本日の山歩きは、二本松駅からバスを利用して、日本百名山の安達太良山(あだたらやま)へ。
バスは、土日のみ往復1本ずつのみの運行です。
終点の奥岳から上りはゴンドラ(安達太良エクスプレス)を使って、安達太良山山頂に向かい、下りは「くろがね小屋」を経て奥岳に下りました。
ゴンドラ終点の山頂駅から、薬師岳山頂までは200m。安達太良山の山頂がよく見えました。
薬師岳からポコンと見えた安達太良山山頂の岩峰の付け根に「安達太良山」の道標があります。
岩峰を登りきると360度の大眺望。下りの稜線もよく見えました。
下り途中の爆裂火口は、すごい迫力
やはり人気の安達太良山。登山客が多く、狭い登山道では渋滞しました。
様々な高山植物も満開の季節。イワカガミやウラジロヨウラク、アカモノ、サラサドウダン、レンゲツツジなどなど、たくさん楽しめました。
撮りまくって、後で名前を調べましたが、わからないものもありました
山頂から奥岳までは、約2時間20分。
バスの出発まで時間があったので、奥岳の湯に寄りました
帰りのバスは、岳温泉で乗り換え。ここでもバスが来るまで時間があったので、停留所の真ん前の「成駒」さんで、名物のソースカツ丼いただきました。
じっくり揚げた肉厚のロースカツ!とってもやわらか♪衣にたっぷりソースがしみ込み、つゆだくのご飯も美味しかったです
本日の歩行時間は、合計約3時間20分。
お天気にも恵まれ、気持ちの良い山歩きでした。
ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村
どうぞ宜しくお願いします