Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

春の香りおかず <タラの芽の味噌肉巻き>

2015-04-15 | 春の食卓
おはようございます。
お天気が悪いのも今日まで
明日からは晴れるようですが、熊谷地方はいきなり24℃まで上がるようです
なんなの、この極端な天気は



去年の大雪に埋もれて瀕死だった、イタリアンパセリやミント



植物の生命力は強し!
特にミントの繁殖力は強いので、花壇いっぱいに増えちゃいました
来年はうちもチューリップを植えたいな
そろそろ、おばちゃんちのチューリップ花壇の様子を見にいかないとね~




タラの芽の味噌肉巻き

沢山いただいたタラの芽、ラストは肉巻きにしてみました
香りの強い山菜はお肉とも相性良しですね
どんな味付けにしようかしばし考え



タラの芽に合いそうな味噌味にしてみたところ、これがバッチリでした
焼いてるうちに溶け出す味噌と豚バラ肉の脂がいい感じに交わって、絶妙なお味に
豚肉にお味噌を塗るだけなので、とっても簡単ですよ
もちろんご飯がすすむおかずだったけど、にも合いそうなお味でした


  タラの芽の味噌肉巻き
[材料] 2人分
タラの芽 6本
・塩(茹で用) 適量
豚バラ肉(長め) 3枚
味噌 小さじ2程度
酒 小さじ1
サラダ油 少々
塩・黒コショウ 好みで

[作り方]
1.タラの芽は硬いはかまを剥がして根元を切り落とし、さっと洗う
  根本の硬い部分に切り込みを入れておく
  

2.塩少々を加えた熱湯で色よくさっと茹で、冷水にとって冷ます
  

3.豚肉は長さを半分にし、味噌を薄く塗り広げる
  

4.水気を拭いたタラの芽に豚肉を巻きつける
  

5.フライパンに油を熱し、肉巻きの綴じ目を下にして焼き始める
  弱めの中火にし、時々転がしながら全体に焼き色をつける
  

6.酒を振ったら蓋をし、弱火で1分ほど蒸し焼きにする
  

7.蓋を外し、好みで塩・黒コショウを振る
  

味噌を肉全体に塗った場合は塩・黒コショウ無しでも十分味がついています。
  塩・黒コショウを振る場合は、味噌の量は控えめに。




*玄米ご飯
*日野菜姿漬
*タラの芽の味噌肉巻き
*かぼちゃの胡麻酢和え
*塩たまご
*赤ウィンナー
*茹でスナップエンドウ
*ミニトマト




滋賀土産でいただいた美味しいお漬物
写真を見ると月菜漬に見えますよね?
検索したらないんですよね~
そしたら。


日野菜漬でしたっ
見た目は大根なんだけど蕪の仲間らしく、赤かぶ漬けのような味でハマるお味でした



普通に茹で卵を作ったはずなのに、殻を剥こうとしたら白身と薄皮が真空状態になっててなかなか剥けない
急いでるのにぃ~
結局ガタガタの茹で卵になっちゃいました
一体卵に何が起こったのか



ごちそうさまでした。


今夜から始まるDr.倫太郎が楽しみだわっ
堺雅人が日テレのドラマってちょっと意外な感じ?


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ      


いつもありがとうございます



4月14日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon ホタルイカと菜の花のガーリックバター炒め by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
7人 (現在2,845人)


いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする