香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

2017ブログ納め

2017年12月31日 15時31分15秒 | その他いろいろ

薄墨で書いた「戌」の上に、金文の「福」を書きました。

講師をさせていただいている講座で、年賀状の参考に書いた中の1枚です。

喪中ですので、年賀状は出せませんが、部屋に飾れるものをと思い書きました。

 

あっという間の1年でしたが、いろいろなことがありました。

 

来年は年女節目の年です

後悔のない年にしたいものです。

 

山歩き以外は、さぼり勝ちのブログですが、今年もご覧いただき有難うございました。

福一杯のよいお年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村


人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (6)

東丹沢 経ヶ岳

2017年12月25日 17時59分51秒 | 山歩き

     

本日の山歩きは、2017年の山納め。
本厚木からバスを利用して、半僧坊前バス停から経ヶ岳までピストンしました。
夜中に雨が降って、今日は暖かい晴天
山頂からは、丹沢山塊が見渡せました。

山頂標とバスから見えた経ヶ岳です。

本日の歩行時間は、約2時間50分でした。

経ヶ岳は、今年の3月に登った仏果山と高取山とセットで登る人が多いようです。

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです


にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村


人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (2)

矢倉岳~足柄古道万葉うどん

2017年12月18日 22時16分44秒 | 山歩き

     

本日の山歩きは、丹沢と箱根の間にある矢倉岳(やぐらだけ)です。
下車駅は、前々回のシダンゴ山の時と同じ「新松田」駅。
そこから、地蔵堂行きのバスに乗り、一つ手前の矢倉沢バス停から上り、地蔵堂バス停に下りました。
矢倉岳は、お椀をかぶせたような山容で、バスの中からも見つけられます。



矢倉岳がある南足柄市周辺は、3つのプレートがひしめく世界でもまれな場所に位置し、どのような過程で現在の形になったのか、詳しく書かれた案内板が矢倉沢バス停にありました。↓クリックすると大きくなります。

快晴で山頂からは富士山がドカーンと見えるはずでしたが、残念ながら雲が多く隠れてしまっていました



↑ 山頂標の左後ろに富士山が見えるはずでした。

地蔵堂バス停に下山後、バス待ちの時間があったので、すぐそばの「万葉うどん」で、イチ押しの 特製カレーうどん(左)をいただきました♪ 右側は、連れが頼んだ 秋のオススメの「茸うどん」です。

スパイシーなカレーうどんは、よくかき混ぜていただきました

こしのある美味しいうどんで、スープも全部飲み干しました~

万葉うどんさんの右後方に、矢倉岳が見えました。

 本日の歩行時間は、約2時間55分でした。

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです


にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村


人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (3)

東丹沢 鐘ケ嶽~広沢寺温泉 玉翠楼

2017年12月14日 19時03分41秒 | 山歩き

     

本日の山歩きは、温泉付き

本厚木駅からバスを利用して東丹沢の鐘ケ嶽へ。

広沢寺温泉入口バス停から七沢浅間神社経由のハイキングコースです。

 ←ハイキングコース クリックすると拡大します。

5分ほど歩いた鐘ケ嶽バス停から、鐘ケ嶽が見えました。↓

ハイキングコースとはいえ、七沢浅間神社に向かう360段の石段はきつかったです

歴史のある七沢浅間神社の彫り物は立派でした。

神社から鐘ケ嶽山頂までは約60m。

←山頂の説明版 クリックすると拡大します。

山頂に立っていた2体の石像にちょっとびっくりしました。

下山後は、バス停手前の広沢寺温泉 玉翠楼

露天風呂オンリーの温泉で、洗い場も外。

寒いかと思いましたが、ゆっくり浸かったら体の芯まで温まって、最高の温泉でした

自家製の燻製たまごと燻製チーズも美味しかったです

 

本日の歩行時間は、約2時間45分でした

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村


人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

 

コメント (2)

西丹沢 シダンゴ山

2017年12月07日 19時17分34秒 | 山歩き

     

本日の山歩きは、小田急「新松田」駅(又はJR「松田」駅)からバスを利用。
寄(やどりき)バス停からシダンゴ山を上り、タコチバ山を経由して、宮地山に寄って、寄バス停に戻る周回コースです。



経由するだけのタコチバ山は山頂標がなく、木に手書きしてありました。

シダンゴ山の山頂は、馬酔木(アセビ)の群生地。お花が見頃の季節はきっと見事でしょう。富士山もわずかに見えました。



↑ 左端の白っぽいのが富士山の頭です。

シダンゴ山の名前の由来が書かれた石碑もありました。
シダンゴ(ウ)は、古来「震旦郷」と書かれたそうです。



↑画像をクリックすると大きくなります。

下山途中で道を間違えて遠回りしたため、バスの待ち時間がたっぷりあったので、寄バス停にある「みやま浜膳」で休憩。注文したアジフライが美味しかった〜♪

そして、新松田駅では、いつも寄る 焼肉「大松園 」で、カルビランチ🎶 サラダとスープ、キムチが付いて 1,300円!カルビがメッチャ柔らかいです

どっちも写真撮り忘れたので、見出しの折帖の山名書に書き添えました

本日の歩行時間は、間違えて余分に歩いた分も合わせて、約2時間50分でした。

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村


人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント

師走

2017年12月04日 19時48分00秒 | 月の別名

昨日は、第6回墨遊楽書道展の最終日。

撤収後は、麻布十番 燻製apartment別邸で、打ち上げでした。

燻製の魚介類や香ばしいチーズ、柔らかいお肉♪どれもすごくおいしかったです。

お箸やスプーン・ナイフ・フォーク類は、それぞれ座った場所のテーブルの引き出しにオシャレに収納されていました。

締めは、メンバーのお客さんが持って来てくれたホールケーキ↑

「墨遊楽」のプレート付きです

お店で銘々にカットしていただきました

幹事さん、はじめメンバーの皆様、楽しいひと時をありがとうございました。

 

今年も早1ヶ月を切りました。

講師をしている書道講座の今年度第3期も今週からスタート。

第1回目の授業は、月初め恒例の月の別名をはがきに書く、ということで今回も資料を作り。字書から集字して、いろいろな書体の「師走」を作りました。

見出しの「師走」は、2行目上段の顔真卿の楷書を参考に書きました。

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村


人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (2)

第6回「墨遊楽」書道展 2

2017年12月02日 22時23分39秒 | 墨遊楽展

墨遊楽書道展2日目は快晴

イチーズギャラリーの窓から見える外苑いちょう並木も輝いていました

窓際では、最高のロケーションの中、書道教室体験が受けられます。

作品に囲まれながら、純嘉先生の煎茶道セミナーも始まりました。

 

見出しの書「紅葉」は、紙漉き教室で漉いた自作の和紙に、「紅」は赤い墨を、「葉」は黄色い墨を混ぜて書きました。

立てられる小さい額なので、こんな感じで展示されています。

アップにするとこんな感じ。

先日UPした「銀杏」も隣に並べていただきました。

「墨遊楽」書道展 は、明日まで。

最終日は、午前11時~午後5時までです。詳細はこちら→第6回「墨遊楽」書道展のご案内

 12月3日追記:第6回「墨遊楽」書道展は、大盛況のうちに終了いたしました。

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村


人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (2)

第6回「墨遊楽」書道展 1

2017年12月01日 23時34分01秒 | 墨遊楽展

本日12月1日より墨遊楽書道展始まりました。

ギャラリーの窓からは、黄金の外苑いちょう並木が見られます。

夕方5時にはライトUPされます

見出しの書は、先日の告知に載せた書()の完成形。

木目の和紙に、山で拾った枝を付け、タペストリーにしました。

このまま運べないので、組み立ては搬入時にメンバーの方に手伝っていただき仕上げました

そして、案内はがきの作品のお隣に展示して頂きました

11名のメンバーさんたちの作品は古典臨書から工夫の凝らされた創作作品まで、バラエティに富んでいます。

↑右端の一昨年臨書展に出品した顔眞卿の送裴将軍詩の節臨()の全紙軸も出しました。

墨遊楽展は、12月3日まで。詳細はこちら→第6回「墨遊楽」書道展のご案内

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村


人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント