
ブログのメッセージ欄からご注文いただいた方から、再度、ご依頼いただき、お作りしました。
ご依頼は楽譜用の朱文の蔵書印。
四角か横長のどちらか、もしくは両方お願いしたいということでしたので、印稿を書いて、選んでいただきました。

上は1.8cm角、下は1.3×2.4cm。
はじめはお名前だけのご依頼でしたが、ご相談して、お名前に「蔵」を付けたものや「蔵書」を付けたものを、字形を変えていろいろ書いてみました。
そして、2,6,9番の3種選んでいただきました。
2番はかな条幅用の落款印に、6番は絵本用、9番は楽譜用の蔵書印にしてくださるそうです。
横長のは左から読みで書きましたが、本来、篆刻は右から読みなので、ご相談して9番の右から読みを追加して、それに決定しました。
まず、石の印材に布字(字入れ)。

これを刻して、印袴(印のキャップ)を作って仕上がり。

そして発送!

それぞれ、お役立ていただけますように。
鎖骨骨折の手術してから、丁度2カ月経ちました。
まだ筋肉の痛みはありますが、ほぼ生活に支障なく動かせるようになりました。
ラジオ体操がちゃんとできるようになるまで、さらにリハビリ頑張ります。
それにしても、毎日ものすごい暑さです!
皆様、くれぐれも体調お気をつけて(^^)/