香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

小石のワークショップ in 「墨遊楽(すみゆら)」書道展

2014年11月27日 21時07分11秒 | 展覧会ご案内・訪問

6月に参加した山頂書道でお世話になったお二人がメンバーのグループ展 「墨遊楽(すみゆら)」書道展 に行ってきました。

場所は、なんと4年前に参加させていただいたグループ展「美彩書(いろどり)展」と同じイチーズギャラリーです。

メンバー12人によるパネル張りのコラボ作品をはじめ、工夫の凝らされた作品が多く展示され、楽しませていただきました。

さらに、小石に和紙を貼って文鎮を作るワークショップも体験させていただきました。

見出しにUPしたのが出来上がりです。

メンバーさんや一緒に行った友人の小石作品も一緒に撮らせていただきました↓

ギャラリーの窓から見渡せる明治神宮外苑いちょう並木は、紅葉の見ごろ。いちょう祭りの真っ最中です。

「墨遊楽(すみゆら)」書道展は今日が最終日でしたが、毎年、 神宮外苑いちょう祭りの頃に開催するそうです。

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (8)

国立大学通りの紅葉

2014年11月23日 20時56分59秒 | 立川・国立・国分寺情報

  秋晴れの 青いキャンバス 紅(あか)燃ゆる

 

今日は、久々に国立大学通りをお散歩。

日が良く当たる所は、紅葉真っ盛り。

国立駅から1km先の歩道橋からの眺めは、こんな感じ。

山の紅葉はもう終盤ですが、国立はまだ楽しめそうです。

見出しに書いた句は、以前、山歩き中に考えたものです。

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (6)

高幡不動尊 写経会

2014年11月22日 20時33分31秒 | 書の学習

         

 

昨日は、高幡不動尊の月例写経会に行ってきました。

写経会は、毎月弘法大師の月命日の21日に行われます。

行きたいと思いつつ、予定が合わず1年越しで、ようやく参加できました。

正座できるか心配でしたが、テーブルと椅子席も用意されていました

開始は、午後1時半。

貫主の法話の後、用意された道具で写経開始。

久々の般若心経です。

競書の昇段試験の時は約2時間半かけてじっくり書きますが、写経会では皆さん書くのが早いと聞いていたので、今回はお手本を下に敷いてスピードUP

なんとか1時間以内で書き上がりましたが、半分ほど書いたところで書き終わった人がいてビックリしました

競争することではないですが

見出しの写経は納経する前に撮ったものですが、お目汚しになりますので、決してアップにして見ないでくださいませ~

終了後、別の部屋にお茶の用意をしてあるのをすっかり忘れて出てきてしまいましたが、御朱印をいただいたり、紅葉を楽しんだり、久々に会った友人たちとゆっくり話もできて、楽しい一日でした。

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (4)

霜月

2014年11月19日 20時08分25秒 | 月の別名

 11月も、もう半ばを過ぎ、年末の雰囲気が漂ってきました。

月初めは暖かく、別名の霜月がピンときませんでしたが、さすがに寒くなってきました。

先日行った山(三ッドッケ)では霜柱も立っていました。

紅葉の霜月をイメージして書いた見出しの書を見ていたら、三ッドッケで撮った写真を思い出しました。

下山中に撮った、登山道に僅かに残る紅葉です。(H.26.11.16撮影)

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (6)

晩秋の三ッドッケ(天目山)

2014年11月16日 21時53分08秒 | 山歩き

一年ぶりに、三ッドッケに行ってきました。

三ッドッケのドッケとは、突起のことで尖った峰をさす言葉だそうです。

天目山は、三つのドッケの中で一番高いドッケです。

三ツドッケへは、昨年と同様、JR奥多摩駅からバスを利用し、「東日原」バス停からピストン。

紅葉シーズンで、バスも電車も混んでいましたが、三ッドッケはマイナーなようで、行く人は少ないです。

標高も高いので、紅葉も終盤。

三ツドッケ(天目山)の見える山頂付近は、すっかり葉が散っていました。

でも、天気が良かったので、山頂の景色はバッチリ♪

雲海に浮かぶ富士山も遠くに見えました

寒くなると山頂でのお昼ごはんの飲み物は水筒のお茶でしたが、今回は初バーナーとコッフェルでお湯を沸かしてカップワンタンにしました

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (4)

俳句の板に「一筆入魂」

2014年11月12日 22時51分05秒 | 講師のお仕事

 文化祭シーズンの秋、今年6月より指導させていただいている中学校書道部も学校の文化祭で書作品を展示しました。

私も挨拶文と小作品を展示させていただき、見出しの「一筆入魂」はその一つです。

 

  

部員は二人だけですが、とても熱心。

週一回の活動日も学校行事などで削られる中、古典臨書やマーブリングした用紙に好きな言葉を書いた個性あふれる小作品、篆刻の落款印も制作。

頑張った作品を見栄えの良いものにしたいと思い、百均で買ってきた棒を切ったり穴を開けたりしてタペストリー風の軸仕立てにしました。

実はコレ、以前友人にいただいた手作りのはがき掛けを見て思いつきました

小作品は、用意した手持ちの百均額などに自由に飾ってもらいました。

そして、この中から「一筆入魂」と二人の作品一点ずつ、3人の落款印の篆刻作品とともに、地域のコミュニティーセンターの文化祭でも展示していただきました♪

2人の作品と一緒に飾っていただけて、とても嬉しかったです

 

俳句板は、芭蕉月待ちの湯で購入したもの。

これで3作品めです。1~2作品はこちら→清八山(山梨県)からの富士山 二十六夜山&芭蕉月待ちの湯

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (8)

第7回作品展 ボタニカルアート・ラボ

2014年11月10日 00時58分43秒 | 展覧会ご案内・訪問

ご近所さんが所属するサークルの作品展「ボタニカルアート・ラボ」が、国分寺の次男画廊で開催中(11月7日~12日)。

    

2日目に伺いましたが、大盛況でした。

ボタニカルアートは、植物の姿を正確で細密に描く水彩画で、まだ写真のない時代に生まれた植物図鑑の絵が始まりだそうです。

そして、実物大に描く、背景を描かない、植木鉢や花瓶などの人工的なものは描かない、などの決まりごとがあるそうです。

細部まで丁寧に描かれた花や葉、果物が白い画用紙に浮き上がり、どれも素晴らしかったです。

決まり事や描き方など聞きながら、楽しく拝見させていただきました。

説明してくださったEさん、ありがとうございました

 

見出しの書は、決まりごとの背景を描かない風に、画用紙に色墨で書いてみました。

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

 

コメント (4)

浅間嶺 再び

2014年11月09日 17時11分53秒 | 山歩き

2週間ぶりの山歩きは、2年ぶりの浅間嶺。

午後から雨の予報だったので、午前中に歩ききれる前回と同じコースです。

緩やかで歩きやすいので、お散歩感覚でゆったり歩けました。

曇り空のため、せっかくの紅葉もくすんでいましたが、緑に映えるイチョウがきれいだったのでパチリ

浅間尾根のピーク浅間嶺は伐採されていて、2年前に比べて広々としていました。

お天気だったら、富士山も良く見えるのだと思います。

ゴールの払沢の滝入口バス停の向かいには、人気のお豆腐屋さん「檜原豆腐 ちとせ屋」さんがあります。

前回は、大行列の上、バスが来ちゃって買えなかったのですが、今回はバッチリ「うの花ドーナツ」5個入り買えました♪

さっぱりしていて美味しいです

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (4)