香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

一陽来復・辰(2012年賀状の印)

2011年12月22日 20時19分53秒 | 篆刻
        

いろいろあった今年も来週いっぱいようやく年賀状に取り掛かりました。

一陽来復(いちようらいふく)は、物事が回復するたとえです。

四字熟語辞典によると、
陰がきわまり陽にかえること。
また、冬が終わり春(新年)が来ること。
転じて、悪運が続いたあと幸運に向かうこと。
もとは易の語で、陰暦の10月に陰気がきわまって11月の冬至に陽気が生じることをいうそうです。

来年は良い年になりますように。
と、気持ちを込めて、太めの線で力強く仕上げました。


60年周期でやってくる来年の干支は、壬辰(みずのえたつ・じんしん)。
干支印は、「辰」一文字を金文で作りました。

一陽来復は、3,5cm角。辰は、6mm角の石に刻しました。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします。
コメント (6)

楕円の変形印

2011年12月18日 22時02分21秒 | 篆刻
               

マイミクさんからのご依頼で、全懐紙用の落款印をお作りしました。
ブログの書(杜鵑草)の落款印「彩」をご覧になって、この雰囲気で作って欲しいというご要望でした♪

大変嬉しいご注文ですが、同じような雰囲気って予想以上に難しい
無い頭を絞って、いくつか考え出した印稿から選んで頂きました。
印材は、「彩」と同じ楕円形の石です。

印面は、18mm×13mm。
印袴(印のキャップ)も初めて楕円で作りました。

☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします。
コメント (6)

遊印ー楽遊2顆

2011年12月11日 22時49分40秒 | 篆刻
          

書友の寿杏さんから遊印(2cm角と1,5cm角)のご依頼を頂き、お作りしました。
遊印は、姓名印や雅号印などの落款印以外で作品に押される印のことです。

小学生やまだ印をもっていないお弟子さんの落款の代用にもなるように、言葉は「楽遊」で承りました。

「遊」は「游」の篆書体用い、2文字なので、縦長にしやすい形を選びました。
どちらも漢印風ですが、小さい方はさらに縦長の簡素化した文字構成に変えました。

作品をひき立てるお手伝いができますように。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします。
コメント (6)

プレゼントのサンタとクローバー

2011年12月09日 16時28分10秒 | その他いろいろ
            

福島の書友アンさんのサイト「茜庵」~せんあん~(以前は「なごみ本舗」)は、12月3日が開設日。
今年は10年目突入を記念して消しゴムはんこをプレゼント!の記事が、アンさんのブログ「アンのひとり言」に載ったので()、早速応募して当選しました~♪→

そして、今日、届きました!可愛いサンタとクローバー♪
 
はんこの消しゴムをそれぞれサンタとクローバーを捺した板にきれいに貼りつけてあって、
ものすごく手間がかかっています。
しかも可愛いスタンプ入り!

クローバーは、見出しの書にペタペタ。
サンタは頂いたスタンプで捺して、額に入れてみました。

ちょっと早いクリスマスプレゼントのようでもあります。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします。
コメント (10)

三・八の市のお野菜

2011年12月05日 11時52分49秒 | その他いろいろ
                 

新潟の書友から、大きな段ボールが届きました。
中には、表具代と書かれた封筒と三・八の市のお野菜がたくさん入っていました。

表具代というのは、先日お送りした「」の代金5,000円です。
以前にも三・八の市のお野菜を送ってもらったので()、そのお礼も兼ね、表装代と送料などの手数料を頂けば充分と思っていたら、またまたお礼に送ってくれちゃいました。
嬉しい葉つきの大根と大きなカブやキャベツ、人参、白菜、長ネギ、里芋、あずきに大好きな銀杏、そして美味しそうな久比岐もちを2パックも♪
しばらく野菜は買わずに済んじゃう。

同封のお手紙は、三・八の市でお野菜を売っていたおばあちゃんの写真付き。

「キョロットが甘いよ~。カブもおススメ。」と言いながら一緒に選んでくれたそうです。

細やかな心遣いに本当に本当に恐縮です。

追記:12月10日、さらに別便で山ゴボウ3袋も届きました

生でも食べられる珍しいゴボウだそうです。
誠に誠に恐縮です。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします。
コメント (14)

上諏訪温泉

2011年12月04日 20時54分31秒 | お出かけ・グルメ
               

土日で上諏訪温泉に行って来ました。
上諏訪温泉駅のホームには、足湯があります。

暖簾に書いてあったように、早速「すあしで湯ったり」しました。

最初の目的地、諏訪湖間欠泉センターに着いたのは、丁度噴出時間の14時頃。

 
以前は50mも湯柱が上がったそうですが、現在は5m位。
それでも、迫力ありました。

間欠泉センターの斜向かいにあるタケヤ味噌では、売店で具だくさん豚汁(100円)が頂けます。
 
ごまみそソフトクリームも美味しかったです♪

そして、諏訪湖畔公園足湯で、諏訪湖を眺めながら、再び湯ったり。
 

宿は、諏訪湖を一望できる「親湯(しんゆ)」です。
 
初日は雨に降られましたが、2日目は快晴♪

午前中は諏訪湖のドーム船でワカサギ釣り。
 
ドーム船までモーターボートで連れて行ってもらいます。

釣果は、主人が18匹、私は13匹でした。
釣ったワカサギを料理してくれるお蕎麦屋さんがあると聞き、昼食はそこに決めました。
手打そば処「とみや」さんです。
 
テレビでよく紹介されるそうで、店内に有名人の色紙がたくさん飾られていました。
 
おススメの「鴨なんせいろ」美味しかったです。
獲ったワカサギは、サービスで天ぷらにしてくれました♪

午後は、高島城に行く予定でしたが、そこへ向かう途中、素敵な洋館を発見。
何かと思ったら、「片倉館」という日帰り天然温泉でした。

昭和3年に建てられた国も重要文化財指定建築物だそうです。
で、予定変更!最後にここで、湯ったりしました。




☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします。
コメント (6)

有楽町ルミネ散策&丸の内のイルミネーション

2011年12月02日 21時57分53秒 | 文字の成り立ち

               

OL時代の同僚と有楽町マリオンで待ち合わせ。
 
10月28日にオープンしたルミネ散策。
の前に、まずは腹ごしらえ。

銀座ベルビア館8階の「トラットリア ラ・ココリコ」でレディースプレートランチを頂きました。
ロティサリーチキン半身の2分の1に前菜とドリンクが付いて1200円です。

 
前菜もチキンも美味しかった~♪
デザートは、ルミネに戻りウィンドウショッピングの後、2階のハーブスで。
美味しそうなケーキの中から迷った末に、ミルクレープをチョイスしました。

フルーツたっぷりで、生クリームとカスタードを合わせたクリームもサッパリしていて美味しいです♪♪

帰りは、丸の内仲通りのイルミネーションを見ながら東京駅にでることに。
でも、点灯の5時まで、まだ時間があったので、東京会館に寄ったり、

丸ビルのクリスマスツリーを見たり、

時間をつぶした後、仲通りに戻って、念願のイルミネーションが見れました。


見出しの書は、金文の「光」です。
「光」は、「火」+「儿」で、「儿」(じん)は人の象形。
人の頭の上の火が光っている様子を表しています。




☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします。

コメント (9)