香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

東京マラソン2011

2011年02月27日 19時56分53秒 | その他いろいろ
             

今日は今年で5回目の東京マラソン

割とくじ運の強い夫は、2年ぶり3回目の参加です。→



私は、自宅でテレビ観戦。ランナーアップデートで、5kごとのラップタイムを確認しました。

スタートは午前9時10分。
整列開始は午前8時なので、待ち時間が寒いそうです。
今日はお天気で暖かく、スタート時の気温はマラソンに最適7~8度でしたが、気温はぐんぐん上昇。最高気温は18度まで上がりました。(花粉もかなり飛んでいたでしょう
主人は、午後1時ちょっと前にゴール。残り10Kは、暑かったと言ってました。
タイムは、3時間47分10秒。本人予想の3時間45分~50分にピッタリはまりました。
残念ながら、テレビには映りませんでした。

帰宅後、ゴール手前で、AKBのコスプレ集団(若い女の子達)に抜かれたと悔しがっていました。
ゴールするとボランティアの女の子がタオル(下の左の写真)をかけてくれたそうです。
 
右のTシャツは、事前に配られた参加賞です。

完走メダルは、桜の花びらの形です。
 
以前参加した2007,2008年のメダルと並べてみました。

参加者、ボランティア、関係者の皆様、お疲れさまでした。


☆3つのランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 ←こちらをクリックして頂くとINポイントが加算され、ランキング画面に変わります。10位前後にいますので、探して頂いて、「香彩日記」をクリックして頂くとOUTポイントが加算され、この画面に戻ります。

人気ブログランキングへ ←お時間ある方はこちらも同様にクリックお願いします。

日記@BlogRanking ←さらにお時間ある方は、こちらもお願いしますクリックして表示された「投稿」をクリック後、「東京」をクリックして頂くと20位台にいます。
どうぞ宜しくお願いします
コメント (6)

谷保天満宮の梅と殿ヶ谷戸公園の鵤(イカル)

2011年02月24日 23時36分29秒 | 立川・国立・国分寺情報
          

2日続きで、母と自宅近くの名所に行きました。
昨日は、国立駅からバスで谷保天満宮へ。
平日でもお天気が良いので、敷地内の梅林は、賑わっていました。

梅は、五分咲き位でした。
   

矮鶏
は、今日も元気に鳴いていました。
いつも写真を撮り忘れますが、名物のつぼ焼き芋を買って帰りました。
谷保天満宮で売っているこのつぼ焼き芋は本当においしいです。
今回もスイートポテトのように甘くておいしかった~♪

そして、今日は、国分寺駅降りて、すぐそばの殿ヶ谷戸庭園に行きました。
前回、紅葉を見に来た時に紹介した庭園です。→
あいにくお天気は曇り。時々パラパラっと降られました。

この時期、咲いているお花は少ないですが、もの凄い数の鳥の群れにビックリ!!
よく見たら、黄色い大きな嘴(くちばし)の珍しい鳥です。

  
草の上の何かをパチパチ音を立てて食べていました。
たまたま飛んでいるところも撮れていました。
  
帰ってから写真を拡大して、母と図鑑やネットで調べた結果、角のように丈夫な嘴を持つイカル(鵤)という鳥と判明!
拡大したので、ブレブレですが、図鑑とそっくりの姿に感激しました。

スズメ目アトリ科の鳥類で、草の種や木の実を好み、木の実を口の中で回しながら割って食べるので、「マメマワシ」や「マメコロガシ」、「まめうまし」、「豆割り」などと呼ばれていたそうです。


☆3つのランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 ←こちらをクリックして頂くとINポイントが加算され、ランキング画面に変わります。10位前後にいますので、探して頂いて、「香彩日記」をクリックして頂くとOUTポイントが加算され、この画面に戻ります。

人気ブログランキングへ ←お時間ある方はこちらも同様にクリックお願いします。

日記@BlogRanking ←さらにお時間ある方は、こちらもお願いしますクリックして表示された「投稿」をクリック後、「東京」をクリックして頂くと20位台にいます。
どうぞ宜しくお願いします
コメント (4)

つるしびな その2

2011年02月22日 22時50分09秒 | その他いろいろ
           

先日書いたつるしびなを簡単な軸装にして、母が作ったつるし雛とコラボさせてみました。
 



今日は、姪っ子の赤ちゃんと初対面&初抱っこ♪かわいかった~~

姪っ子の赤ちゃんにとって、私は何になるのだろうと思って調べてみたら、祖母の妹なので、大叔母(おおおば)でした。
逆に、私から見ると、大姪(おおめい)や又姪(まためい)、又は男女関係なく姪孫(てっそん)と呼ぶそうです。
そして、私の子供達から見ると、いとこの子なので、従姪(いとこめい・じゅうめい)で、赤ちゃんにとっては、いとこおじ・いとこおば、になるそうです。


☆3つのランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 ←こちらをクリックして頂くとINポイントが加算され、ランキング画面に変わります。10位前後にいますので、探して頂いて、「香彩日記」をクリックして頂くとOUTポイントが加算され、この画面に戻ります。

人気ブログランキングへ ←お時間ある方はこちらも同様にクリックお願いします。

日記@BlogRanking ←さらにお時間ある方は、こちらもお願いしますクリックして表示された「投稿」をクリック後、「東京」をクリックして頂くと20位台にいます。
どうぞ宜しくお願いします
コメント (8)

フラワーアレンジメントの無料レッスン 2回目

2011年02月17日 23時04分39秒 | 立川・国立・国分寺情報
               

今月も近所のお友達とフラワーアレンジメントの無料レッスンに行ってきました。

その前に、国立駅北口から3分のCiel de Lyon(シエル ドゥ リヨン)でランチ。
ワンプレートランチの「カニのキッシュ 小麦のサラダ添え」を注文。

カニのキッシュはふわふわ♪添えられていたサラダもフランスパンも美味です♪

飲み物が付いてないので、「タルト・タタン バニラ添え」とコーヒーを追加。

暖かい大きなリンゴのコンポートの上にカラメルソースとアイスが乗っていました♪

目もお腹も満たされ、南口のフルーリストよしがきへ移動。
2月の無料花レッスンのテーマは「チューリップを飾る」だそうです。
材料のチューリップは、店内に飾られている中から好きなものを5本選びました。
 
そして、選んだチューリップを口の広い花瓶に動かないように挿す方法を習いました。
まず、トサミズキ(土佐水木)とヒヤシンスの球根を花止め用に花瓶に入れ、それを利用して小さな隙間を作り、チューリップとコデマリを安定させて挿すといいそうです。
なかなか思うように挿せませんが、一応完成。


以前、花瓶のお花が安定しなくて困ることがあったので、今度は、この方法を応用したいと思います。

チューリップの和名は、鬱金香(うこんこう・うっこんこう)というそうです。


☆3つのランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 ←こちらをクリックして頂くとINポイントが加算され、ランキング画面に変わります。10位前後にいますので、探して頂いて、「香彩日記」をクリックして頂くとOUTポイントが加算され、この画面に戻ります。

人気ブログランキングへ ←お時間ある方はこちらも同様にクリックお願いします。

日記@BlogRanking ←さらにお時間ある方は、こちらもお願いしますクリックして表示された「投稿」をクリック後、「東京」をクリックして頂くと20位台にいます。
どうぞ宜しくお願いします
コメント (6)

都心プチ観光

2011年02月15日 21時43分04秒 | お出かけ・グルメ
               

昨夜からの雪で、都心は3年ぶりの積雪でしたが、今日は快晴
友人と都心をプチ観光してきました。
方向音痴の私は、ネットで地図をコピーして、いざ、待ち合わせの浅草へ。
まずは、東京スカイツリー見物。


    
昨年5月に見た時()より随分高くなりました。

お土産は、みりん堂でおしなりくん煎餅です。
 
「おせんべい屋さんのアイスクリーム」を見つけて、早速、買い食い!
大好きなソフトクリームをこれまた大好きなぬれせんべいで挟んでありました♪

ランチは、地下鉄「本所吾妻橋」駅から都営浅草線で「日本橋」へ移動。
以前食べそびれた()「お多幸」の「とうめし」を目指します。
が、地図を持っているのに、地下から地上へ出たらすっかり方向がわからない~!!
でも、大丈夫!幸い友人は方向音痴ではないらしく、無事到着。
そして、待望の「とうめし」にやっとありつけました。

常に満席状態で、長居はできないけど、間違いない美味しさ!!しかも650円♪

満足した後は、皇居東御苑の梅を見に、東京メトロ東西線で「日本橋」から「竹橋」へ移動。
北桔橋門から入って、まず梅林坂へ向かいました。
 
梅だけでなく、寒桜も咲いていました。河津桜にメジロがとまっているところもパチリ
   
一番右は、天守台からの風景です。
 ←天守台から見える江戸城本丸御殿跡の説明と地図。
広々とした江戸城本丸御殿跡を大奥跡や松の廊下跡など見つけながら、のんびりお散歩しました。

ゆったり過ごした後、大手門から出て、最後の目的地、丸の内の三菱一号館美術館の「cafe1894」へ。
週替わりケーキプレートを食べるのを楽しみにひたすら歩きましたが、なんと美術館の展示入れ替えのため今月いっぱいお休み!!

仕方がない、どこか他に良い所ないかと歩き回るものの、楽しみにしていたケーキプレートを上回るものは見つからず、辿り着いたのは帝国ホテル。
少々疲れた気味になっていた時、地下にとらや/喫茶 虎屋菓寮を発見♪
早速入店。友人は粟汁粉。白あん好きの私は白小倉汁粉を美味しく頂きました。


そして、おのぼり珍道中は無事終了です。


☆3つのランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 ←こちらをクリックして頂くとINポイントが加算され、ランキング画面に変わります。10位前後にいますので、探して頂いて、「香彩日記」をクリックして頂くとOUTポイントが加算され、この画面に戻ります。

人気ブログランキングへ ←お時間ある方はこちらも同様にクリックお願いします。

日記@BlogRanking ←さらにお時間ある方は、こちらもお願いしますクリックして表示された「投稿」をクリック後、「東京」をクリックして頂くと20位台にいます。
どうぞ宜しくお願いします
コメント (4)

三浦半島

2011年02月13日 22時27分35秒 | お出かけ・グルメ
          

品川から京浜急行で三浦半島に行ってきました。久々の温泉一泊旅行です。
初日の昨日は三浦海岸駅で下車。3月6日頃まで河津桜の桜まつり開催中です。
 

ランチは、さかな料理まつばらで、お得な「桜まつり特別ランチ」にしました。主人は名物まぐろ丼でした。
  
京急品川駅に置いてあった三浦の美味しい店MAPを提示したら、桜アイスをサービスしてくれました。

河津桜は、まだ一分~三分咲き位。曇っていて寒かったけど、咲いてる花を見つけて、撮りまくりました。
   

宿はマホロバ・マインズ三浦。部屋は広くて快適でした。
でも、マンションのようなつくりなので、ドアの向こう側は外!
食事や温泉への移動が寒かった~。

食事はバイキング。活きの良いマグロやブリのお刺身など種類が豊富です♪

つい食べ過ぎちゃいました。

翌日の今日は快晴。

窓から日の出をパチり

携帯から撮った日の出の写真が、マホロバ・マインズのHPで紹介してもらえました。→

チェックアウト後、バスで城ヶ島と油壺に行きました。

城ヶ島では、海岸線を散策。
 
富士山もよく見えました。
昼食は、灯台の近くのお店()で、水槽のサザエやアワビ、アジなど、海の幸を堪能。
   
特に、カワハギのお刺身が美味しかったです。
 
ご馳走さまでしたm(__)m

最後は京急油壺マリンパーク
   
童心に返って楽しんできました。

☆3つのランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 ←こちらをクリックして頂くとINポイントが加算され、ランキング画面に変わります。10位前後にいますので、探して頂いて、「香彩日記」をクリックして頂くとOUTポイントが加算され、この画面に戻ります。

人気ブログランキングへ ←お時間ある方はこちらも同様にクリックお願いします。

日記@BlogRanking ←さらにお時間ある方は、こちらもお願いしますクリックして表示された「投稿」をクリック後、「東京」をクリックして頂くと20位台にいます。
どうぞ宜しくお願いします
コメント (8)

つるし雛

2011年02月09日 14時30分11秒 | その他いろいろ
               

先日行った日本橋高島屋の入り口フロアーに立派なお雛さまが飾られていました。
 ←クリックすると大きく見れます。
まわりを「つるし雛」が取り囲み、いっそう豪華です。

つるし雛、母も先月生まれた初ひ孫のために、昨年から、せっせと作っていました。


ご心配かけましたが()、母は順調に回復し、もとの生活に戻りつつあります。
母が倒れた日は、つるし雛が出来上がって、送る準備を始めた時でした。
母の友人親子は、つるし雛作りをずっと手伝ってくれて、その日も梱包の手伝いに来てくれていたのです。

当初、高齢なので、入院は2週間以上と言われましたが、カテーテル治療がうまくいき、母も意欲的にリハビリに励んだ結果、12日目に退院できました。
今は孫とひ孫が里帰りしている姉のところで療養中です。

先日、つるし雛の前でひ孫を抱いている写メを送ってくれました。


☆3つのランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 ←こちらをクリックして頂くとINポイントが加算され、ランキング画面に変わります。10位前後にいますので、探して頂いて、「香彩日記」をクリックして頂くとOUTポイントが加算され、この画面に戻ります。

人気ブログランキングへ ←お時間ある方はこちらも同様にクリックお願いします。

日記@BlogRanking ←さらにお時間ある方は、こちらもお願いしますクリックして表示された「投稿」をクリック後、「東京」をクリックして頂くと20位台にいます。
どうぞ宜しくお願いします
コメント (6)

伝統文化こども教室( 書道)-作品展示

2011年02月07日 01時06分51秒 | 講師のお仕事
               

昨年8月からお手伝いさせて頂いた伝統文化こども教室ももう12回目、とうとう最終回です。
最後に、1回目から書きためてきた作品を教室に展示して、親子で鑑賞してもらいました。

作品を展示するため、早めに行こうと思っていたのに、いつものように出る間際にドタバタ。それでもなんとか間に合いそうでホッとしていたら、なんと乗り換えの電車を間違えてしまい、予定より15分遅刻。
主催の先生は何と予定時間より30分も前に着いたそうで、飾り付けはほぼ終わっていました。最後というのに申し訳ないことです。

きれいに表装された書き初めも、すでに展示されていました。

どの作品も、展示されるとさらに引き立ちます。
7回目に書いたかるたは、ピンクのテーブルクロスをかけた机の上に散りばめられました。

前回みんなで今年の目標を書いた大きな紙は床に敷かれ、

半紙作品などは壁に貼りました。

そして、家族で鑑賞してもらった後、それぞれ自宅に持ち帰ってもらって終了しました。

伝統文化こども教室は、事業仕分けで今年度は大幅に予算削減されましたが、結局、来年度はなくなってしまうそうです。
次回も楽しみにしていた子供達もいたので、残念です。

主催の先生とは、たまたま参加した指導者養成講座でお知り合いになり、この教室の講師助手にとお声をかけて頂きました。先生は、中学校の国語の教師をされていたそうで、現在も書道教室以外に小学校で書道の補助教員をされています。ベテランの先生のご指導方法を間近で見る機会を与えられ、本当に良い経験をさせて頂きました。運が良かったな~としみじみ思います。

半年間の子供達の上達ぶりには、目を見張るものがありました。
日々成長する子供達は毎日が一期一会。
子供達ともう会えないんだと思うと寂しいし、忘れられちゃうかもしれないけど、その貴重な一瞬に、ほんの少しでも関わることが出来たのは、幸せなことだと思います。

指導することの難しさ、面白さを教えてくださった先生や子供達に感謝。
この経験を何らかの形で生かしていきたいです。


☆3つのランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 ←こちらをクリックして頂くとINポイントが加算され、ランキング画面に変わります。10位前後にいますので、探して頂いて、「香彩日記」をクリックして頂くとOUTポイントが加算され、この画面に戻ります。

人気ブログランキングへ ←お時間ある方はこちらも同様にクリックお願いします。

日記@BlogRanking ←さらにお時間ある方は、こちらもお願いしますクリックして表示された「投稿」をクリック後、「東京」をクリックして頂くと20位台にいます。
どうぞ宜しくお願いします
コメント (4)

第42回「現代女流書100人展」

2011年02月05日 23時42分25秒 | 展覧会ご案内・訪問
               

日本橋高島屋で第42回「現代女流書100人展」を開催してるので行ってきました。
まずは、腹ごしらえ。
東京駅から歩いて高島屋に行く途中、主人おススメの「お多幸」の「とうめし」食べる予定でしたが、残念ながら土曜・祝日は16時開店でランチはありませんでした
なので、「太助」の牛タンランチに変更。
私は、牛タン焼とろろセットを食べました♪

現代女流書100人展は大盛況でした。

入口のあいさつ文に、書道人口の7割は女性、と書いてありましたが、100人もの出品者はその中の頂点の方々。
やはり、女性らしい優雅な作品が多かったです。

最近、書道展に行くと落款印に目が行くことが多い私。
今回も素敵な雅印をたくさん見つけました。
撮影禁止なので、紹介できないのが残念。

書道は素人の主人。さっさか見て回りますが、時々、立ち止まって観ている時もあります。
特に長々観ていたのは、金文の刻字作品。書くのも難しいのに、力強くダイナミックな文字がに木に彫られていました。
主人が一番気に入ったのは、漢字の行書作品。横長の紙に何行も端正に書かれたものでした。仮名や一字書など華やかな書の中で、かえって正統な書が目立ったのかもしれません。
ふっと回りを見ると、人が立ち止まって観ている作品は、他とは違うなにか「惹かれる」雰囲気を持っている気がしました。

2時から席上揮毫会もありますが、まだ時間が早かったので、流れていた前日のビデオを少しだけ拝見しました。
席上揮毫は明日(6日)も2時からあるようです。

帰りに、国際フォーラムに寄って、ロビーに展示中の第37回「三菱合同書道展」を観てみました。
 
37回、結構歴史があるんだな、とビックリ。
それぞれ趣は違いますが、どちらの展覧会も勉強になりました。

人を惹きつける書、せっかくならそんな書が書けるようになりたいな!と思った日でした。

「惹」は、「若」+「心」で、「若」は髪をふり乱し神がかりになった人の象形で、心が乱れる、ひきつけるの意味を表すそうです。


☆3つのランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 ←こちらをクリックして頂くとINポイントが加算され、ランキング画面に変わります。10位前後にいますので、探して頂いて、「香彩日記」をクリックして頂くとOUTポイントが加算され、この画面に戻ります。

人気ブログランキングへ ←お時間ある方はこちらも同様にクリックお願いします。

日記@BlogRanking ←さらにお時間ある方は、こちらもお願いしますクリックして表示された「投稿」をクリック後、「東京」をクリックして頂くと20位台にいます。
どうぞ宜しくお願いします
コメント (4)

今日は節分

2011年02月03日 17時18分31秒 | その他いろいろ
          

いつのまにか、節分の恒例行事になった恵方巻き。
その存在を知ったのは、主人の転勤で、名古屋・福岡に住んでいた頃でした。
面白い風習だなぁ~と思っていたら、7年前、9年ぶりに戻ってきた関東でも売っていたのでビックリ。
そして、今年も商業戦略に乗せられて、「開運恵方巻」、買っちゃいました。
娘が「夕飯いらないかも」と言うので、ちょっと早いけど、お昼から丸かぶり。
今年の恵方は、南南東だそうです。
自宅の住所を入れると地図で恵方がわかるサイトを見つけたので、それで確認した方角を向いて、黙々とお願い事しながら1本食べきりました。

節分は季節の分かれ目の意味で、もともとは、立春、立夏、立秋、立冬の前日の年4回あったそうです。
立春の前日だけを特にいうようになったのは、昔の暦では、年の変わり目の重要な日にあたっていたからで、新しい年の前に、邪気を払い、厄を落とそうという中国の行事が日本に伝わり、平安時代から、立春前日に追儺(ついな)の行事が始まったそうです。
追儺は、節分の夜行う、豆まきのことで、「おにやらい(鬼遣い)」(鬼を追い払う儀式)ともいいます。

年の数だけ食べると1年元気に暮らせると聞いて、子供の頃はたくさん食べれる大人が羨ましかったけど、年々、食べる数を数えるのが大変になってきました。


☆3つのランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします
コメント (6)

今月の書道作品指導講座(2月) 

2011年02月02日 14時57分50秒 | 書の学習
            

昨日は、月1回通っている書道講座。
今回は、創作課題の宿題3点と一字書2点、書いて持って行きました。
書いていったものは、教室の壁に壁に貼り、先生に講評して頂いた後、1点か2点、残り時間に合わせて添削指導して頂きます。

講評は、いつものことながら、はじめはめちゃめちゃ褒めて持ち上げてくださった後、ズバッと辛口のコメントをいただきます

一字書の「恕」は墨色と筆使いは良いが、文字の構成が問題。上の部分(如)は小さく下(心)は大きく、「如」を大きくするなら「心」は簡略形にした方が良い。
「巖」は、平らな線が目立つので、やはり形を工夫するように、とのことでした。

条幅作品の木簡は、「鳥」の点の打ち方を注意されましたが、ねっとりまったりとした木簡らしい線で、落款の入れ方も良い、と初めて木簡作品でお褒めのお言葉いただけました♪

漢字かな交じりは、一行目から「月見て」までの表現は良いが、「ものはかなしき」はもっと文字に大小や幅をつけて、左右の変化や行の振幅をつけるとよい。

一番左の五言絶句は、何紹基の文字を字書で集字して創作しましたが、先生はすぐそれに気づいてくださいました。ただ、自分流に連綿にした部分(5文字目~8文字目)は俗っぽいと注意されました落款の位置も上過ぎました。

漢字かな交じりと五言絶句は添削してもらいました。
添削の際、どちらも私の書きぶりを真似て一枚ずつ書いてくださいました。
  
私の書いたものと並べると違いがすごくわかりますどうぞ右の小さい写真をクリックしてみて下さい

今回も大変勉強になりました。 


☆3つのランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 ←こちらをクリックして頂くとINポイントが加算され、ランキング画面に変わります。10位前後にいますので、探して頂いて、「香彩日記」をクリックして頂くとOUTポイントが加算され、この画面に戻ります。

人気ブログランキングへ ←お時間ある方はこちらも同様にクリックお願いします。

日記@BlogRanking ←さらにお時間ある方は、こちらもお願いしますクリックして表示された「投稿」をクリック後、「東京」をクリックして頂くと20位台にいます。
どうぞ宜しくお願いします
コメント (6)