おはようございます。
30年近く前?
プロゴルファー祈子というドラマがあったのを覚えてますか?
父親の影響でゴルフ好きだったのもあるし、主演の安永亜衣さんの顔が好みだったのと、ニヒルでセクスィーな沢向要士さんに小学生ながら萌え
萌えしながら、一家で放送を楽しみに観てたんですが
そのドラマに萩原流行さんも出てて、ワタシの中での萩原流行=プロゴルファー祈子なんですよねぇ。。。
3月までTVに出てたキンキンの急逝にも驚きましたが、今回の訃報も大変ショックです
細切れでお送りしている川越観光記もこれでラストです
お昼を食べ終わってお店を出ると、雪は雨に変わってました
次はあの名所へGo~

川越と言えば菓子屋横丁も有名ですよね
15年くらい前ですかねぇ?
当時の彼氏と一度だけ川越観光したことがあるんですが、菓子屋横丁ともう一箇所くらいしか記憶にありません。
何をしに行ったんだべか

菓子屋横丁はいつも人だかり・・・あり?
人もいないけど、こんな普通の住宅街な風景だったっけ??
遠くから傘を差して歩いてる人の後ろ手辺りにパン屋さんがあり、ここの味噌パンが大変有名らしいです
ワタシ達もお店に入ったんですが、味噌パンは焼いてる途中だったし味噌味のパンにはどうも昔からそそられないので、買わずにお店を出ちゃいました
全ては邪魔な傘がイケないのです

さらに角を曲がると・・・よかった
みんなが知ってる菓子屋横丁の風景が出てきました
このお店、よ~く覚えてます
TVの川越特集でもよく見かける場所ですよね

懐かしいポストですね~
まだ現役なのかな?

観光地に必須のコレ
名前がわからんw
雨が降ってなかったら李さんの写真を撮ってあげたかったけど、果たして彼女は拒否するかしないか?

雨雪じゃなければ買い食いが楽しいですよね
しかし、菓子屋横丁ってこんなもんでしたっけ?
色とりどりのガラスが散りばめられた石畳の道に、22軒の菓子屋・駄菓子屋がひしめくそうなんですが、水曜日なのでほとんどのお店が閉まってたようです
川越へ行くなら、水曜日以外がいいですね

大通りに戻り、次はワタス一番のお目当ての芋太郎へ
別にどってことのない、潰したさつま芋に砂糖しか入ってなさそうなシンプルなスイートポテトですが、もう一度食べてみたかったんですよね
川越が今ほど人気スポットになる前から、芋太郎は有名ですもんね

3個入りの方がお得と強く勧められたけど、予算的に欲しかったのは2個のみ。
微妙だ
猫の分も・・・と3個入りを買いましたが、シンプルなお味が懐かしく3個買ってよかったです
<歩いた順番通りではないけど、レトロな街並みその②です>

▲郵便局

床屋さんもモダンですね~

なんじゃこりゃ?
しばし李さんと目が点になっちまいました

路地もオサレですね~

レア物がありそうな雰囲気のおもちゃ屋さん。
相当古そうだ、これは

車を停めた喜多院へ向かって駅方面に歩いてると、熊野神社があったので立ち寄りました。

境内には厳島神社(銭洗弁戝天)もありました。
まさかここにも銭洗弁戝天があるとはね
<江の島洗弁戝天の記事はこちら>

▲平成の宝池
銭洗い弁財天で洗い清めた金銭は大事に、そして有効に使いましょう

傘が邪魔だったので輪投げはやらず。
熊野神社では様々なおみくじ(恋みくじ、金みくじ、血液型みくじ、勾玉みくじ、英文みくじなど10種類)が引けることでも知られてるそうなので、何か一つやってくればよかったですねぇ
これで約3kmの川越散策は終了です
途中雨になったけど、車に乗り込んだ時はホッーと大きなため息が出ました
ほんと、4月とは思えない寒さでしたね
今年の初雪が、まさか4月の誕生日とは

東松山まで戻ってきたら雪が積もってて驚き
桜と雪のコラボが見られるとは
李さんは雪は見たことがあるけど、降ってる雪は初めてとのこと。
最初こそラッキーなんて言ってたけど、帰りの車中はムスッとしててほとんど喋らずでした
常夏のマレーシア暮らし、この寒さは想像以上だったでしょうね

李さんからいただいたお土産
マレーシアの有名な紅茶と台湾のお菓子です

台湾のお菓子はクルミ入りで、クルミ餅を薄べったくして固くしたような食感?
最初は???な感想だったけど、食べてるうちにハマります
・・・日本のお菓子って、ほんとに美味しいと実感する海外土産
以上、長々とお付き合いいただきありがとうございました
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
4月23日の報告 
つくれぽありがとう
定番筍料理② 若竹汁 by らるむ。
昆布茶が決め手! かぶの浅漬け by らるむ。
2れぽありがとうございます
ホタルイカと菜の花のガーリックバター炒め by らるむ。
筍を余さず食べよう@姫皮の梅塩こんぶ和え by らるむ。
春味♪筍と春キャベツの味噌汁 by らるむ。
浸すだけ!簡単わらびの灰汁抜き方法 by らるむ。
とろとろ♡漬けサーモンとアボカドの温玉丼 by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
10人 (現在2,897人)
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
30年近く前?
プロゴルファー祈子というドラマがあったのを覚えてますか?
父親の影響でゴルフ好きだったのもあるし、主演の安永亜衣さんの顔が好みだったのと、ニヒルでセクスィーな沢向要士さんに小学生ながら萌え


そのドラマに萩原流行さんも出てて、ワタシの中での萩原流行=プロゴルファー祈子なんですよねぇ。。。
3月までTVに出てたキンキンの急逝にも驚きましたが、今回の訃報も大変ショックです

細切れでお送りしている川越観光記もこれでラストです

お昼を食べ終わってお店を出ると、雪は雨に変わってました

次はあの名所へGo~


川越と言えば菓子屋横丁も有名ですよね

15年くらい前ですかねぇ?
当時の彼氏と一度だけ川越観光したことがあるんですが、菓子屋横丁ともう一箇所くらいしか記憶にありません。
何をしに行ったんだべか


人もいないけど、こんな普通の住宅街な風景だったっけ??
遠くから傘を差して歩いてる人の後ろ手辺りにパン屋さんがあり、ここの味噌パンが大変有名らしいです

ワタシ達もお店に入ったんですが、味噌パンは焼いてる途中だったし味噌味のパンにはどうも昔からそそられないので、買わずにお店を出ちゃいました

全ては邪魔な傘がイケないのです


さらに角を曲がると・・・よかった

みんなが知ってる菓子屋横丁の風景が出てきました

このお店、よ~く覚えてます

TVの川越特集でもよく見かける場所ですよね


懐かしいポストですね~

まだ現役なのかな?

観光地に必須のコレ

雨が降ってなかったら李さんの写真を撮ってあげたかったけど、果たして彼女は拒否するかしないか?


雨雪じゃなければ買い食いが楽しいですよね

しかし、菓子屋横丁ってこんなもんでしたっけ?
色とりどりのガラスが散りばめられた石畳の道に、22軒の菓子屋・駄菓子屋がひしめくそうなんですが、水曜日なのでほとんどのお店が閉まってたようです

川越へ行くなら、水曜日以外がいいですね


大通りに戻り、次はワタス一番のお目当ての芋太郎へ

別にどってことのない、潰したさつま芋に砂糖しか入ってなさそうなシンプルなスイートポテトですが、もう一度食べてみたかったんですよね

川越が今ほど人気スポットになる前から、芋太郎は有名ですもんね


3個入りの方がお得と強く勧められたけど、予算的に欲しかったのは2個のみ。
微妙だ

猫の分も・・・と3個入りを買いましたが、シンプルなお味が懐かしく3個買ってよかったです

<歩いた順番通りではないけど、レトロな街並みその②です>

▲郵便局

床屋さんもモダンですね~


なんじゃこりゃ?

しばし李さんと目が点になっちまいました


路地もオサレですね~


レア物がありそうな雰囲気のおもちゃ屋さん。
相当古そうだ、これは


車を停めた喜多院へ向かって駅方面に歩いてると、熊野神社があったので立ち寄りました。

境内には厳島神社(銭洗弁戝天)もありました。
まさかここにも銭洗弁戝天があるとはね

<江の島洗弁戝天の記事はこちら>

▲平成の宝池
銭洗い弁財天で洗い清めた金銭は大事に、そして有効に使いましょう


傘が邪魔だったので輪投げはやらず。
熊野神社では様々なおみくじ(恋みくじ、金みくじ、血液型みくじ、勾玉みくじ、英文みくじなど10種類)が引けることでも知られてるそうなので、何か一つやってくればよかったですねぇ

これで約3kmの川越散策は終了です

途中雨になったけど、車に乗り込んだ時はホッーと大きなため息が出ました

ほんと、4月とは思えない寒さでしたね

今年の初雪が、まさか4月の誕生日とは


東松山まで戻ってきたら雪が積もってて驚き

桜と雪のコラボが見られるとは

李さんは雪は見たことがあるけど、降ってる雪は初めてとのこと。
最初こそラッキーなんて言ってたけど、帰りの車中はムスッとしててほとんど喋らずでした

常夏のマレーシア暮らし、この寒さは想像以上だったでしょうね



マレーシアの有名な紅茶と台湾のお菓子です


台湾のお菓子はクルミ入りで、クルミ餅を薄べったくして固くしたような食感?
最初は???な感想だったけど、食べてるうちにハマります

・・・日本のお菓子って、ほんとに美味しいと実感する海外土産

以上、長々とお付き合いいただきありがとうございました

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます







2れぽありがとうございます









いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)