香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

ブログ始めて1年経ちました!

2011年01月29日 20時48分16秒 | その他いろいろ
          

ブログ開始は、昨年の1月29日。丁度1年前の今日です。

細々始めたブログでしたが、徐々に身内や友人に知らせ、ランキングにも参加するようになり、訪問して下さる方が、だんだん増えていきました。
そして、今では毎日150人以上、多い時は200人以上の方が訪れて下さるようになりました。
本当にありがとうございます。

昨年1年は、ブログ開始に続き、伝統文化こども教室の講師助手やグループ展の参加、篆刻のお仕事など、いろんな経験ができました。
自分に自信が持てず、なかなか行動に移せずにいましたが、ブログを始めたのがきっかけとなって、それぞれの有り難いお話を積極的に引き受ける勇気が持てました。
ブログを通して、お知り合い増えたのも嬉しいことです。

1年間に投稿したブログは、257件。
毎日「書」を載せたブログを書こう!と思って始めましたが、毎日はとても無理で途中で息切れもしましたが、皆様に支えられ、無事1年続けることが出来ました。
これからも、細く長く続けていきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします
コメント (8)

2011円ランチーペニンシュラホテル

2011年01月27日 02時20分47秒 | お出かけ・グルメ
           

有楽町のペニンシュラホテルで、4月30日までの季節限定「2011円ランチ」(平日のみ)食べてきました。
お店は、1階ロビーの両側で、その名も「ザ・ロビー」。

席が端の方だったので、人通りが少々気になりましたが、お料理はおいしかったです♪

まずは、3種類のパンが運ばれてきました。おかわりもできます。


そして、前菜。

「オレンジ、トマトとカッテージチーズのサラダ バジルの香り」

続いて、メインディッシュ。

「本日の築地からの鮮魚のソテー
クリスピーな生ハム、ケッパー、オリーブ
ガーリックとレタスのニョケッティーと共に」
お魚は肉厚の鰆(さわら)でした♪

締めくくりはもちろん、デザート。コーヒーか紅茶も付きます。

「チョコレートのクロワッサンプディング ヴァニラアイスを添えて」

どれも、ネーミングもオシャレでした


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします
コメント (4)

雅印2種

2011年01月25日 18時17分28秒 | 篆刻
          

ご依頼いただいた雅印2顆出来ました。
右の白文の小さい一字印は、ペン作品用に6ミリ角で頼まれ作りました。
線が太くなり過ぎないよう心掛けましたが、さすがに小さいので、老眼鏡しても見えづらくて苦労しました

左の2センチ角の朱文の印は、なんと!ブログを見て下さった方からのご注文♪
まだまだ勉強中の未熟者ですのに、有り難いことですm(__)m
先月末にご依頼頂きましたが、なにぶん要領が悪くのろまなので、1か月お時間頂き、時間いっぱいかかってしまいました
長々お待ちいただき、本当にありがとうございました。
気に入って、使って頂けたら幸いです


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします
コメント (6)

フラワーアレンジメントの無料レッスン

2011年01月20日 23時24分12秒 | ワークショップ・体験講座など
              

国立(くにたち)のお花屋さんフルーリストよしがきでフラワーアレンジメントの「無料花レッスン」があると聞いて、近所のお友達と行きました。
無料なので、お花の持ち帰りはできませんが、活けたお花は名前をつけて、店内に飾ってくれます。
 
お花は、敬翁桜、チューリップ、トリステス、ブルーレースフラワー、ラナンキュラス(八重咲き)、ピットスカシス。
この順番で活けました。
生け花は、遠い昔にほんの少し習ったことがありますが、フラワーアレンジメントは初めて。
一つ一つ丁寧に教えてくれて、仕上げは手伝ってもらっちゃいましたが
さすがプロ!ちょこっと手を加えただけで、見違えるように素敵に変身させてくれました。
難しくて一人では無理~と思いましたが、思っていた以上に楽しかったし、癒されました。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします 
コメント (4)

伝統文化こども教室( 書道)第11回

2011年01月16日 20時53分25秒 | 講師のお仕事
               

今日はお手伝いさせて頂いている伝統文化こども教室の11回目。
残すところあと一回となりました。
次回は、今までの作品の展示発表会なので、筆を持つのは今日が最後です。
以前書いた作品に消しゴムはんこの落款印を押して仕上げた後、筆遊びをしました。
まずは、全紙二枚分の大きな紙に、今年の目標を書きました。

何を書いていいのかわからず、みんなもじもじしていましたが、書き始めると書きたいことが溢れてくるようで、あいているところにどんどん書いている子もいました。でも、一人だけ恥ずかしがり屋さんが、書きたいことが浮かばないと言って、自分の名前だけやっと書きました。

次に2つのグループに分かれて、一画ずつ書いて漢字一文字を書き上げるゲームをしました。
始めは、「正」。

盛り上がったので、あと二回、グループそれぞれ、好きな文字を書きました。
 
今日みんなで書いた作品も次回、教室に展示してみんなで鑑賞します。
書き初めの表装も楽しみです。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします 
コメント (4)

命の恩人

2011年01月14日 22時01分20秒 | その他いろいろ
               

昨日、母が自宅で急性心筋梗塞を起こしましたが、丁度、母の友人親子が来ていて、いち早く異変に気づき、大事に至りませんでした。

一人暮らしの母。
「運が良かったですね」と、先生。
本当に、感謝感謝!です。

長い、長い一日でした。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします 
コメント (8)

漢字かな交じり文の散らし書き

2011年01月12日 23時56分24秒 | 書の学習
          

一昨日は月に一度通っている書道作品指導講座。
先月はグループ展の準備などでバタバタしてブログにUPしませんでしたが、いつもの付け焼刃に輪をかけたようなものばかりでありました。

今回も同じようなものですが、自分を戒めるためにもUPさせていただきます。
見出しの書は、グループ展で書いた自作のことばを散らして書いてみました。

先生の講評は、
文字構成は一生懸命考えたようだが、線の調子が一緒。
文字の大小渇筆はあるが平板。
骨力のある線だが、ギクシャク、ゴツゴツして不自然。
墨色を淡くし、ゆったりとした自然な線で、もっと滲み掠れが欲しい。

いつもながら、持ち上げてはくれるものの厳しいご指摘

そして、先生に添削をお願いしたところ、一枚参考に書いてくださいました♪
 
比べるとこんな感じ(クリックすると大きく見れます)→ 
礬砂(どうさ)を引いてある滲まない画仙紙に書いたので、同じように滲まない紙で墨の薄め方、潤渇の出し方を教えて頂きました。
何より、散らし方がよくわからなかったので、感激でした

他に木簡と何紹基の臨書を持って行きましたが、「字の形はいいので、さらに発展させて墨色(潤渇濃淡)、文字の大小、太細の変化をつけるように」とのことでした。

創作指導の講座なので、ただ真似て書いていくだけでは、こてんぱんに言われてしまいます。
上の先生に書いて頂いた参考手本も、どう発展させて自分の創作作品にするのか、大きな課題です。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします 
コメント (4)

姓名印と雅号印(模刻)

2011年01月11日 22時08分49秒 | 篆刻
             

今回のご依頼の雅印は、漢字条幅用の2,5cm角の姓名印(白文)と雅号印(朱文)です。
ご依頼主のご希望は、以前篆刻をやっていたご友人に作ってもらった2cm角の印が気に入っているにで同じように作って欲しいとのことだったので、送って頂いた印稿(↓)を基に作りました。


篆刻の学習法に、「模刻」があります。
書で言えば古典臨書のようなもので、先人の優れた印を真似て技術を身につける方法です。
大きさは違いますが、今回は、依頼主のご友人の印を模刻させて頂きました。
まだまだ未熟で、ワンパターンになりがちだったので、良い勉強になりました。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします 
コメント (4)

第55回 現代書道二十人展

2011年01月09日 21時55分31秒 | 展覧会ご案内・訪問
               

現代書道二十人展のチケット頂いたので、最終日の昨日、行って来ました。
←クリックすると大きく見れます。

撮影禁止なので、残念ながら写真はなしです。

松坂屋本館6階の会場は、いつもながらの混雑ぶり。
書道用品の特設売場も大盛況でした。

現代の日本の書道会を代表する漢字10名とかな8名の先生方の作品がそれぞれ3~4点ずつ展示され、表装も素晴らしかったです。

篆刻の先生2名の作品は、どれも印材と共に展示され、印稿と印面を見比べながら鑑賞でき、参考になりました。

今年は、特に力強い篆隷の作品に引きつけられました。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします 
コメント (6)

祖母の思い

2011年01月07日 17時20分54秒 | その他いろいろ
              

植村花菜さんの「トイレの神様」を聞くたびに、亡くなった祖母を思い出します。
子供の頃から一緒に暮らしていた祖母に、わがまま言ったり、反抗したり、時には冷たい態度をとってしまったり・・・したっけ

祖母は晩年、趣味の木目込み人形を親類縁者のためにせっせと作っていました。
今思えば、差し上げる方の幸せを祈りながら、一つ一つに思いを込めていたのでしょう。
姉の初産の安産を祈念して作った「犬」の箱には「大願」と書いてありました。
 
私が結婚する前に、祖母は亡くなってしまいましたが、私の初産の時に姉がこの「犬」を送ってくれました。
それから二十数年、役目を終えた「犬」を預かったまましまいこんでいましたが、姪のおめでたを知って思い出し、姉の元へ返しました。

そして、今年、新年明けて、ほぼ予定日に姪はめでたく安産!

祖母の思いの込められた「犬」は、次の出番をまた待ちます。

おばあちゃん、ありがとう。本当にありがとう。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします 
コメント (6)

睦月(むつき)

2011年01月05日 22時59分40秒 | 月の別名
               

「睦月」は旧暦の1月のことで、新暦(現在)の1月の別名にも用いられます。
昨年ブログを始めてすぐに書きましたが()、由来を調べて、気持ち新たに書いてみました。

「睦月」という名前の由来は諸説あるようですが、親族一同集って宴をする月「睦び月(むつびつき)」という説が有力のようです。

筆を持つのは4日ぶり
お正月、すっかりさぼってしまったので、「睦月」が書き初めになりました。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします 
コメント (8)

干支印

2011年01月03日 19時29分40秒 | 篆刻
             2,5cm角。

過去に作った篆刻の年賀状用干支印を紹介させて頂きます。
篆刻は、福岡に住んでいた2002年(平成14年)から、通信教育で習い始めました。

見出しの印「癸未元旦」は、通信教育の最終課題で作ったものです。
2003年(平成15年)の干支「癸未(みずのとのひつじ・きび)」を白文、「元旦」を朱文の朱白文相間印に初めて挑戦しました。

それから毎年、干支印を作ったつもりでしたが、翌年「甲申(きのえさる・こうしん)」は、さぼってました

2005年(平成17年)「乙酉(きのとのとり・いつゆう)」は『乙酉春』を刻しました。
 4cm角。

2006年(平成18年)「丙戌(ひのえいぬ・へいじゅつ)」。
 3×1,5cm。

2007年(平成19年)「丁亥(ひのとのい・ていがい)」の年。
 4cm角。『賀正』は右から読みます。

2008年(平成20年)「戊子(つちのえね・ぼし)」。
 3cm角。やはり右から読みます。

2009年(平成21年)「己丑(つちのとのうし・きちゅう)」。
 『己丑』3×1,5cm。『謹賀新年』3cm角。

2010年(平成22年)「庚寅(かのえとら・こういん)」。
 5×6cmの石に『恭賀新年 庚寅元旦』を刻しました。

そして今年2011年(平成23年)は、前回載せた「辛卯(かのとのう・しんぼう)」です。
 2cm角。

干支について、前回のブログで説明させてもらってます。→


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします 
コメント (4)

2011謹賀新年

2011年01月01日 00時07分59秒 | 年賀状

               

あけましておめでとうございます

ブログを開始して、初めてのお正月を迎えました。
昨年はご訪問&閲覧下さりありがとうございました
今年もよろしくお願いします

今年の干支は辛卯(かのとのう・しんぼう)です。
干支は、十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸)と十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)の組み合わせからなり、60通りあります。つまり、同じ干支は60年周期で巡ってきます。今年、還暦を迎える人は辛卯の年に生まれたというわけです。

篆刻を始めてから年賀状印を毎年作っていますが、今年で早9年目になりました。
今年は干支印を白文でザクザクと石の欠けるまま刻ってみました。

毎年一枚一枚書いて押印していましたが、今年は一枚仕上げてコピーにさせて頂きました。

見出しの年賀状はその原本を写真に撮ったものです

今年も毎回、書を載せたブログを書いていこうと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。


☆ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願いします

コメント (12)