印を押す位置です。

そのうち、ちゃんと作品にしたいです😊 

「山道」じゃなくて、「道」だけでもいいかな…😅 


コメント (2)

笹子雁ヶ腹摺山~笹一酒造

2024年11月03日 18時10分27秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、1年1ヶ月ぶり7回目の笹子雁ヶ腹摺山。
前回はコチラ→2023年10月03日
 今回もJR笹子駅からピストン。道路歩きだけで往復1時間かかるコースです。

朝のうちは雲が多かったですが、登山道を歩いているうちに、青空が広がり、紅葉もきれいです。

登山道は、登れども登れども急登が続きます。
山頂手前のピークを下り始めると、山頂が見えるポイントがあります。
山頂の右側に見える白いものは山頂直下にある反射板です。
まだあそこまで歩くのか~と思いつつ一歩一歩進みます。
急登の降り積もった枯れ葉の道をひたすら登ると、ようやく反射板が見えました!
ここから振り返ると富士山が見えます!
反射板の少し上が富士山ビュースポットです😄 
今年は11月になっても、まだ温かいので、冠雪はなく黒い富士山です。

山頂からも見えました。
山頂の紅葉と富士山です。

山頂は山頂標が並んでいます。もっとありますよ!

下りは反射板まで、富士山を眺めながら♪
その後は、枯れ葉の降り積もった歩きにくい道をはじめ、ひたすら急坂を下り、最後の道路歩きです。
道路歩き中、笹子雁ヶ腹摺山が見えました。

反射板でわかります。左の画像の真ん中辺り。右はその拡大です。
山頂から登山口までの下りは約1時間10分。
あそこから下りてきたんだあ~と思うと驚きです。

今回も笹子駅から約5分の笹一酒造に寄って、飲食ができる「クランド カフェ」でいろいろいただきました。
初の「酒粕ほうとう」と好物の「ふわとろ酒粕かき氷」と「吟醸ソフトクリーム」いただきました😋 

来週は、笹一酒造で新酒祭りがあるそうです。
その準備か、青々とした杉玉が作られていました。

笹一酒造から笹子駅に向かう途中、猿と遭遇!右は拡大です。

交通量の多い道路の横断歩道近くを渡り、柿の木の柿を食べていました。

本日の歩行時間は、笹子駅から笹子雁ヶ腹摺山山頂まで上り約2時間15分、下り約1時間40分、笹一酒造までの約5分を入れると、合計約4時間でした。

帰りの電車は大月から中央特快だったので立川で快速に乗り換えましたが、その快速が12両の今無料のグリーン車付き!2階席はいっぱいだったので、半地下の1階席に座っちゃいました!1駅だけですが😅 
ラッキー!!

コメント

槇寄山から富士山〜数馬の湯

2024年10月31日 18時43分52秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、一年ぶり6度目の槇寄山。
昨年(2023.10.17)と同じく、「仲の平バス停」から槇寄山をピストンして、「数馬の湯」に寄ってきました。

久々のピーカンと思っていたら、登るにつれて雲が増えてきたので、富士山が見えるか心配しつつ、山頂到着!
そして、富士山は・・・
見えました!紅葉とススキのバックに、秋の空の下、まだ夏のような真っ黒な富士山が!

昨年(2023.10.17)は、2週間早かったのに、雪をかぶっていましたが・・・
昨日は、日中、半袖でいられたけれど、今朝は上着を着ていても寒いくらいだったので、ようやく、秋がやって来た!と思いましたが、明日から11月というのに、まだまだ暖かい日が続くようです。今年の富士山の初冠雪はいつになるのかなあ~😅 

槇寄山から三頭山に向かう登山者が多いですが、槇寄山は低山ながら勇壮な富士山が見られるので、軟弱な私は大満足して、次の目的地「数馬の湯」へ😊 
湯ったりした後、地元檜原食材のお料理をいただきました😋 

お豆腐、刺身こんにゃく、あげじゃが〈ねぎみそ味〉、舞茸天ぷら、もつ煮、ごちそうさまでした!

本日の歩行時間は、「仲の平バス停」から槇寄山山頂まで上り1時間半強、下りは数馬の湯まで約5分と足して約1時間5分、合計約2時間35分でした。

コメント

秋の本仁田山

2024年10月20日 15時57分29秒 | 山歩き
     

本日の山歩きは、1年5ヶ月ぶり8回目の本仁田山。
このところ、超軽山歩きが続きましたが、ようやく気温が低くなり始め、ピーカンになりそうなので、富士山が見られることを期待して、久々の4時間コースです。

いつものように、JR奥多摩駅から出発して、鳩ノ巣駅に下りました。

奥多摩駅から安寺沢(あでらざわ)登山口まで約40分。
登山口からは、いきなり急登(私には)。そこを登りきると奥多摩三大急登の大休場(おおやすんば)尾根。本格的な急登です。一瞬緩やかなところもありますが、すぐ又急登です。

ここを登り切ると、今日1番の難所(私にとっては)。ロープや木を頼りに登ります。

その後は、かなり足に来たので、ちょっと岩に座って回復させて、なんとか山頂到着!

左は木の上の方の山頂標。
右はその向かい側の切り株の上の山頂標で、いつもなら、この後ろに富士山が見えます。が、今日は、予想に反して雲が多く、富士山は見られませんでした。楽しみにしていたのに残念

下りは、瘤高山を経由して、鳩ノ巣駅を目指します。

瘤高山を過ぎてしばらくすると、唯一、本仁田山が見えるポイントがあります。

木々の合間からなのでわかりづらいですが、わずかに色づいて見えました。

下山後は、鳩ノ巣駅近くのお蕎麦屋さん「鳩美」へ。


夫はかつ丼、私は肉そば、いただきました😋 


本日の山歩きの歩行時間は、奥多摩駅から本仁田山山頂までの上りが約2時間25分、鳩ノ巣駅までの下りが約1時間45分、合計約4時間10分でした。
前回は4時間を切れたのに、上りは5分、下りは10分オーバーでした。
軽い山が続いたので、体力落ちちゃったかな~😓 

前回は、富士山が見えました→2023年05月10日
コメント

初秋の岩殿山

2024年10月14日 17時11分03秒 | 山歩き
     

初秋と言っても、もう10月半ば。
今年は残暑が長く、ようやく秋の気配がしてきましたが、今日も日中は半袖でもいられました。

そんな中、今日はスポーツの日ということで、本日の山歩きは、1年ぶり7回目の岩殿山。
畑倉登山口から山頂を経て展望台までピストンしました。前回は展望台からクサリ場を通って稚児落とし経由の周遊コースでした→2023.10.24

JR中央本線大月駅から約40分の畑倉登山口まで歩き始めると、岩殿山がよく見えます。

さらに登り始めると富士山が見えますが、今朝は雲がかかって見えませんでした。山頂では見えるかなあ~

畑倉登山口は、入口に大きな看板が置かれ、駐車場には車が5〜6台置かれていました。

この左側が駐車場。車が置かれているのを見るのは初めてです。

登る前に入口にほど近い、鬼の岩屋(おにのいわや)に寄りました。

大月桃太郎伝説で、鬼が棲み家にしていたと言い伝えられています。

登山道は、道幅の狭いところや急登もあります。
登り切った所が山頂です。
以前は眺望がなかったですが、整備されて、富士山も見えるようになりました。
秀麗富嶽十二景八番山頂の岩殿山、雲は多いけど今日も見られて良かった!
以前はここから5分先の展望台にしかなかった秀麗富嶽の案内板も設置されました。ベンチも昨年より増えました。
久々のツキノワグマ君と富士山のツーショット!

展望台からの富士山も撮りまくりました。
雲が動くので、富士山の姿はコロコロ変わります。
木の間からもパチリ!
まだ開かないススキ越し越し
山頂に戻って、下る前にもう一枚!

無時下山して、大月駅に向かう途中、行きに見えなかった富士山が見えました。
だいぶ霞んできたので、拡大しました。

大月駅での今日の食事は、食べログで見つけた路地裏の町中華へ。
昭和レトロの雰囲気が漂う店構え。もちろん、店内も。
壁に掛けられたメニューから、肉揚げといも揚げ(ジャガイモを揚げたもの)のミックスラーメンいただきました!
インパクトある見た目でした!もやしもいっぱいで麺もこしがありました😋 

本日の山歩きの歩行時間は、大月駅から鬼の岩屋経由で山頂越えて展望台まで約1時間20分、下りは約1時間5分、合計約2時間25分でした。

山頂が整備され、休日でもあるので、登山口に車を置いて、ピストンする登山者が増えたようです。登山口から山頂まで約35分で登れるので、運動靴で軽装の人たちもいましたが、滑りやすいので、やはり登山靴の方がよさそうです。

コメント