香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

東丹沢仏果山〜高取山

2017年03月29日 18時45分55秒 | 山歩き

         

本日、久々の山歩きは、東丹沢の仏果山(ぶっかさん)。

本厚木駅からバスに乗り、「愛川ふれあいの村 野外センター前」停留所から出発して、仏果山〜高取山を巡る周回コースです。
700m位の低山ですが、山頂付近は結構(20cm位)雪が積もっていました。

毎年、雪山歩きの時は、雪だるまを作って山頂標に乗せて写真を撮りますが、今年は最初で最後かな。



見出しに載せた山頂で書いた書にも雪だるま君を書き添えました

どっちの山も山頂に展望台があって、眺めは最高です。

仏果山から見えた丹沢山塊、奥に蛭ヶ岳。

霞んでいるのが幻想的でした。

高取山の展望台から見えた仏果山。

仏果山の展望台から見えた高取山。



やはり人気の丹沢。中高年の登山者にたくさん会いました。

山頂で会った方々は、雪だるま君の写真を撮ってくれました~♪

本日の歩行時間は、約3時間半でした。

帰りに、本厚木駅前の波多野商店で、名物とん漬(豚肉のみそ漬け)を買って帰りました♪


ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (2)

布コラージュカード体験

2017年03月25日 22時54分10秒 | ワークショップ・体験講座など

講師をさせていただいている書道講座の作品発表会で、ほかの講座と交流する機会があり、布コラージュアートカード作家のSatomi先生のワークショップを体験させていただきました。

多種多様な布の中から好きな布を選び、はがきにコラージュ(切り貼り)して世界にただ一つのアートカードが作れます。見本にアイデアたっぷりの作品が並べられ、一つ一つに添えられた言葉の文字にも魅了されました

ワークショップは大盛況

見出しの画像は私めの完成品です。

作り方は、先ずは用意して頂いた布の中から見本と同じ桜柄をチョイス♪

柄の中から桜の花など好きな部分をを切り取ってピンクのはがきに貼り付け、真ん中に「桜」と書こう!と思いましたが、お隣で日本画の先生が細く切った布で人の形を縁取っているのをヒントに、文字の「桜」もコラージュしました。「桜」を切り取った布は帯地だそうです

展示室のSatomi先生の作品も素敵でした。

やっぱり文字も素敵サインもオシャレ

Satomi先生、楽しい時間をありがとうございました

Satomi先生のブログはコチラ→ Satomi布アートカード

 

書道の作品展示には、講師作品として、3点展示させていただきました。

以前ブログで紹介した「一筆入魂」「石橋犀水先生の歌」「一期一會」です。

右側は、受講者全員の合同作品。「楽がいっぱい」と題して、真ん中にお一人一画ずつ「楽」を大きく書き、周りにそれぞれ好きな色で好きな書体の「楽」を書いていただきました

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (4)

弥生(やよい)

2017年03月04日 00時43分04秒 | 月の別名

3月の別名「弥生」は、草木がいよいよ生い茂る月であることからその名がつきました。(「弥」は、「いよいよ」「ますます」などのの意味があるそうです。)

今月も月初の書道講座で、月の別名をはがきに書きました。

今回も字書で集字した様々な書体の「弥生」を参考までに書きました。

電子辞書の漢字辞典によると、「弥」の旧字体「彌」は、金文では「弓」+「日」+「爾」とありました。のちに「弓」+「爾」となり、「爾」は省略形の「尓」になったそうです。「爾」は華やかに咲き誇る花の象形で、「弓」と「日」がついて時間的にも空間的にも、のびやかに満ちわたるという意味を表し、「生」は、草木が地上に生じてきた様子をかたどった象形です。

文章だけではピンときませんが、字書と合わせてみると合点が行きます

見出しの「弥生」は、篆書の「弓」+「爾」を「生」と組み合わせて、草木がぐんぐん生い茂るイメージで書きました。

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (2)