香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

今年一年ありがとうございました

2010年12月31日 00時00分30秒 | その他いろいろ
               

今年は、ブログの開始を皮切りに、伝統文化こども教室のお手伝いやグループ展の参加、雅印作りのお仕事など、いろいろなことに挑戦させて頂きました。
ブログを見てくださる方々を始め、支えてくださった方々に感謝です。

一年間お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

良いお年をお迎えください


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします
コメント (4)

「疲」

2010年12月29日 23時32分03秒 | その他いろいろ
               

疲れもいろいろ。
今日は大掃除も割とはかどり♪空を見上げる余裕もありました。


ブログに載せる書は、書き終わって「これだな」とすぐ決まることもあれば、なかなか決められないこともあります。
今日の「疲」も、昨日の「疲」とどっちにしようか迷った1枚。
さんざん迷って、ドーッと疲れた~という感じが出てると思った方を昨日UPしました。
没にした方は今日の気分かなと思い、せっかくなので載せてみました。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします
コメント (6)

大掃除

2010年12月28日 23時04分13秒 | その他いろいろ
            

疲れた~

昨日、年賀状の投函後、待ち構えていたのは大掃除!
普段の掃除を怠けていたので、大変です!!

まずは、すっかり黒ずんでしまったフローリングの拭き掃除とワックスがけ。
クリーナーを薄めて拭いただけでは汚れが落ちないので原液をまいてたわしでゴシゴシ
リンレイ オール床クリーナー 500ml
オール
オール

頑固な汚れも頑張るうちにとれてきたけど、一か所や二か所ではないので、全体をむらなくきれいにするのは無理~。
また今度にしようかと思ったけど、今やれないことは後でもできるわけないし、諦めてきたないままワックスかけるのはヤダし、と挫折しそうな気持ちを奮い立たせ、ゴシゴシゴシゴシ・・・
結局一日がかり。腕も手も痛いし、時間も限界。
最後は、いつものように少々いい加減になり、多少の汚れは見て見ないふり
仕上げは、ワックス。
フロ-リング専用ワックス500ml
リンレイ
リンレイ

クイックルワイパーに硬く絞った雑巾を装着して、ワックスをまきながらサッサとのばして終了~。

つ、つかれた・・・加齢の上に運動不足も手伝ってドッと疲れちゃいました。

すごく疲れちゃったので、「疲」の漢字の成り立ちを久々に電子辞書で調べてみました。
内側の「皮」は「跛(は)」という漢字に通じ、片足を引いて歩く意味があり、「疲」はつかれて片足を引いて歩くの意味から「つかれる」の意味を表すそうです。

昨日は足より手が疲れました。
そして、今日は書道用具でとっ散らかった部屋の片づけ。
いったんはきれいになっても、また散らかっちゃうんだろうな~

まだまだ大掃除は序盤
今年もあと3日!頑張らなくちゃ


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします
コメント (4)

伝統文化こども教室(書道)第十回

2010年12月27日 00時37分30秒 | 講師のお仕事
                 

ようやく年賀状が終わり、ホッと一息。
一週間経ってしまいましたが、お手伝いさせてもらっている伝統文化こども教室の10回目は、先週の日曜日の美彩書(いろどり)展2日目の午前中でした。

内容は書き初めの3回目。いよいよ仕上げです。
体調崩した子とノロウィルスにかかった子の二人は、残念ながら欠席のため、前回書いたものを軸装します。前回、とっておいて良かったです。

泣いても笑っても今日が仕上げ。
前回と同様に一枚書けたら添削し、それを見ながらまた書いて添削を繰り返して、仕上げました。
一回目二回目は、子供達を混乱させてしまったので、3回目は注意点を絞って、太く大きく書くことに重点をおきました。

主催の先生から書けた子から終了して良いと言われ、前回上手に書けた1年生のやんちゃな女の子は、今回はあまり気が入らなかったようで、早々に仕上げを断念して後片付けを始めてました。前回のがあるからいいと判断したようです

1回目に混乱させてしまった3年生の女の子が、「書けた」と言いにきたのでとりあえずとっておくことにして「もっと書く?」と聞いたら「これがいい!」ときっぱり!仕上げようと決めて書いた『一筆入魂』の書だったようです

書き終わった子達に応援されて書き上げた2年生の女の子は、形も大きさもいいけど線が細い。本人も十分わかっているようで「苦手なの」と言う言葉が可愛らしい。きっといつか克服できるでしょう

書き上がった書き初めに以前作った消しゴムはんこを押して出来上がりです。

軸装して、2月の最終日に教室に展示します。楽しみです。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします

コメント (9)

美彩書(いろどり)展 終了して(その三)

2010年12月24日 18時26分59秒 | 美彩書(いろどり)展
                

メリ~クリスマス~皆さま如何お過ごしですか
わたくしめは、特に約束もなく家事に追われております~~

ようやく年賀状のあて名書きの準備を始め、お名前を確認しているうちに美彩書展にいらした方々のお顔が浮かび、改めて感謝している次第です。
場所()がいいので、遊びに来がてらチョッと覗いて頂ければと思い、気軽に案内はがきをお送りしましたが、お越し頂けただけでなく、お花やお菓子などの差し入れまでご持参下さり、今更ながら恐縮しております。ゆっくりお話もできない上に、なんのお構いもできず、居心地悪い思いをされた方も多かったのでは、と思います
皆様のお心遣い、心からお礼申し上げます。

また、ブログをご覧になってお出かけ下さった方が、もしいらしたら嬉しいです。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

美彩書展前日から5回にわたり出品作品を紹介して参りましたが、今回が最後となりました。
今回紹介するのは、メンバーの佐藤芳玉さんと山口葉白さんの小学生のお子様達の作品を展示したキッズコーナーです。

タイトルの「キッズコーナー」は、葉白さんのご長男、諒馬君作です。
大人顔負けの書や子供らしい書など、キッズコーナーもいろどり豊かな作品が並び、大変評判良かったです。

芳玉さんとご長男、近藤海人君(小6)は、先日ブログでも紹介しましたが、『りんかいBreeze』の取材を受けた親子です。詳しくはこちら→

12月10日付の『りんかいBreeze』には上の↑作品などが掲載されました。左の2点は芳玉さんの作品。
海人君の俳句を「書」にした親子コラボ作品を含め芳玉さんの作品はこちらに載せてます。→
海人君の書作品は、全部で4点。
上の写真の「I can!」

「犬」

「苺」

「art」

段ボールに色をつけて、海人君が自分で、額縁を作ったまさに「アート」です。
そして、芳玉さんのご主人と海人君の父子コラボ作品。
 
お面は、ご主人が、中学1年の時に作ったそうです。下は、海人君が手ぬぐいの富士山を刺繍した作品で、お面と色合いがぴったり合っています。富士山の刺繍作品は、以前、裏打ち体験でも紹介しましたので、ご覧ください。→

前回紹介した葉白さんの息子さん達もお母さん同様、斬新で小学生とは思えない筆使いの作品に驚かされました。
まずは、ご長男の諒馬君(小6)の作品。
「太い力」

「目」

「流星」

「目」のかすれと「流れ星」をイメージした筆使いは大人でも難しいです。

そして、次男の葵生君(小2)の作品。
「大ナミック」(筆をくるくる回しながら書いています。)

「自然の命」(水川山森虫命)

「なが~い道」

小学2年生とは思えない作品ばかりです。

キッズたちは、みな教えられたわけではなく、自分の発想で書いています。

今日の見出しの書は私の出品作6作目。

「『閃』ひらめき」

以前書いた、映画「ロストクライム- 閃光」のブログの見出しの書を完成させたくて、書きました。はじめは、薄墨が乾かないうちに濃い墨で「閃」を書いていましたが、石川先生より読みづらいというアドバイスを頂き、薄墨の「ひらめく」が完全に乾いてから書くことにしました。
それだけでは「閃」が表現できないので、さらに「夕日」を書いた時のように、半紙をぐしゃぐしゃにしてしわを作ってから書いてみました。
「夕日」は、そのまましわが残ってますが、「閃」は裏打ちしてしわを伸ばしています。

木目の黒縁の額と黒いマットは東急ハンズで購入。裏打ち貼り込みは翠祥園です。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします
コメント (4)

美彩書(いろどり)展 終了して(その二)

2010年12月22日 20時54分25秒 | 美彩書(いろどり)展
                 

美彩書展終了から3日目、今年もあと10日を切り、やっと年賀状に取り掛かりました
25日までに間に合わないかも

グループ展のタイトル、「美彩書」を考案したのは中心になって運営してくれた佐藤芳玉さん。
そして、これを「いろどり」と読まそうと思いついたのは、今回飛び入り参加して下さった先生です。
みんな初めてのグループ展、それぞれがいろいろなジャンルの書作品に取り組み、いろどり豊かな書展を目指しました。

   

グループ展の出品作品紹介、最後を飾るメンバーは山口葉白さん。
初めて彼女の作品を拝見した時、あまりにも斬新な発想に度肝を抜かれ、同時にすっかりファンになりました。
まずは一瞬なんだろう?と思わせる「山紫水明」。

高度な筆遣いの「粋」。私の友人もお気に入りでした。

手作りの千代紙のお花を散らした「和メロディ」。

「『真』まっすぐでありたい」

「雪月花」

「天清月輝」

「千里の道も一歩から」

これは、お寺に飾られるそうです。
これからの活躍が楽しみです。

見出しの書は、私の5作目。

「釣月耕雲」月を釣り、雲を耕す。

以前、yayoさんから団扇に書いて欲しいと以来された言葉です。詳しくはこちら→
書いた経験があるので、すぐ書けると思い仕上げを後回しにしていたら・・・書けない!
何枚書いても納得いくものが全然書けない!!!
最後まで仕上がらず、とうとうタイムリミットの日を迎え、徹夜を覚悟。
ひたすら書き続けるうちに、悠々自適の雰囲気で書けばいいんだ~と気づき、明け方になってやっと形になりました。

軸の柄は雲。翠祥園の店長さんに相談したらぴったりくるものを選んでくれました。

次回は、キッズコーナーを紹介します。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします
コメント (6)

美彩書(いろどり)展 終了して(その一)

2010年12月21日 17時02分47秒 | 美彩書(いろどり)展
              

美彩書展終了後、丸一日過ぎて、参加させてくれたメンバーのみんなやアドバイスして下さった先生方、お世話になった書道用品店さん、表具屋さん、何よりご来場くださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
そうそう、家族にも、家事において目をつぶってもらったことがたくさんあります。

ブログを書いている友人達が紹介記事を書いてくれたのも嬉しかったです。

アンのひとり言」を書いているお友達のアンさんは、「東京日帰り」の中で美彩書展に触れてくれています。
http://blog.livedoor.jp/nagomi_an/archives/51801878.html

私が見つけたお気に入りのブログ「書の道 手習子がゆく」を書いているyoumoiさんが、見に来て下さり、初めてお会いすることが出来ました。背が高くて、とっても素敵な方でビックリしました
でも、前回のブログにコメントしてくれましたが、「書の道 手習子がゆく」は、終了してしまうそうです
そして、最後のブログ記事で、美彩書展を紹介して下さいました。

マイミクさん(ミクシィの友人)達も来てくれて、ミクシィの日記に書いてくれています♪

「あひる日記」のあひるさんは、美彩書展開催の宣伝をしてくれました。
http://blog.goo.ne.jp/suminchu/e/d99f83322e018cb1e638112d06d89940
残念ながら、当日は年賀状筆耕のお仕事で来れず、お目にかかれませんでしたが、その旨のメッセージを下さり嬉しかったです。

皆々様、本当にありがとうございました。
お陰さまで、初めてのグループ展の成功を収めることができました。

今日、ご紹介する出品作品のメンバーは、受付で華やかな笑顔を振りまいてくれた牧野珠玉さん。
つけペンで書かれた3点は、仮名の線が美しいです。

向って左は、百人一首。「白」の入った歌を三首選んで書いたそうです。
なので、タイトルは「白 ホワイト」

右の2点は俳句で、「東洋城出典より」と「宮地奈美の句」。
 
漢字作品も素敵です。
「一期一会(會)」

一字書『みんなで「遊(游」ぼう』

一字書「無」

「無」は、ご友人が表装してくれた軸に合わせて書いたそうです。

見出しの書は、私の出品作品4点目。自詠の俳句です。
美彩書展に参加させて頂くことが決まった7月頃、
イチーズギャラリーから見える銀杏の紅葉が美しいと聞いて詠んでみました。

「冬仕度 色とりどりに 咲く木の葉」

手持ちの額に、(株)栢美( 東京都中野区中野5-30-6)で購入した赤い料紙を使って、翠祥園で配分良く表装してもらいました。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします
コメント (8)

美彩書(いろどり)展 2日目&撤収

2010年12月20日 02時48分01秒 | 美彩書(いろどり)展
          

おわった・・・半年かけて取り組んできた初めてのグループ展が、今日幕を閉じました。

美彩書展2日目の今日は、午前中、私は伝統文化こども教室のお手伝いがあったので、午後からイチーズギャラリーに向かいました。
伝統文化の先生も一緒に来て見て下さいました♪
伝統文化こども教室の記事は、後日書きます。

今日も、すっかりご無沙汰の会いたかった友人達が来てくれたり、ミクシィのお友達が来てくれて、初めてお会いしたり、たくさんの方々に鑑賞して頂き、夢のような楽しいひとときでした。

そして、5時の終了と共に、慌ただしく片づけ、あっという間に終わってしまいました。

美彩書展開催に向け、作品作りに重圧を感じたり、ちゃんとできるのか不安になったりしましたが、タイトルに掲げた通り、いろどり豊かな作品展になりました。
参加させて頂き、本当に良かったです。
今は祭りの後の寂しさ、といったところです。

イチーズギャラリーのオーナーにも「大盛況でしたね」と嬉しいお言葉を頂きました。

お友達のアンさんもブログで紹介してくれました。→

今日紹介する出品作品の作者は、美彩書展の中心的存在で『りんかいBreeze』の取材を受けた()佐藤芳玉さんです。
入口入った左正面に飾られていた「逢」良き出会いを。


小6の息子さん、海人君の句を書にした「駱駝」は、表具をされる先輩に表装して頂いたそうです。

駱駝のコブをイメージして表装したそうです。

もう1点海人君の句を書にした「白い粒」。


先輩が表装したもう一点「中尾映像句」。

お正月の句に合わせた華やかな表装です。

縦長の軸「松本たかし句」。


「音」モダンリビング・婦人画報公募入選作品(以前ブログで紹介しました→


「Stela」(星 イタリア語)

それぞれ表装も凝っていて、バラエティに富んだ素敵な作品です。

作品はアクリルガラスがはいっているものが多いので、反射して自分が映り込んでしまい、写真が上手に撮れませんでした


今日の見出しの書は、私の出品作品3点目。
「木に感謝」。自分で考えた言葉を書にしました。

「春は花 夏の木陰 木に感謝 秋は紅葉 冬、葉落とし 日差しをくれる」

以前紹介した()立川の「紙匠 雅」で購入した柿渋の和紙に書きました。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします
コメント (4)

美彩書(いろどり)展 初日

2010年12月18日 23時53分32秒 | 美彩書(いろどり)展
          

グループ展のお誘いを受けてから半年、とうとう美彩書展の初日を迎えました。
10時開場。入口正面にはメンバーの綺麗どころがお出迎え。
 私はカメラマン
ギャラリーの雰囲気はこんな感じ。






お昼前頃から、メンバーのお知り合いを中心にご来場者が増え、なんと大盛況!

案内はがきを送った私の友人もたくさん来てくれました♪
何十年ぶりに先輩や友人と再会したり、ブログやミクシィでお知り合いになった人と初めてお会いしたり、嬉しいこともたくさんありました♪♪
足を運んで下さった方々に感謝です

見応えがあって楽しかったというご感想をたくさん頂きました。
キッズコーナーの評判も良かったです。

わさわさしていて、ゆっくり作品説明できず、ほっとかれた方々も多いかと思います。
せっかく来て頂いたのに後で芳名帖を見るまで気づかなかった方もお一人いました。
皆さま、ごめんなさいそして、本当にありがとうございました

2日目(19日)のご来場もお待ちしています。
私は、2時以降居りますのでお声かけ下さい。

今日からメンバーの出品作品を一人ずつ紹介します。
まず始めは、グループ展に誘ってくれた先輩メンバー。
西洋の書道と言われる素敵なカリグラフィーのウェルカムボード。

グループ展名「美彩書」を篆書で書いた作品。

篆書の「夢」と「こん」(漢字変換できませんでしたが、群がるという意味です)。
 
篆書の竹簡3点。
 
細い竹簡用の竹に書かれています。
カリグラフィーのクリスマスカードや

お正月飾りカード。

きれいに展示されています。


見出しの書『たまには息ぬき』は、私の出品作品。。

タイトルは「空でも見上げて」。

空の写真を撮るのが好きなので、撮りだめた中から一枚息抜きできそうな空の写真をバックに選んで書を貼り込む表装をしてもらいました。。
布に印刷しているので、空の色がくすんで落ち着いた仕上がりになりました。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします
コメント (6)

美彩書(いろどり)展 準備(搬入・展示)

2010年12月17日 22時14分15秒 | 美彩書(いろどり)展
                            

今日は、明日(18日)の開催に向けて、朝から美彩書展の準備。
外苑銀杏並木はほとんど葉を落としてしまいましたが、晴天でイチーズギャラリーからの眺めは良好です。
 

メンバーの書道の師も参加してくださることなり、文房四宝や写真など展示してくださいました。

もちろん、作品も高浜虚子の句、二点展示されます。




宅配で送った作品が1点届かないというトラブルもありましたが、なんとか手作りのグループ展、準備万端です。

見出しの書(大丈夫)は、私の出品作品6点の中の1点です。

タイトルは、『そう言われると「ほっ」とする』。

半紙2分の1サイズの小さい作品です。
安心感を与える「大丈夫」書けたかな?
(額とマットは東急ハンズで購入。表装は翠祥園です。)


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします  
コメント (2)

ひらがな印「と」

2010年12月16日 11時11分11秒 | 篆刻
          

友人を介してお友達になった方から、雅印のご依頼頂きました♪
年賀状用に、ひらがなの「と」をご希望でしたので、8ミリ角で印稿を作りました。

白文と念のため朱文も書いてお送りしたところ、両方あっても良いからと2顆選んでくださいました。
ありがとうございます

始動」で始まった書のグループ展「美彩書展」もいよいよ明後日から。
明日は、朝から準備です。
作品は翠祥園から直接宅配便で送ってもらうので、表装された姿を見るのは初めて。
楽しみでもあり、不安でもあり・・・表装頼みのところもあるのでドキドキです。

美彩書(いろどり)展は、
2010年 12月18日(土)・19日(日) 10時~17時

場所は、ICHYS GALLAERY(イチーズギャラリー)
      〒107-0062 東京都港区南青山2-11-14 イチーズビル3F

壁に飾れるサイズを中心に作りました。
外苑銀杏並木のお散歩ついでに是非お立ち寄りください。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします  
コメント (4)

師走

2010年12月14日 02時09分57秒 | 月の別名
               

師も走るほど忙しい12月ももう半ば、今年も半月余りとなりました
大掃除に、年賀状の準備など目白押しなのに、未だ手つかず
クループ展(美彩書展)を控え、今年は尚更忙しないです。

と、言いながら、日中再放送している韓流ドラマは見てしまいます
今日は(日付が変わって昨日ですが)、マイミクさんおススメの「華麗なる遺産」が最終回♪
美容院に行くので録画予約して、帰宅後ルンルンでみていたら、途中で中断!
なんと、HDDの残時間不足で最後まで録画できてなかったのです
このままでは気になって何も手につきそうもないのでゲオで最終話のDVDを借りてきました
せっかくなので、はじめから見てみたら、テレビでは省かれていたシーンが結構ありました。
テレビはCMも長いので、DVDで完全版を見れたのは、怪我の功名でした♪

録画予約して出かけた美容院は、以前、ノンシリコンシャンプーで紹介したお店です。
あれから、ノンシリコンシャンプーを使い続けていますが、毛先がかなり傷んでたので、未だサラサラに蘇るどころかパサパサボサボサ状態
それを見て、美容師さんから助言。
ノンシリコンシャンプーは、痛んで中身スカスカの髪に使うと逆効果で、さらに悪化させてしまうそうなんです
なので、ノンシリコンのシャンプーをつける前に、リンスを毛先の痛んだ部分につけてから洗うと良いそうです。リンスは、痛みがひどい時はシリコン入りでも良いそうですが、その場合、頭皮には決してシリコンが付かないよう気をつけます。
この方法で、再度サラサラヘアーに挑戦です。

忙しいのに、まったりしてしまった一日でした。

*私の使っているノンシリコンリンスはこちら↓
パックスナチュロン リンス 500ml
太陽油脂
太陽油脂



☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします  
コメント (6)

白河手打ち中華 孫市

2010年12月12日 00時20分52秒 | 立川・国立・国分寺情報

               

孫市(まごいち)は、10年くらい前に出来た、町内の割と人気のラーメン屋さん。
 
久々に、食べに行きました。
メニューに「ワンタンめん」(800円)を見つけ、懐かしくて思わず注文(食券購入)。

見た目も味も昔ながらのラーメンて感じで美味しかったです。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします    

コメント (6)

『りんかいBreeze』で「美彩書(いろどり)展」紹介

2010年12月09日 11時24分49秒 | 美彩書(いろどり)展
               

お誘いいただいて参加するグループ展「美彩書(いろどり)展」は、いよいよ来週。
12月18日、19日に、青山のイチーズギャラリーで行います。詳細は→

メンバーの近藤方子(佐藤芳玉)さんが、『りんかいBreeze』の取材を受け、12月10日(金)号に掲載されることになりました。
親子で出品するメンバーが二組いますが、芳玉さんもその一組。
息子さんの海人君の俳句を芳玉さんが書にするという親子コラボ作品も出品します。

「美彩書展」の紹介記事が掲載される『りんかいBreeze』は、明日12月10日(金)、
臨海地区[台場・東雲・辰巳・有明・青海エリア]新聞全紙に折り込まれます。
是非、ご覧ください。

昨日、立川の紙匠「雅」に「美彩書展」の案内はがきを置かせて頂きました。

紙匠「雅」は、手漉き和紙のお店で、書道用品も販売しています。
グループ展に出品する作品の紙を探していたところ、私にも買えるお手頃の和紙を選んでくれました。
篆刻の石材もこちらで購入しています。

「美彩書展」に関するブログ記事はこちらからどうぞ→


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします    
コメント (5)

雅印ーリベンジ

2010年12月07日 22時31分06秒 | 篆刻
                                                                                  今回も、ご依頼いただい雅印が出来ましたので、紹介させて頂きます。

左の白文は姓名印で、太さが均一になるように仕上げました。

右の朱文は、リベンジ印。
初めてのご依頼でお作りした雅印三種()のうち1点返品になりお作り直しさせて頂いたものです。
←返品印
↑返品理由は、篆書の「子」が丸過ぎた点です。納得です。
逆三角形で、とのご要望があったので、金文風に作り直しました。

そして、今日、無事納品しました

☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  
コメント (6)