おはようございます。
斎藤 工のような医者がいる病院だったら、病気じゃなくても通院してしまうと思います
鼻息っ
しかし寒いですねぇ
日曜日以外、ずっとお天気が悪いので困っちゃいます

病気といえば。。。
塩分の取りすぎは体が浮腫むし高血圧にもなる、なるべく塩分摂取量を控えたいですよね
でも、料理は美味しく食べたい!
ミツカンの酢・味ぽん・追いがつおつゆを使い、塩分少なめの料理「ほど塩レシピ」を数回に渡って紹介できたらと思います

塩分少なめの料理レシピ
【レシピブログの「ほど塩レシピ」モニター参加中】

もやしの和風ナムル
ヘルシーな野菜を極力シンプルな味付けで作ったので、カロリーも味も控えめなんですが
かつお節やすり胡麻で和えることにより、風味を足して旨みをUP
さらに、ゴマ油を少量加えてコクも足しました。
シンプルなために、追いがつおつゆのかつお風味を感じやすいのがイイかな?
薄味でも美味しくいただけます

かつお節Ver.とすり胡麻Ver.を作りましたが、ワタシ的にはすり胡麻Ver.の方が美味しいと感じました
試作でもやしと人参だけで作った時は美味しかったんですが、よりヘルシーさを求めてしめじを入れてしまったらちょっと味が薄く、調味料が増えちゃいました
写真はしめじ入りですが、レシピの方はしめじ無しVer.の最初のレシピで記載しますね
もやしの和風ナムル
[材料] 3人分
もやし 1袋(200g)
人参(中間部分) 1/3本
◎ミツカン追いがつおつゆ 大さじ2
◎ミツカン酢 小さじ1
◎ゴマ油 小さじ1/2
・かつお節 1/2袋
・すり胡麻 大さじ1程度
[作り方]
1.もやしはさっと洗い、水から茹で始める
沸騰直前に千切りにした人参を加え、火が通ったらザルにあげて水気を切る

2.水気をギュッとしぼった野菜をボウルに入れ、◎で味付けする

3.2を2等分に分ける
・片方にかつお節を混ぜる
・もう片方にはすり胡麻を混ぜる

※お弁当に入れる時は汁気を軽く切り、かつお節やすり胡麻を多めに混ぜると汁漏れしにくくなります

先日紹介したアボカドの肉巻きの下にすり胡麻Ver.を敷いてるんですが、コッテリ料理と一緒に食べるのがお勧めです
ごちそうさまでした。


カン子ちゃん・・・自由すぎるでしょー

あんたのおとーちゃんを踏み潰してますよ?
カンカンは遠慮なしに全体重をかけて寝るので、重たいミーを抱っこするより疲れます
この後は、グデーンと完全に伸び切って寝てました
まだまだ子供だわ
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
4月9日の報告 
つくれぽありがとう
浅漬けの素不要! キャベツと胡瓜の浅漬け by らるむ。
韓国おつまみ★さきいかのコチュジャン和え by らるむ。
定番筍料理① 姫皮&穂先で筍の刺身 by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
9人 (現在2,8091人)
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
斎藤 工のような医者がいる病院だったら、病気じゃなくても通院してしまうと思います

しかし寒いですねぇ

日曜日以外、ずっとお天気が悪いので困っちゃいます


病気といえば。。。
塩分の取りすぎは体が浮腫むし高血圧にもなる、なるべく塩分摂取量を控えたいですよね

でも、料理は美味しく食べたい!
ミツカンの酢・味ぽん・追いがつおつゆを使い、塩分少なめの料理「ほど塩レシピ」を数回に渡って紹介できたらと思います

塩分少なめの料理レシピ
【レシピブログの「ほど塩レシピ」モニター参加中】

もやしの和風ナムル
ヘルシーな野菜を極力シンプルな味付けで作ったので、カロリーも味も控えめなんですが

かつお節やすり胡麻で和えることにより、風味を足して旨みをUP

さらに、ゴマ油を少量加えてコクも足しました。
シンプルなために、追いがつおつゆのかつお風味を感じやすいのがイイかな?
薄味でも美味しくいただけます



試作でもやしと人参だけで作った時は美味しかったんですが、よりヘルシーさを求めてしめじを入れてしまったらちょっと味が薄く、調味料が増えちゃいました

写真はしめじ入りですが、レシピの方はしめじ無しVer.の最初のレシピで記載しますね


[材料] 3人分
もやし 1袋(200g)
人参(中間部分) 1/3本
◎ミツカン追いがつおつゆ 大さじ2
◎ミツカン酢 小さじ1
◎ゴマ油 小さじ1/2
・かつお節 1/2袋
・すり胡麻 大さじ1程度
[作り方]
1.もやしはさっと洗い、水から茹で始める
沸騰直前に千切りにした人参を加え、火が通ったらザルにあげて水気を切る

2.水気をギュッとしぼった野菜をボウルに入れ、◎で味付けする

3.2を2等分に分ける
・片方にかつお節を混ぜる
・もう片方にはすり胡麻を混ぜる

※お弁当に入れる時は汁気を軽く切り、かつお節やすり胡麻を多めに混ぜると汁漏れしにくくなります

先日紹介したアボカドの肉巻きの下にすり胡麻Ver.を敷いてるんですが、コッテリ料理と一緒に食べるのがお勧めです

ごちそうさまでした。




カン子ちゃん・・・自由すぎるでしょー


あんたのおとーちゃんを踏み潰してますよ?

カンカンは遠慮なしに全体重をかけて寝るので、重たいミーを抱っこするより疲れます

この後は、グデーンと完全に伸び切って寝てました

まだまだ子供だわ

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます











いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)