香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会 日本×パラグアイ

2010年06月30日 04時09分16秒 | その他いろいろ
決勝トーナメント1回戦、日本はパラグアイに惜しくも敗れ、ベスト8にはあと一歩届きませんでした。
延長戦でも決着がつかず、PK戦にもつれ込んだまさに死闘でした。
残念でしたが、一つにまとまった本当に素晴らしいチームです。
試合後の選手達の仲の良い様子を見ていたら、晴々とした気分になりました。
力を出し尽くした日本チームにありがとう!って言いたいです。
また、4年後が楽しみです。


ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking  
ポチッとよろしくお願いします。
コメント (4)

蒸 - 一字書

2010年06月29日 11時39分41秒 | 文字の成り立ち

蒸し暑い季節になりました。
特に家の中は、ものすごい蒸し暑さです。

で、「蒸」、一文字書いて見ました。

「蒸」は、形声文字で、漢字の成り立ちは、艸+烝。「烝」は火+丞。
音符の「丞」(ジョウ)は、象形文字を組み合わせて、落とし穴に落ちた人を両手で助け上げるさまを表した甲骨文から生まれ「たすける」という意味を表します。
「烝」に含まれる「丞」は、「下から上におしあげる」の意味で、「火」(列火ー下の点4つ)がついて、熱気があがって「むす」の意味を表します。
「蒸」は、むすための燃料となる草の意味ですが、現在は、「烝」の意味に通じて用いています。

今日も蒸し暑くなりそうです。
今晩は、暑さに負けず応援しなくては!


ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking  
ポチッとよろしくお願いします。 

コメント (4)

矮鶏(チャボ) - 谷保天満宮

2010年06月27日 22時16分36秒 | 立川・国立・国分寺情報
谷保天満宮には、チャボがたくさんいるのはなぜだろうと思ってネットで調べてみら、そのことについて書いているサイトが結構ありました。

まとめてみると、30年位前、秋の例大祭で奉納する獅子頭の羽が足りなくなり、調達するために、いろいろな鳥を飼ったのが始まりのようです。
結局、どの鳥の羽も形が合わず、外国から調達することにして、全ての鳥を放したそうですが、チャボだけは境内に残って、今でも棲息しているそうです。

矮鶏の「矮」は、みじかい・ひくい・背たけが低い、という意味で、その名の通り、矮鶏は小形で足の短い鶏です。
江戸時代に、ベトナム産の小形品種を改良して愛玩用に作り出されたようです。


ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking  
ポチッとよろしくお願いします 
コメント

くにたち散歩 - 谷保天満宮

2010年06月26日 20時35分39秒 | 立川・国立・国分寺情報
大学通りを谷保天満宮までお散歩。

紫陽花の季節なので、大学通りにもちらほらと咲いています。
今年わが家では咲かなかった柏葉アジサイもこんなに元気。


お昼は国立高校を過ぎたあたりの「手打ちそば俊」。
  
喫茶店のようなきれいなお店です。
本日のおすすめ(おろしせいろ、野菜天ぷら5種類盛り、本日の甘味紅茶ゼリー付きで1,280円)にしました。
 
本日の蕎麦は栃木県産常陸秋そばだそうです。こしのある美味しいおそばでした。
蕎麦湯もとろっと濃厚で美味しかった~♪

谷保天満宮には、いつも「ちゃぼ」がたくさんいます。とても、おとなしいです。
 
境内の紫陽花園には、あじさい祭りののぼり旗が立っていました。
 
  

今日は蒸し暑い一日。
ミルクトップのソフトクリームを食べて帰りました。
*ミルクトップの過去の記事ー氷菓 - くにたちのアイスクリーム屋さん

☆本日、菓珍李奈 - 千字文の一節 に追記しました。


ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking  
ポチッとよろしくお願いします 
コメント (2)

決勝トーナメント進出! - 2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会

2010年06月25日 08時45分24秒 | その他いろいろ
予選リーグE組最終戦、日本はデンマークに3-1で勝利!
決勝トーナメント進出を決めました♪

めざまし2個かけて3時半に起きてよかった~。
素晴らしいプレイがたくさん見れました。

岡田監督は、試合直後のインタビューで、「最後まで集中力を切らさず誇りに思う」と選手達を讃えました。
元日本代表監督フィリップ・トルシエさんは、「岡田監督が素晴らしかった」と言っていました。
チーム一丸の勝利ですね。
頼もしいです。

決勝トーナメントのパラグアイ戦は日本時間6月29日23時キックオフ。

岡田監督の目指す「サッカーがチームスポーツであることの証明」、次もきっとしてくれるでしょう。

今日は、快晴!すがすがしい朝です。


ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking  
ポチッとよろしくお願いします 
コメント (2)

陶磁と織のテーブルウェア展

2010年06月24日 00時33分05秒 | お出かけ・グルメ
友人に誘われて、日本橋高島屋で開催している「陶磁と織のテーブルウェア展」に行きました。

まずは地下2階レストラン街でランチ。
「洋食麦星byグリル満天星麻布十番」で「名物オムレツライスデミグラス」を食べました。
  たまご、とろとろでした。

食後は、7階ギャラリー暮らしの工芸へ。

開催中の「陶磁と織のテーブルウェア展」は、
磁器の遠藤裕人さんと陶器の鈴木智さん、織物の和泉美奈子さんのグループ展です。

白い磁器と美しい色彩の陶器と素敵な織物の組み合わせが絶妙でした。
   
遠藤さんは、友人の大学時代の同窓生で、とても気さくな方です。 
白い磁器を引き立たせる、斬新でバリエーション豊富な作風で、インテリアとしても楽しめるものばかりでした。

楽しんだ後は、新館6階の資生堂パーラーでおやつ。
 プリンアラモードを頂きました♪
雨でしたが、地下鉄日本橋駅からそのまま高島屋に入れて、店内で用が足りたので、濡れずに済みました。

*「陶磁と織のテーブルウェア展」は、7階ギャラリー暮らしの工芸で、6月23日~29日(火)開催しています。

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです。 
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking 
ポチッとありがとうございました
コメント (2)

人材バンクに登録しました 

2010年06月23日 09時05分58秒 | お知らせ
生涯学習1級インストラクター(書道・ペン・篆刻)取得を機に、国分寺市(東京都)の生涯学習情報人材バンクに登録しました。是非ご利用ください。
紹介サイトは、
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/manabu/4156/11151/011153.html#GR5
左側欄外のブックマークにも追加しました。

将来的には、地域に根差した活動をしたいと思いますので、その第一歩です。
ご質問、ご相談などお気軽にどうぞ。


よろしくお願いします。


ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです。 
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking 
ポチッとありがとうございました 
コメント (6)

熊野水木(クマノミズキ)と松傘(松ぼっくり) - 野川公園

2010年06月22日 10時25分32秒 | お出かけ・グルメ
野川公園を散策中、黄色っぽい花をつけた大きな木をあちこちで見かけました。

なんの花かなと思ったら熊野水木でした。
 
↓芝生広場の熊野水木。大きな木陰を作っていました。
 

園内の木の上に、黄緑色の大きな実も見つけました。
  
よく見たら大きな松ぼっくりでした。

まだ緑色の松ぼっくりを見るのは初めて。しかもこんな大きいの!

大きな松ぼっくりの木は珍しいと思っていたのに、園内至るところで見かけたので、ビックリ!
秋になったら、拾いに来る人、多いんだろうなあ。

*松ぼっくりは、松かさのことで、松毬や松傘、松笠と書くそうです。


ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking  
ポチッとよろしくお願いします 
コメント (2)

都立 野川公園

2010年06月21日 07時16分31秒 | お出かけ・グルメ
JR東小金井駅から約20分ほど歩いて野川公園を散策しました。
野川は、国分寺を源に湧き水を合わせながら、小金井~三鷹~世田谷と流れて多摩川に注ぐ自然豊かな河川です。

野川の写真を撮っていたら、鴨の親子を発見。
 
円になって、みんなでお尻を持ち上げて、お母さんに餌の取り方を教わっているのかな?
園内にも湧き水があり、子どもたちの遊び場になっています。


野川公園は、調布、小金井、三鷹の3市にまたがる広大な敷地で、
その前身は、国際基督教大学のゴルフ場だそうです。
↓芝生広場。

木立の奥には、テニスの壁打ちがあります。
 
園内でも鴨と遭遇。

のどかに歩いていました。


ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking  
ポチッとよろしくお願いします 
コメント (2)

日本×オランダ - 2010FIFAワールドカップ

2010年06月20日 02時28分01秒 | その他いろいろ
W杯南アフリカ大会、日本の2戦目は、テレビの前でしっかり応援!

残念ながら0-1で負けてしまいましたが、オランダ相手にひやひやする場面は少なく、
選手の試合に賭ける思いが伝わってきて、特に前半は安心感さえ感じました。

試合後のインタビューで、監督も選手も第一声は「悔しい」でした。
力を出し切ったからこそ言える言葉だと思います。

本田選手が次回のデンマーク戦は、しっかり自分たちのサッカーをして楽しみたいと言っていました。
ひとりひとりが力を出し切って、悔いのない試合にして欲しいなあと思います。
デンマーク戦は日本時間で25日午前3時半から・・・早っ!遅っ!?頑張って起きて寝ずに応援しなければ。


ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking  
ポチッとよろしくお願いします
コメント

柏葉アジサイの挿し木 ー 三度目の正直を信じて

2010年06月19日 17時49分24秒 | その他いろいろ
柏葉アジサイの挿し木7日目、結局また失敗。先日、挿し直したものも枯れてしまいました。

葉が枯れても根が出る場合があるようなので、まだ茎がしっかりしているものは残すことにしました。→☆
↓茎が柔らかく腐り始めた挿し穂。白く見えるのは発根剤(ルートン)。ぼってりとつけ過ぎた気がします。
 
↓新しい挿し穂には、発根剤をつけ過ぎないよう注意しました。

そして、前回と同じように挿し木しました。

☆まだ望みのありそうな挿し穂4本は大きめの鉢にまとめて挿しました。(右下)

ビニールをかぶせて失敗したので、かぶせずに様子をみようと思います。
上手くいけば、根が出るのは、一か月後くらい。

挿し穂はもう作れないので、3度目の正直を信じて、これに賭けます。


ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking  
ポチッとよろしくお願いします
コメント (4)

伊太利亜市場B・A・R(イタリアイチババール) ー 新宿 

2010年06月18日 22時25分14秒 | お出かけ・グルメ
連チャンで、イタリアンビュッフェスタイルのランチ。
昨日とは逆に、ご主人の転勤でお引越しすることになった友達と新宿三丁目の伊太利亜市場バール
行きました。           (店名をクリックするとお店の地図や詳細がわかります↑)
目印は、お店のある建物(パークシティ3)の入口に立っている看板です。
  
昨日のお店に比べ、こじんまりしていますが、ランチは1200円でリーズナブル。
メインは4種類のパスタから1品選択で、ナポリピッツァ、前菜、サラダ、パン、自家製ドルチェが食べ放題。ジュース類も種類が多いです。
時間制限はないようですが、待っているお客さんがいるので、やはり90分ほどで出ました。

ゆっくり休めそうなところを探していると雨が降ってきたので、見えてきたドトール新宿2丁目店に入りました。
ドトールも連チャン。料金を比べると銀座の方がお高いです。
3階が禁煙席で、すいていて居やすいので、ずいぶん長居しちゃいました。
楽しい時間は、あっという間。とうとうお別れの時間です。
寂しくなるけど、今は通信手段もいろいろあるし、再会を楽しみに、しばしの別れです。


ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking  
ポチッとよろしくお願いします
コメント (2)

銀座オルビエート ー イタリアンランチビュッフェ

2010年06月17日 23時32分28秒 | お出かけ・グルメ
以前、主人の転勤で引っ越した時に知り合った友人グループと銀座でランチ。
みんな転勤族で、今は全員関東に暮らしているので、年に一度都合の合う人達で中心部に集まります。
予約してもらったお店は『 銀座オルビエート』。
お店の真ん中に大きな熱帯魚の水槽があって、雰囲気の良い素敵なお店です。

今回5人だったので、カラオケボックスのような個室に通してくれました。
ランチはイタリアンビュッフェ(パン・コーヒー・紅茶もあります)とメインディッシュ(パスタや肉魚野菜料理など6種類から1つ選択)、スィーツ付きで、90分2,000円のところ、平日は1,800円。
 ←パティシェ特製3種のスイーツプレート
制限時間になって、お店を出る時、待っている人がたくさんいました。

ランチの後は、アバクロ(米カジュアル衣料専門店アバクロンビー&フィッチ )見学。

暗い店内に音楽が鳴り響き、独特のにおいのする中、各階で店員さんが楽しそうに踊っています。
商品を見ていたら、店員さんが商品に向けてシュシュッと何かを吹きかけたのでビックリ!
何かと思ったら、お店で売っている香水です!独特のにおいの正体はコレだったのかあ~。

出口近くでは、マッチョなお兄さんと記念撮影がセッティングされています。
ポラロイドカメラを持ったお姉さんに促され、私たちも、マッチョを囲んでスタンバイ。
お姉さんが踊りながら、5枚分撮ってくれました。
なんとも奇妙な写真ですが、話の種にはいいかも。

お店を出てからもアノにおいがする~?と思ったら!発信源は私たち!?
体中、アノにおいが染みついちゃっていました。

いろいろビックリした後は、三愛ビルのドトールのテラスでティータイム。
テラス席は、銀座4丁目の交差点の交番の前あたり。
外は暑いかなと思ったけど、日陰で気持ちいいし、行き交う人も気になりませんでした。
銀座のど真ん中の青空の下で、のんびりお茶できるなんて、贅沢。
しかも引っ越し先でテニスしたりして遊んだ仲間と、こうして又全く違う土地で面白体験できるなんて、
嬉しい不思議なご縁です。


ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking  
ポチッとよろしくお願いします
コメント (2)

柏葉アジサイ 挿し木 ー 仕切り直し

2010年06月16日 23時08分21秒 | その他いろいろ
柏葉アジサイの挿し木3日目に、ビニールをとって様子を見たら、
何とこんなことに! 

雨にあたらないように軒下に置いたものの、日中、日にあたって蒸れたのかも。
とりあえず、葉の茶色くなった部分をカット。

左はもう無理そう。右はもう少し様子をみることに。
新たに3本挿し穂を作って、完全に無理なものと取り替えました。
上の右から3つめまでが新しい挿し穂です。
土はまだ濡れていましたが、挿し木がすぐ抜けてしまう状態だったので、土をしっかり押さえました。
日が当たるとビニールの中はかなり高温になります。
梅雨に入っても、晴れの日も多いので、日差しが強い時は日陰に移動し、日の当らない時は軒下に戻す、
という方法で仕切り直しです。


ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking  
ポチッとよろしくお願いします
コメント (2)

初戦勝利 ー W杯南アフリカ大会

2010年06月15日 23時50分43秒 | その他いろいろ
サッカーW杯南アフリカ大会4日目。日本は初戦、本田圭佑選手の1点を守り抜いて、カメルーンに勝利♪
テレビも新聞も急に、ワールドカップ一色になった気がします。

昨夜23時キックオフのこの試合、私は丁度ブログを作成中。
本田選手のゴールもテレビから流れる音で気づき、VTRを見て感動しました。
たいてい私が熱くなって応援すると残念な結果になるので、それ位がいいのかも。
でも、勝つ試合なら見ればよかったと、ちょっと後悔。

熱くなればなるほどショックは大きいけど、喜びはもっと大きい。
19日のオランダ戦は20時半からのゴールデンタイム。
日本中の熱い思いが届いて欲しい。


ランキング参加しています。クリックすると、それぞれのランキング画面に変わり、順位がわかります。
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村 

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking  
ポチッとよろしくお願いします
コメント (2)