
本日の山歩きは、久々の奥多摩。
奥多摩からバスで20分くらいの倉戸口から倉戸山山頂までピストンしました。
そして、見出しに載せている山頂で山名を書いている折帖は、8冊目に突入しました!
倉戸山は約1年ぶり。

奥多摩湖畔の倉戸口から10分くらい歩くと山頂が丘のようになっている倉戸山が見えます。
さらに上ると奥多摩湖の小河内ダムが見えます。

倉戸山は鷹の巣山の通り道の低山ですが、前半は山の斜面の狭い道が続き、後半の尾根は広々していて迷いやすいので、ガイドロープに沿って登ります。
今年はドングリなど山の木の実が少なくて、奥多摩でもクマが里に下りて来ると最近ニュースで言っていましたが、確かに落ちているドングリは小さめで少ない気がしました。中身のない栗のイガが落ちていたので、クマが食べたのかも。歩いていると栗やドングリが音を立てて落ちて来たので、今年は暑かったから、木の実はこれからなのかな~?
山頂標は、道標と一体化しています。

ツキノワグマくんが乗っている方向に上り下りしました。
今回も帰りに登山口の温泉神社にお参り。

倉戸口からバスで奥多摩駅に戻り(バスを待っている間、キイロスズメバチと思われる大きな蜂が近くを飛び回っていて怖かった~!)、奥多摩駅から10分ほど歩いてもえぎの湯へ。

9月も末になるのに、気温が高く、汗だくになったので、温泉は超嬉しい!
入浴後はグラスビール🎵

からの、川魚の塩焼き定食!


満足した後、奥多摩駅にまた戻り、駅前のお肉屋さんで、いつも気になっているメンチを購入!

お店の前のベンチで、出来立ていただきました!カレーパンとコロッケも美味しかったー!
さらに駅前の小径にできた、だしまき玉子専門店「卵道(らんどう)」へ!

おすすめの烏骨鶏のだしまき玉子とプリンを購入しました!

フワフワで美味しかったです。プリンはカラメルなしで固めで卵の味が濃いです!
奥多摩グルメ、また次回来た時の楽しみができました!
本日の山歩きは、倉戸口から倉戸山山頂まで、上り約1時間半、下り約1時間10分、合計2時間40分でした。
前回は昨年の9月はじめ頃で、山頂は肌寒かったようですが、今年はいつまでも暑くて、9月末になるのに真夏のような汗をかきました。
前回のブログはコチラ→2022.9.6