香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

ノンシリコンシャンプー

2010年09月29日 08時56分08秒 | その他いろいろ
                       

「髪は長~い友達」というコマーシャルがありましたが(古い
最近その友達がバサバサでかわいそうになってきたので、
美容室でカットついでにトリートメントしてもらいました。

そのお店は、いつもコメントしてくれる「あひるさん」のブログで紹介していた美容室です。
http://blog.goo.ne.jp/suminchu/e/935fea328559ae8575645ef870fbc215
↓初回限定クーポン見つけて行ってみました。
http://www.tachikawaonline.jp/beauty/7_toppoint/

あひるさんと同じく、つやの良くなるケラトというトリートメントをしてもらいました。
ケラトは髪の毛と同じ天然成分のたんぱく質で、毛髪内部補修型トリートメントだそうです。
髪の内部に浸透させるため、まずシリコン除去剤で髪の表面のシリコンを落とします。

シリコンはシャンプーやリンスに入っていて、パーマやカラー、紫外線などで傷んだ髪の表面をコーティングして手触りを良くします。
実は髪の毛によくない添加物ですが、入れないと髪がギシギシして売れないので市販のシャンプーにはほとんど入っているそうです。

ケラトしたあとマイナスイオン電子トリートメント。
これは海洋深層水と自然植物から採った天然ミネラルが成分。
初回なのでたっぷりつけてくれました。
使い続けるとサラサラの髪が蘇るというので家庭用(M-3,2)を買っちゃいました。
髪の状態が良くなると、使う量もだんだん減ってくるそうです。
でも、シリコン入りのシャンプーだと中に浸透しません。

カットも満足して帰宅後すぐ、現在使用しているシャンプーにシリコンが入っているか確認!
成分表示に、ジメチコン・シクロメチコン・シリカ・シリル・シラン・シロキなど、
一部でも入っていたらシリコンです。
そして~!!ありました!!!
シャンプー・リンス・トリートメント!良いと思っていたもの全部に
ガ~ン!どうしよう!!ノンシリコンシャンプーってどこに売ってるの?

ふっと浮かんだのが息子が使ってる天然成分のシャンプー・リンス。
確認したら~シリコン入ってない♪
ネットでも確認したら間違いなくノンシリコンシャンプーです!
↓そのシャンプーはコレ。自然食品のお店や生協でも売ってます。
パックスナチュロン シャンプー 500ml
太陽油脂
太陽油脂


ただ、口コミによると、傷んだ髪に使うと、やはりギシギシするらしい!
我慢して使い続ければ、だんだん良くなるけど、途中で挫折する人も多いようです。

使ってみたら、ホント!ギシギシして櫛通りが悪いです。
でも、せっかく美容室でノンシリコンのトリートメントしたので、入手したM-3,2をスプレーしながら続けてみようと思います。

娘もノンシリコンシャンプー試してみましたが、ギシギシが耐えられず、
「無理!今まで通りで良い!!」と言っていました。
特に髪にトラブルを感じてないようだし、使いかけのシリコン商品を処分せずに済むので、ま、いいか。

ところで、「髪は長ーい友達」のCMで「髪」は「長」+「彡」+「友」という説明を見て、なるほど~!と思いましたが、改めて電子辞書で漢字の成り立ちを調べたら残念ながらちょっと違いました。
「髟」は、「長」+「彡」で髪が長く垂れ下がるさまを表し、
「友」は、「祓」の右側の形で取り除くの意味。
合わせて「髪」は「長く伸びるとはさみで取り除かなければならない、かみの毛を表す」そうです。

追記:リンスはこちら↓
パックスナチュロン リンス 500ml
太陽油脂
太陽油脂

クエン酸入りで、上記のシャンプーとペアで使うと良いです。
シャンプーは泡ボトルで使いやすく、リンスはお湯で薄めて使います。

*ノンシリコンシャンプーの使い方の追記、こちらにチョッと書きました。→
☆ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking  
ポチッとよろしくお願いします 
コメント (8)

はけの森美術館~武蔵野公園

2010年09月27日 10時03分35秒 | 展覧会ご案内・訪問
               

東京地方は昨夜から雨が降り続いておりますが、昨日の日中は晴天。
中村研一記念小金井市立はけの森美術館に行きました。
「はけ」は、ママ下湧水公園の記事でもちょっと触れましたが崖(段丘崖)のことで、崖の下からは地下水が湧き出ています。

JR武蔵小金井駅から「はけの道」を通って、美術館までは、徒歩15分ほどです。
  
洋画家中村研一の記念美術館で、2006年に小金井市に寄贈されたそうです。
↓中村研一の人物画展開催中です。(~10/3)

美術館の奥の旧中村研一邸が喫茶棟(オーブン・ミトン カフェ)になっています。

ランチはキッシュセットとサンドウィッチがありました。平日はランチセットもあるようです。
   
食後のランチケーキセットはチーズケーキとシフォンケーキの盛り合わせでした♪ 
ケーキは販売もしています。どれも美味しそうでした。
喫茶棟は湧水の流れる「美術の森」の中にあります。

↑湧水の池(水源)から見える喫茶棟。
 
↑美術の森。「美術の森」の湧水は、野川に注いでいます。
お腹を満たし、絵画鑑賞した後は、美術館の前の「はけの小路」を通り、野川まで散策。
  
10分ほどで野川が流れる都立武蔵野公園に到着。
標高53,3mのくじら山が見えます。
 
↓くじら山からの景色。

秋桜(コスモス)が満開でした。
   

野川の過去の関連記事・・・都立野川公園

☆ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking  
ポチッとよろしくお願いします 
コメント (8)

Jリーグ観戦(FC東京×大宮アルディージャ)

2010年09月25日 21時43分58秒 | Jリーグ(大宮アルディージャ)

今日は、味の素スタジアムでFC東京×大宮アルディージャを観戦しました。
実家が大宮なので、たま~にアルディージャの試合を観に行きます。
味の素スタジアムはFC東京のホームスタジアムですが、大宮のサポーターもたくさん来ていました。
キックオフは午後1時。
後半先制しましたが、なぜかノーゴール!?たぶん審判の誤審です。
選手もサポーターも奮起してすぐ1点もぎ取りました。
歓喜するサポーターにつられ、知らない人とハイタッチしちゃいました。
そして、結果は1-0でと大宮アルディージャの勝利です。
最近Jリーグはほとんど見ないので選手が全然わからないのですが
老若男女、幅広い世代のサポーターがチームを支えてるのを肌で感じ、心温まりました。

今朝は風が強く寒いくらいで、観戦中も着こんでいましたが、帰りは晴天で暑くなりました。

見出しの書は、蹴球(しゅうきゅう=サッカー)を篆書で書いてみました。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
宜しくお願いします
コメント (6)

個展めぐり

2010年09月23日 23時45分33秒 | 展覧会ご案内・訪問
          

急に涼しくなり、芸術の秋の到来です。

新聞の地元展覧会情報に書の個展が2つ載っていたので、行ってみました。
一つは三鷹のギャラリー・オークで今日から28日まで開催の「津金きよみ書展ーいま、ここ、ありのまま」です。
津金きよみさんは、20年以上前から鳩居堂はじめ各地で個展を中心に活動されているそうです。
「森羅万象」は津金きよみさんが小さく見えるくらい、力強い大作です。

齋鹿逸郎さんの歌(伯伎集ーははきしゅう)を書と陶印にした作品の一枚が案内はがきになっていました。
 
また、斉藤隆介さんの童話を書き写して巻物風に仕立て、自由に童話を楽しめるよう工夫されています。
  ←クリックすると大きくなります。 
1つの童話が6メートルにも及ぶ長さに味わいのある文字で綴られていました。
津金さんは、常に新しいことに挑戦し、独自の表現を切り開いていらっしゃいます。
上達することばかりにとらわれている自分は、まだまだひよっこだなあ!とつくづく感じました。
  
もう一つの個展は吉祥寺のリベストギャラリー創で今日から29日まで開催の「土と墨展」です。
阿部祐二さんの備前焼作品と大鹿洋江さんの書のコラボ展です。
  
壁の書と棚の備前焼がマッチしています。
 
備前焼の手作りの額と書のコラボ作品も素敵でした。
 

2つの個展、それぞれに個性があり、楽しく鑑賞させていただきました。
この場をお借りして、写真のご協力ありがとうございます。

グループ展までもう3カ月切ってしまいました
本腰入れて作品作りに取り組まなくては!と改めて思いました。

グループ展は、12月18日(土)、12月19日(日)10時~17時
会場は、青山イチーズギャラリーです。宜しくお願いします。

*小さい写真はクリックすると少し大きくなります。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
宜しくお願いします
コメント (5)

お月見泥棒

2010年09月22日 19時48分36秒 | 書の学習

               

今日は中秋の名月、十五夜です。
18:30頃撮影

十五夜といえば「お月見泥棒」を思い出します。と言っても、ほんとの泥棒ではありません。
主人の転勤で名古屋に引っ越した時、たまたま住んでいた地域のイベントです。
仮装なしのハロウィンのようなもので、十五夜の夕方、子供達がチャイムを鳴らして「お月見泥棒です」と言うとお菓子がもらえるという趣向です。

当時小学生だった我が家の子供達も毎年楽しみにしていました。
私もその日が近づくとワクワクしながらお菓子の用意をしたものです。

当日、学区内の家庭を回った子供達は、リュックサック&手提げ袋をいっぱいにして帰ってきます。
戦勝品は様々。
可愛らしく飴玉一つから豪華なお菓子の詰め合わせ、ジュースやススキを下さるお宅もありました。
学区内のミスタードーナツでは「お月見泥棒さんへ」と書かれたカゴに、フレンチクルーラーをたくさん入れて置いといてくれたそうです。

見出しの書は、名古屋に住んでいた時に書いたものです。
思い出して、引っ張り出してみました。

ところで、中秋の名月って必ずしも満月でないって知っていましたか?
カレンダーで見たら、満月は明日です。
おかしいなあ~と思ったら、中秋の名月、十五夜は旧暦の8月15日のことなのだそうです。
下記のサイトに詳しく書いてありました。
http://www.astroarts.co.jp/special/moon_watching/fullmoon-j.shtml

今日も、あの地域では、子供達が「お月見泥棒」しているのかな?
子供達の心に残る楽しい風習、ずっと続いていると良いな!


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
宜しくお願いします

コメント (4)

ラクロス2戦目

2010年09月21日 09時13分34秒 | その他いろいろ
          

関東学生ラクロスリーグの女子は、4部リーグまであります。
娘の大学の女子部は3部リーグ。
3部リーグは20チームあり、5チームずつ4つのリーグに分けられて、
それぞれのリーグで1位になると2部リーグとの入れ替え戦にチャレンジできます。
2部昇格を目指す娘達のチームは、昨日が2戦目でした。

リーグ戦は男子も女子も1試合だけ、集客試合があります。
チケット(無料)を配って応援団も入れて出来るだけたくさんの人に観戦してもらう趣旨です。

早めに着いたら他校の男子の集客試合が行われていました。

応援合戦の中、白熱していました。
ハーフタイムには各大学のチアや1年生部員によるハーフタイムショーが行われ、会場を盛り上げてくれます。
 
わが校の応援部も客席にメガホンを配り、太鼓に合わせて声を嗄らして応援してくれました。

ただ、この応援部は、会場一体となって応援させるための努力を惜しみません。
客席通路を歩きながら、応援の仕方を伝授して回ります。
声を出してなかったり、試合に集中して手を休めていると、そばに寄ってきて応援指導されてしまいます
熱意はとっても有り難いのですが、試合を見ずに客席に向かって大きな身振りで応援を強制するので、その姿に視界を阻まれ、ゴールシーンや選手の良いプレーを何度か見そびれてしまったのが残念でした

試合は7-5で2勝0敗。2部昇格に一歩近づきました。

試合後は応援部員が「応援ありがとうございます!」と言いながらメガホンを集めていました。
汗びっしょり掻いて器材を運び出す彼らの姿を見て、お礼を言うのはこっちの方だな、と反省。

この場を借りて、応援ありがとう!これからも宜しく!!


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
宜しくお願いします
コメント (6)

夕日

2010年09月20日 01時37分34秒 | その他いろいろ

               

夕方買い物に出たら、夕焼け、とまではいえませんが、雲が夕日に光ってきれいでした
なので、また、パチリッ。



一時涼しくなったと思ったら、東京はまた暑いです9月ももう20日になるのに

体調、お気をつけください。


☆ランキングに参加しています。
クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします                

コメント (4)

雅印三種

2010年09月18日 23時55分54秒 | 篆刻
          

先日、長月のブログでちょっと触れましたが、初めてご注文頂いた雅印が出来ました。

篆刻はすっかりさぼってしまって、半年ぶりくらい
図書館で資料集めて、早速取り掛かりました。

先ずは印稿作り。↓作りたい印を墨と朱墨で設計します。

何種類かずつ書いてみたものの、どれがいいのか、いけないのか判断できません
現在、篆刻の先生についていないので、教えてくれる人がいないのです。
どこか、飛び込みで通おうか!と思っちゃったりしましたが、
ふっと思いついたのが、篆刻教室で一緒だった友人。
篆刻歴は短いですが、とても良いセンスの持ち主です。
メールに印稿の画像をつけて相談したら、予想通り、的確なアドバイスをもらえました
随衆行道()、持つべきものは友、感謝感謝です。

そして、決めた印稿を鏡に映して、石財の印面に書き写します(布字)。

これを刻します。
 
↑印稿を鏡に映して見ながら刻します。↑刻し終わり。

押印してみて、印稿と見比べながら、補刀します。出来上がりが見出しの画像です。
ブログを始めた頃にも書きましたが()、私は撃辺が苦手。
失敗が怖くて、思い切りよく敲けないのです。
それが出来ればもっと面白いものが出来るのですが。
徐々に克服していきたいです。

次に印袴作り。印を守るキャップのようなものです。
   
↑こんなふうに作って、側款(石の側面の香彩刻)を入れて出来上がりです。

使ってもらえますように


☆ランキングに参加しています。
クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします
コメント (10)

2010年09月16日 23時09分01秒 | その他いろいろ

          

以前紹介した撮り鉄スポットでは、美しい雲が見れる時があります。
そんな時は、思わず写真家になったつもりで撮りまくります
同じように、電車でなく、雲を撮っている人を見かけたこともありました。
もしかして、撮り雲スポットでもあるのかな?

鰯雲に続いて、撮りだめた写真をちょっと紹介!

↓まずはコレ!
 2010,6,16 撮影
真っ黒い雲と白い空が上下にきれいに分かれた不思議な光景でした。

下の2枚は夕方見かけたきれいな空と雲です。
 2010,7,14 撮影

 2010,7,16 撮影

今度は夕焼け、撮りたいな


☆ランキングに参加しています。
クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします   

コメント (12)

鰯雲(いわしぐも)

2010年09月15日 00時24分00秒 | その他いろいろ
           


先日、浅草に行った時、浅草公会堂から出ると空一面、うろこ状の雲。

鰯雲だったかな?と思いつつ、そのままにしていました。

今日、思い出して調べてみたら、やはり鰯雲のようです。

浅草駅に向かう道から鰯雲と東京スカイツリーが撮れました。

ちょっとわかりづらいかな

鰯雲は、巻積雲(または絹積雲ーけんせきうん)のことで、
うろこ雲、さば雲ともよばれ、いずれも秋の季語。
この雲が出ると鰯の大漁があるといわれたそうです。
そういえば、数日前のニュースで鰯が大漁だと言っていました。


☆ランキングに参加しています。
クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします         
コメント (4)

谷保天満宮~ママ下湧水公園 散策

2010年09月13日 17時07分03秒 | 立川・国立・国分寺情報

          

昨日は朝から、くにたち大学通りから谷保天満宮を通って、ママ下湧水公園までお散歩。
ママ下湧水公園の「まま」はこのあたりの方言で崖のことです。(「はけ」ともいいます。)
そして、ここから湧き出す地下水を「ママ下湧水」と呼んでいます。
豊かな湧水群は、稲作に用いられています。

谷保天満宮では矮鶏がいつものようにお出迎え。
 
谷保天満宮を抜けてからは、農業用水沿いを上流に向かってひたすら歩きます。
 
国立も駅から離れるとのどかな田園風景です。用水にはハグロトンボがたくさん飛んでいました。

稲穂が頭を垂れています。
  
田んぼと用水の間に鴨が佇んでいました。
 
↑城山公園を抜けると正面に↓中央高速が見えます。
 
右側のビニールハウスは、国立の朝顔市の栽培をするところのようです。

この辺りの崖を青柳段丘といいます。その真下を湧き水が流れます。↓
  
そして、到着。
 
↑上のママ下(ママ下湧水の湧き出るところ)。

トータル2時間歩いて、丁度お昼時。
甲州街道から矢川駅に向かい、「万世」でランチしてバスで国立駅まで帰りました。


☆ランキングに参加しています。
クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 国立情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします

コメント (6)

長月(ながつき)ー9月の別名

2010年09月10日 18時03分50秒 | 月の別名
               

「長月」は、旧暦の9月のことで、現在の10月上旬から11月上旬にあたるそうです。
語源は、やはり諸説ありますが、だんだん夜が長くなる「夜長月」の略というのが有力説のようです。

9月に入って早10日!
ようやく涼しくなってホッとしたら、東京は週末また猛暑になるそうです
熱中症、くれぐれもお気をつけ下さい。

さて、先日有り難いお話が舞い込んで来ました。
開塾している書道の先輩が、生徒さんの雅印を作って欲しいというのです。
ご本人は篆刻の先生にお願いしたそうですが、高額なので生徒さんの分は頼めないからと、
私に白羽の矢を立てて下さったのです。
篆刻は、生涯学習1級インストラクターの資格を取ったものの、最近すっかりさぼり気味
ちょっと前の自分なら、そんなの無理です!と断ってしまうところでしたが、
「勉強になるから引き受けると言ってくれたら助かる」と言って頂き、心を動かされました。

グループ展一ヶ月に一度の講座の作品作りに雅印作りも増えて、忙しくなりますが、
いつも切羽詰まらないと慌てないので、忙しい方がちゃんとやるかも。
芸術の秋、自分に期待を込めて頑張ります


☆ランキングに参加しています。
クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします
コメント (4)

墨磨り機

2010年09月09日 12時33分25秒 | 書の学習
                          

先日の伝統文化こども教室の帰りに、書道用品店「キョー和」に寄って、
 
墨磨り機買っちゃいました。

墨磨り機は邪道の気がしていましたが、
「漢字の先生はみんな持ってるよ」という声をあちこちで聞くので、購入に踏み切った次第で・・・
というか、実は最近、手を抜いて墨汁を使うことが多くなっていたのです。
墨磨り機より、邪道じゃないか!と言われそうなので言い訳しますと、
墨汁でも良いものは筆を傷めず、薄め方によっては磨った墨と変わらない墨色が出るのです。
でも、そういう墨汁はかなり高価。
買える範囲の墨汁では、やはり伸びが悪く、気に入った墨色が作れません。
月に一度の講座では、墨色も講評の対象です。
いつも土壇場で慌てて作品作りに取り掛かるので、磨る時間が惜しまれてつい墨汁を使ってしまうと、
教室の壁に一斉に貼られた時に墨色の悪さが目立ち恥ずかしくなります。
そこで、今回はそうなるのを回避すべく買っちゃったわけです。

墨磨り機もやはり高価で、2万~4万円台。
その中に、キョー和オリジナル12,600円のを発見!

店員さんが寄ってきて、使い方などいろいろ教えてくれて、
人の手のように優しく磨れますよ!と薦められ、ついに決断。
さて、肝心の墨はどうしようと見ていたら、傷墨が箱なしで通常の半額!
どれにしようか迷っていたら、またさっきの店員さんが来て、
やはり高価な方が良い色が出るというので、その中で一番高い「天衣無縫」10丁に決めました!!

普段なら手が出せない代物ですが、「半額」ということばに弱いのです。
でもここで、問題が!
購入を決めた墨磨り機は、1丁~5丁用なのです。
そこで、店員さんが試しに「天衣無縫」10丁を取り付けてみたら、問題なし♪
厚みのある墨は無理だけど、これなら大丈夫と太鼓判がもらえました。

そして講座前日、洗濯する間に磨ってもらいました。

濃く磨って薄めて使うよう勧められ、40cc1時間半も磨っちゃいました。
(上の墨の写真は磨り終わった後に撮りました
部屋中、墨の良い香り♪
墨の心配なく書けました。


☆ランキングに参加しています。
クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします
コメント (12)

書道ー作品指導講座

2010年09月07日 22時09分47秒 | 書の学習
          

今日は、月に一度通っている作品指導講座に行って来ました。

夏休みがあったので、今回は2ヶ月ぶり。
例によって、直前まで何の準備していなかったので、昨日はパソコンも開かず、頑張って書きました
見出しの写真が、持って行ったものです。
何枚かずつ書きましたが、集中力が続かず、気を入れて書けたのは、どれも一番始めに書いたもの。
仕方ないので、それを持って行きました。

右端は、良寛さんの歌を漢字仮名交じりで創作しました。
先生の講評は、一行目は二行目に比べ、窮屈なので、変化をつけてゆったり見えるように工夫した方がいい、とのことでした。

左側の行書2点と木簡は古典臨書です。
漢字作品は創作する時間がなかったので今回は手っ取り早く臨書にしちゃいました。
でも、この講座は、臨書も変化をつけて面白い作品にしなくてはなりません
行書に比べ、木簡は真似て書いただけなので、字の大きさなど変化をつけるように!とのことでした。

今日もみなさんの作品の講評も聞けて、先生の作品作りを目の前で拝見できて、大変勉強になりました

*過去の関連記事・・・書道講座 - 創作課題


☆ランキングに参加しています。
クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします
コメント (8)

伝統文化こども教室 書道教室第五回

2010年09月05日 23時58分58秒 | 講師のお仕事
               

お手伝いしている伝統文化こども教室の書道教室は今日で5回目。

伝統文化こども教室では、日本の伝統文化を感じさせる授業も取り入れます。
そこで、今日は文化会館の和室を借りて、掛け軸を飾り、お菓子とお抹茶をみんなで頂きました。
そのあと、残りの時間で、消しゴムの雅印作りをしました。
今日は、初めて13名全員出席です。

お点前は省き、お茶の頂き方を主宰の先生が指導。
私は裏でお茶を立てて運ぶ役です。
お茶を習ったのは今から25年も前
作法はすっかり忘れてしまいましたが、点てることだけはできるので、習っておいて良かったです

お茶を頂いた後は、ひとりずつ掛け軸を拝見しました。
掛け軸は主宰の先生持参です。
絵の掛け軸の落款を拝見し、雅印の用い方を学びます。

みんな、足がしびれてもぞもぞ。

そして、消しゴム印作り。
名前の一字を平仮名かカタカナで作ります。
漢字が良いと言い張る子には、氏名の中で一番画数の少ない漢字ならということで納得してもらいました。

*作り方は、まず鉛筆でチョイスした文字を書き、逆さ文字になるように書いた面を印面に乗せ上からなぞり、鉛筆削りで先を尖らせた割りばしで、写した線をポチポチ刺して繋げていきます。

出来たら、朱肉で押してみて、わかりづらい部分は刺し直しました。


みんな上手に出来ましたが、1年生の女の子の「ア」が「マ」に見えます。
途中で気づいて、修正しようと思いましたが、上手くいきませんでした。
「ゆ」は同じ1年生ですが、途中で逆さ文字になっていないのを、主宰の先生が気づき、
やり直しさせたら、手を貸さなくても上手くできたそうです。
「ア」の子もすぐにやり直させるべきだったなあ!と反省しました。
結局、彼女は後日やり直しです
かわいそうな事をしてしまいました

まだまだ半人前の先生です


☆ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
ポチッと宜しくお願いします
コメント (4)