「新しい日が窓を叩いているわ。 あたしたちに何を持って来てくれるかしら」 (中略) 「毎日の事で一番いい事は思いがけなさに あるのだと、あたしは思うわ。 金色に晴れた朝こんな風に目を覚まして、 この日がどんなびっくりするような 小包を渡してくれるのかしらと思うと愉しいわ。 あたしはいつも起きる前に10分ばかり 空想に耽って、夜になるまでに 起こるかも知れない素晴らしい事を 山のように想像するのよ」 【「アンの娘リラ」 第3章】 |
今日も太陽を伴って訪れました。
1日の始まりが太陽と共に・・
というのは有り難い事です。
尤も リラ のように、さすがに
思いがけなさを待ち望む事は
なくなりましたけれど。
寧ろ年齢を重ねるにつれ、
変化のない日々を
望むようになった気がします。
思いがけなさを望むのは
若さの特権かも知れませんね。
ただ、その太陽も今年は、1日中という訳には参りません。
気が付けば、厚い雲に覆われています。
つい先程まで、青空と白い雲でしたのに。
今年はこんな日が、やけに多いような気がします。
そうそう、やっと花芽を付けた 「ヒマラヤ雪の下」。
昨日の梅同様、こちらも例年に比べますと、開花は相当遅いようです。
暖冬だった何年か前など、12月に咲いていましたから。
さて、最近の私。
家の中で小さな
宝探しをしています。
今ある物で本来の
使用目的に捉われず、
尚且つ最大限に活用する事・・
そんな他愛もない事に夢中です。
これまでの1番のお気に入りは
勿論、蝋燭立てを利用した額入れ?
ですが、今日は硝子の花瓶を。
と言っても硝子の花瓶に
ポプリを入れる事は既に実践済み。
でも、それにポプリケース
(これも本来はケーキドーム)
を載せると又、違った趣きに。
花柱として利用出来ます。
尤も厚みのあるしっかりした
作りの物に限りますが。
今日は、ポプリの代わりに
コサージュを。そのまま収納ケースになります。
もう少し高さのある花瓶にも入れていますが、
写真の都合で低い物の方を。
鳥籠にカード・・は先日も記しましたが、
コサージュ入れにもいいかも知れませんね。尤も埃は付きますが・・。