Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

春のお弁当おかず <菜の花の胡麻和え>

2015-04-06 | 春の食卓
平たい顔族ってww
失敬な
くだらないけど真剣で、テルマエ・ロマエが予想以上に面白かったです
108分があっという間でした




先日紹介したお弁当の中の一品。
菜の花の胡麻和えのレシピを掲載します

(一つ前の記事にも菜の花レシピを掲載しています)



菜の花の胡麻和え

開花前の、ちょうど食べ頃の菜の花が道端にあったので少し摘んできたんですが、恥ずかしがらずにもっと摘んで冷凍しておけばよかったな
さすがにもうないでしょうね
これはスーパーで買った菜の花ですよ


  菜の花の胡麻和え
[材料] 2~3人分
菜の花 1/3把程度(茹でて100g前後)
・塩(茹で用) 適量

和え衣
炒り胡麻 大さじ2  すり胡麻でも可
砂糖 大さじ1と1/3
醤油 大さじ1
だし汁 小さじ1

[作り方]
1.菜の花は下処理をし、さっと茹でて冷水にさらす
  
  Cpicon 差が出る!菜の花の下処理@50℃洗い by らるむ。

2.すり鉢で胡麻を半擂りにし、調味料を加えて和え衣を作る
  

3.2に水気をしぼった菜の花を加えてよく和える
  

醤油の味が強く感じる時は、みりんを少量加えるとまろやかに仕上がります




ごちそうさまでした。



サクラの寝姿がかわいくてパチリ
そうか、お腹がだいぶ大きくなったので、普通には寝にくいのかもしれないね


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお弁当おかず <菜の花の明太マヨ和え>

2015-04-06 | 春の食卓
青春時代によく聴いた曲といえば、小室ファミリーとつんく・・・。
KEIKOの病気もショックだったけど、つんくのニュースを目にする度に涙が出ます
これからも素敵な曲を作っていって欲しいですね



先日紹介したお弁当の中の一品。
菜の花の明太マヨ和えのレシピを改めて掲載します
もう菜の花は満開なのでこれからは手に入りにくいですが、ほろ苦さが美味しい春の野菜ですよね
ちなみに土手に咲いている菜の花はからし菜なので、摘んできてもこんな顔になるほど辛いそうです



菜の花の明太マヨ和え

明太子マヨネーズは、何にでも合う万能調味料ですね
ゴマ油あり・なしの2種類の和え衣のレシピを記載しておきます。
こってりした料理に添える時や、油っぽい料理が食べたくない気分の日は、ゴマ油なしの方がお勧めです。


  菜の花の明太マヨ和え
[材料] 2~3人分
菜の花 1/3把程度(茹でて100g前後)
・塩(茹で用) 適量

和え衣
辛子明太子 1/2腹(大さじ2)
マヨネーズ 大さじ1~
牛乳 大さじ1/2
ゴマ油 小さじ1
塩・黒胡椒 少々

和え衣
辛子明太子 1/2腹(大さじ2)
マヨネーズ 大さじ1~
牛乳 小さじ1
薄口醤油 小さじ1/2程度
塩・黒胡椒 少々

[作り方]
1.菜の花は下処理をし、さっと茹でて冷水にさらす
  
  Cpicon 差が出る!菜の花の下処理@50℃洗い by らるむ。

2.和え衣を作る
  

3.2に水気をしぼった菜の花を加えてよく和える
  




ごちそうさまでした。



滅多に見ることがないので、記念にパチリ
ラブレターフロムNYです
例のネックレストップの件ですが、ブログに書いた後すぐお店にメール
一年以上も迷ってたのがアホらしいくらい、あっさり交換に応じてくれました
こちらからはネックレストップだけの返送だったので、もっと簡易な封筒で送付。
たった160円でニューヨークまで飛んでいきましたとさ
同じ飛行機に乗るのに、この安さは・・・


(もう一記事続きます)


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ        


いつもありがとうございます



4月5日の報告 
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
9人 (現在2,781人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする