香彩日記

一筆入魂!今の思いを『書』に込めて。

能岳・八重山

2017年01月31日 16時17分41秒 | 山歩き

新年も早1ヶ月を過ぎ、初山歩きしてきました。

上野原駅からバスに乗って「新井バス停」から能岳~八重山を巡って上野原駅まで。

久々なので、約3時間のハイキングコースです。

見出しの書と抱き合わせたのは、八重山から見えた富士山です。

少し遠いけど、晴天でクリアな富士山、美しかったです

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (2)

公募作品2点

2017年01月15日 17時08分48秒 | 書の学習

秋に出品した公募作品の展覧会に行って来ました。

右は、120×120cmの漢字創作。
藤森天山の五言絶句を下部に書き、その題名の「移竹」を上部に木簡風に書きました。

左は、240×53cmに書いた顔真卿の「祭姪文稿」の臨書です。

どちらも文字の大きさを変えた作品作りに挑戦しましたが・・・


日頃の書き込みの重要性を痛感する今日この頃です

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (4)

睦月(むつき)

2017年01月08日 18時56分49秒 | 月の別名

1月の別称「睦月」の語源は諸説ありますが、年始に親族が集まって親睦を図る月「睦び月(むつびつき)」が転じたという説が有力のようです。

年明けの書道講座は、この睦月をはがきに書きました。

私の勉強法は、字書から先人たちの書を抜き出して、先ず臨書。

それを発展させて、言葉の意味に合うような作品に仕上げます。

参考までに、臨書したものを教室のホワイトボードに貼りました。

見出しにUPした「睦月」は、下段左から3番目の中国隋代の智永の関中本千字文の草書体を睦まじい雰囲気のにこちゃん顔に仕上げました。

 

そして、昨日と今日はお手伝いしていた地元の書道連盟主催の伝統文化親子教室の発表会でした。

はじめの頃に書いた名前から漢字一文字の半紙作品や紙漉きした和紙に一発書きした書、

夏に団扇やTシャツに書いた書、

半紙の3倍の大きさの紙に大きな筆で書いた力作の軸装、

合作の屏風作品、

などなど6月から12月までの11回の授業で作成したいろいろな種類の作品が展示されました

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (2)

2017金鶏筆で書き初め

2017年01月03日 17時18分45秒 | その他いろいろ

右から、「鳥」、「金鶏」、「酉」。

昨年末、書道用品店のレジに酉年用のおススメとして置いてあった「金鶏筆」を衝動買いしましたので、昨日これを使って半紙に書き初めをしました。

大筆は売り切れだったので、小筆です。一番右は、濡れた状態です。

羽の長さは、濡れた状態で6.5㎝強。思っていたよりまとまりが良かったです。

 

今年も閃くままに楽しい書を書いていけたらな~と思います

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (4)

2017年あけましておめでとうございます

2017年01月01日 00時00分00秒 | 年賀状

恭賀新正・・・恭しく新たな正月をお祝い申し上げます。

今年の年賀状は、バックに鳥の絵に見立てた「鳥」を書き、干支印は元旦の下に白文の「酉」一文字にしました。

年々1年経つのが早くなっていく気がしますが、昨年は本当にあっという間でした。

でも、中身の濃い一年でもありました。

楽しいこともいっぱいありましたが、学ぶことも反省することもたくさんありました。

そして、いろいろな方にお世話になりました。

ブログを見てくださっている方、印を依頼してくださった方にも、深く感謝申し上げます。

怠けがちのブログですが、本年もどうぞよろしくお願い致します。

皆様にとりまして、素晴らしい飛躍の年になりますように

 

ランキングに参加しています。ポチッとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
どうぞ宜しくお願いします

コメント (4)