Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

雪の中の小江戸・川越観光② <時の鐘とほっこりな買い食い>

2015-04-18 | お出かけ・国内旅行
審査員たちは涙で目が潤んで、審査になんねーやっ!ってことはないんですかねぇ
久々に羽生くんの演技に震えてしまいました
今日の女子フリーも日本勢に頑張って欲しいですね



さて、今日は川越観光の続きです

喜多院から一番街まではバスを使わず歩くことに
ホットの缶コーヒーをホッカイロ代わりに握りしめ、震えながら裏道を歩くこと20分。
川越観光の名所の一つ・時の鐘が見えてきました


さすが人気スポット、人だかりが出来てますね
情緒あふれる蔵造りの町並みにひときわ高くそびえる川越のシンボル「時の鐘」は、城下の頃の面影を残す建造物で、江戸時代初頭から城下の町に時を告げ、庶民に親しまれてきた時計台です
この鐘の音は「残したい日本の音風景100選(環境省)」に選定されています。




ゴーン ゴーン

なんとラッキーなことか、タイミング良く鐘つきタイムに遭遇しました
午前6時・正午・午後3時・午後6時の1日4回しか鳴らないので、あと少し到着が遅かったら聞き逃すところでしたね



上の写真とこの写真、撞木の位置が違うでしょ?
自動で動く撞木をなんとかパチリできました



時の鐘の斜向かいには、モヤモヤさまぁ~ずで寄り道してたお店もあり、ちょっとテンション



寒いのでここで一休みしよう



ホカホカの湯気にダイブした~いっ
写真だと寒さまで伝わりませんが、雪はガンガン降ってるし、4月とは思えない寒さで、本当に寒かったんです!



温かいいも恋と熱々の甘酒で、全員生きかえりました
うちの近所の和菓子屋でもいも恋もどきが売ってるし、SAでも売ってるけど、冷めたいも恋は美味しくなかったんです
温かいいも恋は美味しいんですね~

(いも恋 1個180円 米麹の甘酒(ノンアル・ノンシュガー)1杯100円)



いも恋のお店を出たら、すぐお隣のお店に消えた晝間さん
また食うのけ?



ほいと渡されたのが、串に刺さった団子4兄弟
4姉妹かもしれないって?
んなこたぁどーでも言いから、早く食べんかいと急かされw  なかなかピントが合わなかったのよ
パクッとな



何コレ、ぅんまっ!

お団子自体はごく素朴なんだけど、塗ってあるお醤油がうんめーんです
昔からみたらし団子より海苔が巻いてあるお醤油のお団子の方が好きだったけど、このお団子はかなり好みです
このサイズも食べやすくていいですよね



この時代に、しかも観光地なのに、1本60円と昭和価格のままだし、歴史を感じるお団子屋でぜひとも買い食いをお勧めします


胃が温まったので再び寒い外へ戻りまして
時の鐘の全貌はこんな感じ~
登ることはできないそうです。



時の鐘の下をくぐると、奥に神社があるのが面白いですね



一番街側から見た時の鐘
この辺から人物撮影をすると、蔵も時の鐘も入ってベスポジらしいんですが、今回は雪が降りすぎてて、もはや撮影する意味無しか



日本人が背中丸めて震えてる中、チャイニーズ系ですかね?
寒いのに傘置いて、ハイ チーズ



A lot of snow! Snow! Snow!

お昼には止むだろうと思ってた雪が一番ピークだった12時半
このまま大通りに出て、第二の観光名所・一番街を散策しますが、ここでランチにしてしまわなかったのが誤算だったかもねー?

あぁ、寒い
明日?につづきます。



昨日はお江戸ほど天気のよくなかった埼玉北部ですが、突然の雷に驚きました
庭で遊んでたカン子、物心がついてから初めての雷に驚いてダッシュで帰ってきました(爆)
ミーさん?
あれは雷くらいで驚く玉ぢゃぁございませんことよ


3つのランキングに参加しています
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


ブログランキング・にほんブログ村へ      


いつもありがとうございます



4月17日の報告 
つくれぽありがとう
Cpicon コラーゲンたっぷり♡豚バラ軟骨の角煮風煮 by らるむ。
Cpicon 定番筍料理② 若竹汁 by らるむ。

レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
12人 (現在2,868人)


4月22日発売「レシピブログmagazine Vol.6(490円税抜)」に、ワタシのレシピも一品紹介されています。
【4月21日(火)正午】までに「Amazon」か「楽天ブックス」で予約購入した方には、プレミアム・レシピ”が応募者全員プレゼントされるので、購入予定のある方は予約購入がお得ですよ

<Amazon>
レシピブログmagazine Vol.6 春号 (扶桑社ムック)
扶桑社

<楽天ブックス>

注文後に各ネット書店より送られてくる完了メールに記載された注文番号を、メモしてください。
以下の応募ページにて、注文番号と必要情報をご入力ください。
https://www.recipe-blog.jp/150330campaign/entry
必要情報の入力をレシピブログで確認できましたら、プレミアムレシピを入手できるページが表示されます。



いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする